モーツァルト二台ソナタのために、私にしては超めずらしく、メトロノームをひと目盛りずつ上げていくような「体育会系(?)」練習をしたり、そもそもピアノを弾く時間がいつもより長かったりしたんだけれど…
←ほんとはおうちヨガ復活させるといいよね
気がついてみたら、ぜんぜん肩凝りしてませんでした。ピアノでは。
(その後、肩の凝ることがあったので今凝ってますが-笑)
思い返してみると、ピアノを弾くと肩が凝るというのは、大人ピアノ再開後ずっとあったと思うのですが、特にひどくなったと思うのは、消音ピアノで弾く時間が延びてからです。あるとき気がつくと、ピアノの弾き方がなんか乱暴というか、弾き方というより叩き方になってるというか、なんか消音ピアノばっかり弾いてると鳴らし方が違ってしまうような気がしました。
いや、違ってしまうというよりは、どんどん「叩く」弾き方にずれてきても、聞こえる音には悪影響がないという感じかな??
で、まずいなーとは思ったのですがすぐには直らず、
消音でなく生ピアノばっかり弾くようにも生活変えられないし。
そんな中で、「呼吸する音楽」(参考: 過去記事)を意識するようになったころからだんだん肩凝りしにくくなってきて(^^)
それから最近。
明らかに、腕とか手とか、疲れないで弾けるようになりました。
おゆき先生のレッスンになってから、
・ハエ叩き禁止(要するに、肘から先でばたばたするみたいな)
・指がぴんと前を向いたら余分な力が入ってる証拠
・黒鍵と黒鍵の間は入り込まないで済むように手前で
・お腹で支えて弾く(鍵盤にぶらさがらない)
・親指ドスン禁止
…
とか、いろいろ弾き方についても直し途中で、現在まだ発展途上ではあるけれども、とりあえずずいぶん楽になったのかなぁと思います。
肩凝りイヤだよね~
まぁピアノの問題だけじゃないんだけど(-_-;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
気がついてみたら、ぜんぜん肩凝りしてませんでした。ピアノでは。
(その後、肩の凝ることがあったので今凝ってますが-笑)
思い返してみると、ピアノを弾くと肩が凝るというのは、大人ピアノ再開後ずっとあったと思うのですが、特にひどくなったと思うのは、消音ピアノで弾く時間が延びてからです。あるとき気がつくと、ピアノの弾き方がなんか乱暴というか、弾き方というより叩き方になってるというか、なんか消音ピアノばっかり弾いてると鳴らし方が違ってしまうような気がしました。
いや、違ってしまうというよりは、どんどん「叩く」弾き方にずれてきても、聞こえる音には悪影響がないという感じかな??
で、まずいなーとは思ったのですがすぐには直らず、
消音でなく生ピアノばっかり弾くようにも生活変えられないし。
そんな中で、「呼吸する音楽」(参考: 過去記事)を意識するようになったころからだんだん肩凝りしにくくなってきて(^^)
それから最近。
明らかに、腕とか手とか、疲れないで弾けるようになりました。
おゆき先生のレッスンになってから、
・ハエ叩き禁止(要するに、肘から先でばたばたするみたいな)
・指がぴんと前を向いたら余分な力が入ってる証拠
・黒鍵と黒鍵の間は入り込まないで済むように手前で
・お腹で支えて弾く(鍵盤にぶらさがらない)
・親指ドスン禁止
…
とか、いろいろ弾き方についても直し途中で、現在まだ発展途上ではあるけれども、とりあえずずいぶん楽になったのかなぁと思います。
肩凝りイヤだよね~
まぁピアノの問題だけじゃないんだけど(-_-;;
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
(今回もイラストはまたろう)