アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ピアノ: ホームコンサート前ラストレッスン

2009年11月11日 | ピアノ
今週末がホームコンサートなので、今回が最後のレッスン。

間に合ってるとか間に合ってないとかそうゆう問題ではなくて、そもそも弾けない曲を弾いているので、もういいです。このへんで。粛々とコンサート本番を迎えようではないか!!

昨日はちょうどグループレッスン用の部屋だったので、グランドピアノ。先生はピアノから離れて壁際に座り、パチパチパチと拍手をして、コンサートスタイル(?)で始まった。

とにかく一回通して弾いた。最近はともかく、つっかえてもつっかえても大きく間を空けず先に行く練習に専念していたといっても過言ではないのだ。だってそうしないと、何の曲弾いてるんだかわけわからないことになっちゃうんだもの(^^;;

適度な緊張感で集中して弾けて、私としてはよい出来。弾き終わると、先生がまた拍手~をして、「ずいぶん速くなりましたよね。10分くらいで終わったかしら」「いえ、11分以上は必ずかかってます。家でなんどか計りましたから」と、変なところで自信満々な私。

これまでのレッスンでは主に、何をどうやっても弾けない「速いあたり」「最後のあたり」をやっていたんだけれども、今回は主に前半を。

33小節目の(ここはさっき大コケしたとこ)、細かい音符がふわーっとなるところ、まず三拍目の頭までテンポどおりいき、三拍目はぐぐっと歌い上げて(やや遅くなる)、そうすればスムーズに降りてこれる、とのこと。

それから、sempre piu mossoのところ、左手はっきり右手はオマケでずーっときて、54、55小節目はペダル少な目で地味に行き、56と57のところのクレッシェンドデクレッシェンドははっきりと。「左手の「ソレソ」は次のページの切り替えのところの「角笛の音」の前振りだから、思い切って出してね」

で、その「角笛の音」を経てMeno mosso sotto voceになるところでは「がらっと変えて。アクセントついてるけど強いわけじゃなくて、印象的な音で。左ペダルはこの音からふんで、この先ppの間はずっと踏みっぱなしでいいから。アップライトなので半端に踏まないで、下までしっかり」

レッスンの最後に、先生が「どんなふうに弾きたいですか??」と聞くので「つっかえないことはありえないのでもういいですけど、大崩壊しないで最後までいきたいです」というと先生、「後半はもう、とてもよく練習していらっしゃるし、現時点ではもう、あとは出たとこ勝負ってことでいいでしょう。後半の練習に手間取っていた関係で前半が手薄な感じがしたので、今日は前半の演奏のポイントをいくつか紹介したから、家で試してみてください」。

今の予定では、木曜日の午後に休みを取り、買い物少々して家に帰って「ひとりリハーサル(つまり録音)」をしてみようかなと思ってます。

小人さんが動くかどうかは気分次第だそうだ↓
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ノイズキャンセラー | トップ | こじろう: 英単語覚えられるかな »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
う~~ん♪ (雷かあちゃん)
2009-11-11 09:10:46
小人さん(チビまたろう=分身!?)は気分次第ですかあ。
アンダンテさんの後ろ(見えないところ)で、またろうくんが小人さんを指揮してる、なんてことは??

イラストの追加掲載はとても楽しみですが、試験勉強も頑張ってね、とお伝え下さいませ(*^m^)
返信する
> 雷かあちゃんさんへ (アンダンテ)
2009-11-11 09:40:33
あ、このコメント欄の上にあるバーを使って右スクロールするとまたろうが出てきます。

試験ね…どうなってるんでしょう。またろうを見ているととても暇そうなんですけど。
返信する
ご無沙汰してます! (エレガンテ)
2009-11-11 19:07:23
ホームコンサート、いよいよなんですね。
結局最後まで暗譜されたんですか?

私は本番まであと1ヶ月ちょっと。
細かいところの弾きこみにはいってます。
2曲弾ききるまで集中力切らさないように
するのが大変です。。。。

返信する
Unknown (シンフォニア)
2009-11-11 20:58:32
アンダンテさん、はじめまして。
こじろうくんと同じ、私立中学1年男子の母です。受験時代からブログを楽しみに読ませていただいてました。アンダンテさんは、お仕事されながらも、二人のお子さんの受験を乗り越えられ、ピアノそして最近ではバイオリンを楽しむという優雅な生活。24時間をフルに使ってイマドキ言葉でいうと「リア充」そのもの、本当に素晴らしいです。
いつかコメントしよう、と思いながら、アンダンテさんワールドにどこからアクセスしようか・・・とためらいもあり。
今日、勇気をもって初コメントです。
このブログのファンはやっぱり音楽好き。
うちは息子がピアノを習っており、まあ、好きなんだかそれほどでもないのかよくわかりませんが、「ピアノが弾ける男子」というキャラでやっています。
ホームコンサート楽しみですね。ちょっとあこがれます。また様子など聞かせてくださいね。
返信する
> エレガンテさんへ (アンダンテ)
2009-11-11 22:10:15
暗譜は、あの二ページのみです。計画どおり(笑)
細かいところの弾きこみどころのレベルじゃないです…
エレガンテさんのピアノも聞きたいな~
返信する
> シンフォニアさんへ (アンダンテ)
2009-11-11 22:17:01
初コメントありがとうございます!!
「ピアノが弾ける男子」というキャラはとても魅力的ですよね~いろんな発表会とかで、高校生くらいの男の子の弾くショパンとかにうっとりしてたんですが(^^;;
またろうは確かにピアノ弾いてますが、私が勝手に夢想したのとは違う路線(アニメ・ゲーム)に。

優雅…優雅っていうにはちょっと家の中がアレですけど(^^) そのうちそっちも「シンプルライフ」の他ブログみたいにしたいですね(と、言うだけは言ってみる)。
返信する

コメントを投稿

ピアノ」カテゴリの最新記事