アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

またろうの年度末総決算

2011年03月31日 | 高専生活
春休みに入ってからずーっとたって、忘れたころに成績表がやってくる。

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←今日で三月も終わり、新学期はすぐそこ

そもそも、成績が確定して、つまり留年者も確定すると、「お呼び出し」があって担任の先生との面談や、校長先生からの訓辞があるって話だったのだ。それがちょうど、お呼び出しの前日に大地震があり、春休み中は学校に来るなということになった。

面談は無しになり、訓辞は郵送で来た(^^;;

訓辞の内容は、ひとことでいうと「もっとしっかり勉強しなさいよ」ということなのだが、またろうの場合はそれももちろんだけれどももっと重要な課題があるわけだ。たとえば数学あたりで単位を落としまくった子が留年するということがあるけど、そういうタイプの子がそこから回復するのはなかなか大変なことだと思う。でもまたろうタイプの子が現状から回復するのとどっちが難しいかというとこれが…

まぁともかく、またろうが今年度から学んだことを生かして来年度を乗り切ってくれることを祈るしかない。

訓辞から数日遅れて成績表が届いた。またろうの成績は、なんというか、「Bが多い」。A以上をとったらもう再履修しなくていいんだけど、そういう科目は、古典、Oral Communication、音楽、情報処理のみ。あれ、前期に成績確定したこの四つから、いっこも増えてないってどーゆーこと(-_-;;

Aが取れるかな~と本人的に思っていた科目のいくつか、なんでだか判で押したようにテストで「78点(80点からA)」ってのが多くて。もちろん、またろうだから、テスト勉強のツメが甘いのは今に始まったことではない。

というわけで「しょぼい」成績表だと思うけど、クラスメイトもそんなに景気はよくないみたいで、順位はほとんど変わらず。忘れ物で留年決定した、機械製作実習のDで足をひっぱっているのに平均点以上だから、相対的に特に問題があるわけではない。

でもまぁ、せっかく二度目をやるんだから、「そこそこ」じゃなくて、ぜひ「数学のできるまたろう」の線で復活してほしいよ。あ、物理もおまけでよろしく。

今年の一年、またろう的にはどうだったのかな。学業の面では自立歩行に失敗するという大きな経験を積み、ロボコンゼミには区切りをつけて新しい居場所を見つけ、チームで作品を作ることを模索しはじめるところまで来たわけだ。それなりに実り多き一年だったといえるのだろうか。

とにかく、ここから一年、正念場だよ(つぎに進級できないと退学)。

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラームスはお好き?

2011年03月30日 | ピアノ
前に、ホームコンサートでブラームスを弾いたことがあって、「三つの間奏曲Op.117」から二番目の曲だったんだけど…

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「私はタワシ」さんに初めて会える予定(^^)

ほんと渋くていい曲なの。でも、聞いた感じよりはるかに「ただ音が並ぶまで」も時間がかかって、しかも私が弾くとなんだかさっぱりサマにならないし、聞き栄えはしないしで、失敗したと思った(^^;;

それっきりブラームスはご無沙汰だったんだけど、ショパンの前奏曲集で私の心をわしづかみにしたソコロフさんのCDで、ブラームスのソナタやバラードの録音があり、これがもうことのほかよくって。。

形から入る私としては、ヘンレ版のブラームスソナタを購入し、ダメモトでぱらぱら見てみたりなんかして、いやどれも弾けそうないなっていうか、そもそも長すぎるんだよな~。で、なんとか指の都合がつきそうな「ゆっくり」の曲で、しかも旋律がものすごくきれいな…

ソナタ Op.5 第二楽章 Andante←クラウディオ・アラウの演奏にリンクしときました

これ、いちばん好き。でも長くて、CDでも11分。

実は、Mixiで、こないだの「ピアノ練習会」とはまた違うグループの会に初参加をもくろんでいるんだけど、その選曲として考えていたのだ。そんな、初参加のところで、実力オーバーの曲を弾くかねぇ、とセルフつっこみも入りつつ、でも弾いてみたい!!

ピアノを習うのをやめてから、小粒な曲ばっかりやっていたので、そろそろ大物をやってみたい感がふつふつと。つか大物すぎ。この会では「演奏時間7分くらいで」といわれているので、まずはばさばさと大幅カット。音楽的にありうる線なのかわからないけど、とにかく似た展開のところを無理やりすっとばして縮めてみた。

それで必死に譜読み中…よく考えたら、あと一ヶ月ないんだけど…

なにしろ一度にひとつの曲しか練習できないもんだから。ゲーム&アニメの会が終わるまで稼動しなかったというわけ。間に合うか!? (こればっか)

あぁ、前にあれほどブラームスには懲りたのに。

だって、好きなんだもん♪

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買占めと市場価格、その2

2011年03月29日 | 生活
先日書いた記事「買占めと市場価格」はエピソードを書いたのみで何がいいたいのか曖昧なまま終わっていたけど…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←水道水の測定結果が落ち着いてきてよかった

要するに、疑問に思ったのはこういうことだ。

しばらく前に、野菜がやたら高いっていうことがあって、たとえばプチトマトなんて「これ何の値段!?」と思うくらいの値札がついていた。

これはまさに、需要が供給を上回ったことによって(不作)、市場価格が上がったということだろう。消費者は値段を見て、買うのをやめるか、あるいは別の野菜を買ったかもしれない。私の場合は、弁当の中で「赤」の役割を、より価格が安定していたにんじんに求めたわけだけど(^^;; こういうのってなんていうんだっけ、「代替財」?? 一般的に、にんじんがプチトマトの代替財なのかどうかはおいといて。

その結果、品不足があっても、スーパーの棚はあっという間に空になるわけではなく、夕方になって買いに行ってもちゃんとプチトマトはあった。ただ高いだけでね。本気にほしい人はどうぞということだ。

つまり、市場価格が上下する仕組みというのは、値段というものを媒介にして、「ほしい本気度」になるべく合わせてモノをスムーズに(行列とか作ることなく)分配する機能を持っているのかなと思うんですけど。

そうしたら、米とかティッシュペーパーが、10時開店から一気になくなってしまったのは、適正な市場価格とはいえなかったのではないかというのが疑問点。

需要が一時的に高まったのを見て、すばやく値段を吊り上げておけば、買占め熱にうかされた人たちも、あ、三袋じゃなくて一袋にしておこうとか、無駄買いを抑制する効果があるだろう。そして、結果として棚が空になるまでの時間が大幅に伸びれば…そんなに焦りを生むこともなく(いつもより高いとしても買えば買えるのだから)、実は買占め熱もそんなに盛り上がらなかったのではないかと。

そして、あの場合、たとえば夕方までにきれいに売り切れるような値段設定っていくらくらいだったんだろうなというのも、興味あるところ。

スーパーがなぜそういう値段設定をしないのか、ほんとのところは私にはわからないんだけど、プチトマトの値段は上がるのに、ティッシュには高い値段をつけないというのは、

・仕入れ価格をベースに値段付けしているから。仕入れ価格には市場価格の仕組みが働くが、そこから先は需要が高まったからといって値段を上げる発想がない(需要が低かった場合値下げすることはある)。
・ティッシュや米には適当な代替財がなく、値上げをするとお客の反発を買うから。
・ティッシュや米などの値段は客にしっかりはっきり記憶されていて、他スーパーと比較される対象になるので、値上げすると特に気まずいから。

…以上、私の勝手な想像だけど(実際はどうなんだろう)。

値段を上げないですぐ売切れてしまうのが公平なのか、値段を上げてしまって高い値段を払える人しか買えないのが公平なのか、よくわからない。そもそも、スーパーが公平じゃなきゃいけないってこともないだろうし。っていうか、公平ってなに??

どちらの道をとったにせよ、赤ちゃんのミルクを作りたい親にとって水のペットボトルが確実に入手できる仕組みにはならない。その分は役所で配布するなどの対策をいちおうとったわけだね(配給!?)。

行列か市場価格か配給か…

--- 雑感1
今回の混乱時には、関西にいる人が、関東にいる親戚などに「米」とかを宅配便で送る流れがあり、それで関西まで品薄感が漂ったりしたようだけれども、それってあまり効率のよくない仕組みですよね?? それより、需要と供給で価格が決まり、価格が高めの場所へ物資が流れていくほうが素直かなと思ったりしました。

--- 雑感2
生協は、欠品も少なく、力強く生活を支えてくれるありがたい存在でした。前の週に注文をする仕組みなので、「一時の気の迷いで」買占めに走ることもなく、注文に合わせて商品の調達ができるところが優れもの。年間契約米のような、生産者にも安心をもたらす仕組みがあるのが強みなのかな。

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈りをこめて…「奇跡の海」

2011年03月27日 | ピアノ
Mixiピアノ練習会の「第10回練習会 ゲーム音楽祭 バースト」参加しました!!

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「こんなときだからやりましょう」と決行してくれた幹事さんに感謝

この会のために選曲をしたのは三月始めくらい。そのときは、ただいい曲だなぁと思っていたんだけど、ノリがうまくつかめないまま、意外と難しいな~とかいっているうちに地震が起きてしまい…

その後も、いちおうぼちぼち練習はしていたけど、まぁなんだかんだと生活自体がいそがしく、結局そんなにまとまって練習ができたわけではない。ないんだけど、ぼちぼち弾いているうちにすごくこの曲が気に入ってきて、というか引き込まれてきた。

旋律自体とてもきれいで、ベースのたんたんとしたリズムがまた特徴的。もともとは歌なので、歌詞がある。

かぜよ わたしはたちむかう ゆこう くるしみのうみへと
きずな このむねにきざんで くだける なみははてなくとも


地震や津波とは何も関係はないのだけど、状況として妙に響くものがある。

かぜよ わたしはおそれない あいこそ みつけだしたきせきよ
きみを しんじてるよろこび あらしは あいにきづくために ふいてる


弾きながら歌えたらもっとよかったけど。無理です(-_-;;
無理だけど、練習のときはなるべく歌詞を見ながら、口ずさみながら弾いてみた。そっちに集中してしまうと、ただでさえつっかえるところをめためたになる危険もあるんだけど、うまくのれると「いい感じ」でうたえる。

本番では歌いませんでしたが(^^;; 心の中で、これからの日本の行く末に祈りをこめて弾いてみました。

本番録音 「奇跡の海」

ほかのみなさんの曲は、ファイナルファンタジーが一番人気。チョコボの夫婦連弾よかったなぁ。あと、沙羅曼蛇というシューティングゲームの(アーケード版です、ってことでお金入れた音から)耳コピがかっこよかった!! あといろいろいいたいんだけどタイトルがわかりません。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動揺

2011年03月26日 | 生活
地震からこっち、ほんとにいろんなことがありましたが…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←熱はだいたい下がったらしい

自分で自分のこと、思ったより冷静だな、とか思ってたんですよ。
電車が止まって家に帰れなくなったときも。
計画停電がらみでいろんな予定がぐちゃぐちゃ変わったときも。
生協で欠品があっても、スーパーの棚がやたら空でも。
小学校の給食がなくなって、はなひめが昼に帰ってくるようになっても。

でも、違いました。冷静なのは、私の手柄じゃありませんでした。…

金曜日、我が家が夕方からの停電に入ってたんで、早く帰りたかったんですけど、社外の人とのミーティングが入ってる関係で、停電開始のほんのちょい前くらいに家に着くのがせいぜいってことになってしまいました。

それで私は、家に電話を入れて、「お風呂洗って早速わかして、入れる人から入っちゃって」と言いました。電話を受けたのはまたろう。でも、なんか受け答えがぼんやりしてて、あれ?? とは思ったんですよね。

電車の接続が悪くて、停電時間帯までにはわりとぎりぎりになってしまいました。家に入ると、またろうが寝ています(o_o) 「今日、具合悪い…」。さっさと言いなよそういうことは。さっき電話したんだしさ…

風呂は、沸いていたんですけど、ここから10分かそこらで急いでごはんの段取りをつけるにあたって、頭の中では、またろうの手伝いをすっかりあてにしていた私は、熱が高くてぐったり寝込んだまたろうを見て、なんだかとっても動揺しました

そこから慌ててごはんの支度(←超手抜き)をしながら、ここ二週間の生活が、またろうの働きを前提に回っていたことを思い返していました。

・いつもと違う時間に塾から帰るはなひめのお迎え
・時間指定できなくなった宅配便の受け取り
・「お米は弁当用にとっとくからお昼は麺で適当にしてね」とか
・「ドライアイス少なめに入ってるらしいから生協の取り込みしておいてね」とか
・牛乳が欠品だったので次の日は午前中のうちにスーパーにいってもらったりとか
・塾弁用のごはんをタイマーでなく土鍋で炊いてもらったりとか
etc.

…あう。

要するに、家事能力が(ある程度)ある人が家にいてくれるんなら、混乱しなくてすむことがいろいろあるってこと。

この地震が、またろうの春休みじゃなかったらいったい我が家はどうなっていたんだろう。
すっかりまたろう依存で回っていたのでした。

はやく元気になってください。できれば土日のうちに(!)

にほんブログ村 中高一貫教育  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン←どれでも
にほんブログ村 ピアノ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする