ムジカノーヴァって雑誌、これまで買ったことがなかったというかノーマークだったんですけど…
←間接的に操作する楽器だけどいかにそれを自分の延長のように使うかという
特集が「ピアノの構造から知るタッチと響き大研究」で、
なんと内藤晃先生ととしさん(めるちゃんを調律してくれた方)の対談があるというので、即買いました、ハイ
記事関連動画がYoutubeにあがってます
【Part1】ムジカノーヴァ連動企画×内藤晃~タッチと響き 大研究~(*)
ピアニストと調律師対談にしていることの意味は、ピアノという楽器を使って実際にきれいな音を出す、あるいはその中でいろいろな変化をつけて出すということについて、ピアノの構造と弾き方を併せて考えてみようということでしょうね。
まずは、出したい音色のイメージを持つこと
無駄な力で押し付けず、振動を妨げないこと
これが大事なことは、ピアノ弾いてる人が誰でも知っていることでしょうけど(もちろんそれがうまくいくかどうかは別問題として)、
いろいろな音色を出すにはどうしたらいいのか?
音抜けしないように弾くには?
トリルをうまく入れるには?
…そういったことを考えるには、やはりピアノの構造がわかっていたほうが早道です。
詳細は記事を見ていただくとして、このへんを手っ取り早く掴むにはやはり
「見ながら弾く」
のはいいですよね。(グランドピアノなら)譜面台を外して…中の動きを見ながら、いろんな弾き方をしてみる。
ふだん、楽譜にかじりついて弾いているのでなかなかそんなゆとりもありませんが、一部分でもいいので、覚えたところをそうやって「アクションをガン見で」弾いてみるのもおもしろいです。
今日は、ショパンバラ3を最初2ページだけ暗譜してみました。
記事にあった「pとfの時差に慣れることもポイント」…つまり、小さい音で弾こうとすればハンマーを動かし始めてから音が出るまでの時間が少しだけ余計にかかるというのはナルホドという感じです。これまであまりそんな…細かいこと…考えてなかったですね(^^;;
同じ特集の中の別記事に、「耳を開き、理想の音色のタッチを追求しよう」というのがあって「重力奏法」について書かれていたのですが、これはどうも読んでもピンとこなくて(おゆき先生や内藤先生が教えてくれる弾き方とだいぶ違うからかなと思います)。「ペットボトルを掌で挟みながら打鍵する」とか斬新な写真が載ってます。
(*)…記事にQRコードが印刷されてて、上記の動画のpart2が見られるようになっています。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←間接的に操作する楽器だけどいかにそれを自分の延長のように使うかという
特集が「ピアノの構造から知るタッチと響き大研究」で、
なんと内藤晃先生ととしさん(めるちゃんを調律してくれた方)の対談があるというので、即買いました、ハイ
記事関連動画がYoutubeにあがってます
【Part1】ムジカノーヴァ連動企画×内藤晃~タッチと響き 大研究~(*)
ピアニストと調律師対談にしていることの意味は、ピアノという楽器を使って実際にきれいな音を出す、あるいはその中でいろいろな変化をつけて出すということについて、ピアノの構造と弾き方を併せて考えてみようということでしょうね。
まずは、出したい音色のイメージを持つこと
無駄な力で押し付けず、振動を妨げないこと
これが大事なことは、ピアノ弾いてる人が誰でも知っていることでしょうけど(もちろんそれがうまくいくかどうかは別問題として)、
いろいろな音色を出すにはどうしたらいいのか?
音抜けしないように弾くには?
トリルをうまく入れるには?
…そういったことを考えるには、やはりピアノの構造がわかっていたほうが早道です。
詳細は記事を見ていただくとして、このへんを手っ取り早く掴むにはやはり
「見ながら弾く」
のはいいですよね。(グランドピアノなら)譜面台を外して…中の動きを見ながら、いろんな弾き方をしてみる。
ふだん、楽譜にかじりついて弾いているのでなかなかそんなゆとりもありませんが、一部分でもいいので、覚えたところをそうやって「アクションをガン見で」弾いてみるのもおもしろいです。
今日は、ショパンバラ3を最初2ページだけ暗譜してみました。
記事にあった「pとfの時差に慣れることもポイント」…つまり、小さい音で弾こうとすればハンマーを動かし始めてから音が出るまでの時間が少しだけ余計にかかるというのはナルホドという感じです。これまであまりそんな…細かいこと…考えてなかったですね(^^;;
同じ特集の中の別記事に、「耳を開き、理想の音色のタッチを追求しよう」というのがあって「重力奏法」について書かれていたのですが、これはどうも読んでもピンとこなくて(おゆき先生や内藤先生が教えてくれる弾き方とだいぶ違うからかなと思います)。「ペットボトルを掌で挟みながら打鍵する」とか斬新な写真が載ってます。
(*)…記事にQRコードが印刷されてて、上記の動画のpart2が見られるようになっています。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社