かつさんブログで第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪が開催されました! どんどんぱふぱふ~
←自分にぴったりの曲を探すためアンテナ高くあげて
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.1
【くらぽんさん】
ストリーボッグ/悲しいお話
【ぎんねねさん】
B.Kaluzhny(B.Kalioujniy)/5Morceaux Op.3-2(Petite Valse)
パデレフスキ/夕べにOp.10-1(5月のアルバム)
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.2
【BB鉛筆さん】
ヒナステラ/3つの小品より 第1曲 CUYANA(クジャーナ?)
【私はタワシさん】
宅 孝二/「人形のボレロ」「オルゴールの子守歌」
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.3
【もとブラス娘さん】
ミシェル・コレット/スペインのフォリア
【かつ】
コミタス(Komitas)/シュシキ(Shushiki)
【Gariさん】
Messiaen/Plainte calme
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.4
【アンダンテ】
Tigran Hamasyan/Fides Tua
【えりふさん】
ベートーヴェン/ピアノソナタ1番3楽章
参加曲は少な目ながら、腕によりをかけて選曲されたレア曲揃い、といいますかなぜかベト様がいるのですがこれは、有名な作曲家のソナタでも1楽章と終楽章以外あまり弾かれないよねという趣旨だそうです。なるほど確かに。
ヒナステラ、メシアンのように作曲者名はかろうじて知ってるけど曲は知らないというものや、作曲者自体聞いたことないというものも。コミタス? シュシキ?? どっちが人名でどっちが曲名??
で、私も、Hamasyanというあまり知られてないと思われる人の曲で参加しました。この曲って、ジャズの構成になってますよね。テーマ弾いて、途中はアドリブ回しして、最後またテーマに戻ってくるという…それで、本人が弾くときにはもちろん演奏のたびに違うように弾いてるのでしょうが(YouTube上にも複数バージョンあります)、私は楽譜ありきで弾いています。「なんちゃってジャズ」「ジャズもどき」ですが、なんか本物のジャズから採譜した「標本」のようなものであってもそれをなぞって弾いているうちにだんだん慣れてくるんじゃないかな…という淡い期待もあったりして
というか今回、弾いててなんか思ったよりしっくり来たんです。今こういうの好きなんだな、ということでじゃあこんなこともしてみようか、とか今後の発展もあったり。
今年は、超有名曲をじっくり長期で温めつつ(前半はベルガマスク組曲、後半はモツソナ)、次々小曲をやってみようということにしていますが、そうするとなんとなくその小曲というのがレア曲メインになっています。練習会とかで聞いてもらうにも、あまりにもベタな選曲と、なんじゃらほいの選曲でバランス取れてるじゃないですか(?)
自分的にも、そういうのがいい感じなんです。というわけでこの路線(次々レア曲)、しばらくまだ続きます。
次に弾く曲を考えるにも…レアチャレ、たいへんありがたい企画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/01686a6dd271585de097533c767c8954.jpg)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
←またろうがイラストを描いた本(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
![にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ](http://classic.blogmura.com/piano/img/piano88_31.gif)
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.1
【くらぽんさん】
ストリーボッグ/悲しいお話
【ぎんねねさん】
B.Kaluzhny(B.Kalioujniy)/5Morceaux Op.3-2(Petite Valse)
パデレフスキ/夕べにOp.10-1(5月のアルバム)
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.2
【BB鉛筆さん】
ヒナステラ/3つの小品より 第1曲 CUYANA(クジャーナ?)
【私はタワシさん】
宅 孝二/「人形のボレロ」「オルゴールの子守歌」
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.3
【もとブラス娘さん】
ミシェル・コレット/スペインのフォリア
【かつ】
コミタス(Komitas)/シュシキ(Shushiki)
【Gariさん】
Messiaen/Plainte calme
第八回、レア・ピアノミュージック・チャレンジ♪Vol.4
【アンダンテ】
Tigran Hamasyan/Fides Tua
【えりふさん】
ベートーヴェン/ピアノソナタ1番3楽章
参加曲は少な目ながら、腕によりをかけて選曲されたレア曲揃い、といいますかなぜかベト様がいるのですがこれは、有名な作曲家のソナタでも1楽章と終楽章以外あまり弾かれないよねという趣旨だそうです。なるほど確かに。
ヒナステラ、メシアンのように作曲者名はかろうじて知ってるけど曲は知らないというものや、作曲者自体聞いたことないというものも。コミタス? シュシキ?? どっちが人名でどっちが曲名??
で、私も、Hamasyanというあまり知られてないと思われる人の曲で参加しました。この曲って、ジャズの構成になってますよね。テーマ弾いて、途中はアドリブ回しして、最後またテーマに戻ってくるという…それで、本人が弾くときにはもちろん演奏のたびに違うように弾いてるのでしょうが(YouTube上にも複数バージョンあります)、私は楽譜ありきで弾いています。「なんちゃってジャズ」「ジャズもどき」ですが、なんか本物のジャズから採譜した「標本」のようなものであってもそれをなぞって弾いているうちにだんだん慣れてくるんじゃないかな…という淡い期待もあったりして
というか今回、弾いててなんか思ったよりしっくり来たんです。今こういうの好きなんだな、ということでじゃあこんなこともしてみようか、とか今後の発展もあったり。
今年は、超有名曲をじっくり長期で温めつつ(前半はベルガマスク組曲、後半はモツソナ)、次々小曲をやってみようということにしていますが、そうするとなんとなくその小曲というのがレア曲メインになっています。練習会とかで聞いてもらうにも、あまりにもベタな選曲と、なんじゃらほいの選曲でバランス取れてるじゃないですか(?)
自分的にも、そういうのがいい感じなんです。というわけでこの路線(次々レア曲)、しばらくまだ続きます。
次に弾く曲を考えるにも…レアチャレ、たいへんありがたい企画です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/01686a6dd271585de097533c767c8954.jpg)
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/7f/1e53a1666e09e2b49470dc04f9999b4d_s.jpg)
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/94d28d58665de87a2ff6b8c687ef30d7.jpg)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社