アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ホール練習会(スタインウェイ)

2025年02月06日 | ピアノ
スタインウェイ・ハンブルグ(B211型)のピアノ、客席は50席程度と手ごろなホールで練習会でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←駅近、簡単に予約/使用できて便利な会場



ピアノは弾きやすくて、きれいな響き。
ピアノとホールの大きさも合っていて、いい感じ。

ひとり28分とゆったりめな設定だったので

坂本龍一/TongPoo
フォーレ/ノクターン第1番
ショパン/ノクターン第7番
アンダーソン/トランペット吹きの休日(鍵ハモ)

こういう構成にしました。まだちょっと時間あったので追加で

矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードより第1曲

この中でどれがいちばんダメダメだったかというと意外や意外(でもないか…)「トランペット吹きの休日」。一か月前の会ではもっとだいぶマシに吹いたが、そのあと練習してなかったら見事に忘れてしまった。ヤバイ
「無伴奏の会」は二週間後だよ。ここから心を入れ替えて練習します

坂本龍一、フォーレ、ショパンはまぁふつうかなぁ 予想の範囲内。フォーレの最後あやふやなところはあやふやな感じで(それはそう)、ショパンはわりと雰囲気よかったかも(ミスはいろいろ)

意外にも、時間が余ったから突然弾いた矢代秋雄はちゃんと弾けた。ここでいう「ちゃんと」はまぁまぁ滞りなく音が並んだという意味だけれども、でもわけわかんない曲だと思われたと思う(ほんとはもっとわかる伝わる感じで弾きたい)

あとはせっかく鍵ハモを持っていくのでということで

バッハ=グノー/アヴェ・マリア

の伴奏をお願いしたり…

魔笛連弾を提案されたり…

突然、「愛の挨拶」をお願いされたり…

アンサンブル多めで楽しい練習会でした。アヴェ・マリアと魔笛はばっちり。
「愛の挨拶」は知ってるつもりだったけどちょっと途中わからなくて、今度機会があれば準備してやってみたい。音域的にも問題ないし練習しておけばたぶんいい感じになると思う。

フォーレの最後らへん、ただ何度も弾くだけじゃ整ってこないかなと思う…(ややこしすぎ)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新顔のシゲルカワイくんに会いに

2025年02月05日 | ピアノ
私が直接知ってる方の範囲で、ここ数年でシゲルカワイいったい何台売れてるんでしょう?

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←超有名なソナチネ「ドーミドソッソ」、初めて弾いたかも

けっこうな台数ですね~大人気

今日は、新しく入ったシゲルカワイくんに会いに、友人宅へ遊びに行きました。

合わせ練習の必要があって、とかじゃなくて、純粋に遊びに行った(^^)
新品のシゲルカワイ(グランド)、古いカワイ(グランド)、古いカワイ(アップライト)と三台のピアノがひと部屋にあって弾き放題。

一人にしてもらって小一時間、じっくり弾いてみた。
弾いた曲は、昨日の練習会で弾いた曲プラスアルファ
弾きやすくて、優しい音がする。素直ないいこです。めるちゃんにも似た感じ

たぶん、めるちゃんに出会わなかったら私もシゲルカワイ買ってたと思います。

アップライトのカワイも、味のあるいい音がします。これはこれで。

いや~贅沢空間ですね。

アップライトのカワイは、歌の伴奏とかにもぴったりとのことで、私が鍵ハモでメロディー吹いて、いろいろ伴奏してもらいました。文部省唱歌とか山田耕作とか。確かにいい雰囲気です

よく知っている曲も、知らない曲もありましたが、旋律だけなら私も初見ききますので次々吹いて楽しい(^^)

「待ちぼうけ 待ちぼうけ ある日せっせと野良かせぎ…」
歌詞も見るとおもしろいです。ほんとはちゃんと歌えたらもっとイイネ

あとは、せっかくグランド二台が並んでいますのですぐ合わせられる二台ピアノ曲を…ということで
ピアノ協奏曲とかは突然弾けるわけがないので

ブルグミュラー二台



ソナチネ二台


2台のピアノのためのソナチネ(1) クレメンティソナチネ二重奏
2台のピアノのためのブルグミュラー(1)
(いずれも現在絶版になっている)

を合わせてもらいました。(もちろん私が1st)

ブルグミュラーはなんと全曲!! 次々弾きました。おもしろかった。ちょこっとでも事前に練習して合わせられたらもっと良さそう。またお願いしてみよう

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人前で弾くと音がわからなくなるときは

2025年02月04日 | ピアノ
今日の練習会は、他楽器もアンサンブルも封印してがっつりソロピアノ弾いてきました。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ちょっとわかった気でいたけどわかってなかった

弾きやすくて響きがきれいなベーゼンです。

弾いた曲は
矢代秋雄/ピアノのための24のプレリュードよりNo.1, 2
坂本龍一/TongPoo
フォーレ/ノクターン第1番

で、TongPooは何度か弾いてるからそんなに問題ないとして、
フォーレはまだ音があやふやゾーンがある(特に最後らへん)、
そして、矢代秋雄はそもそもわけわかんない音が並んだ曲なんだけど、ここ数日でわりとまとめて練習して、ようやく弾けるようになってきたところ、という状態。短い曲だし、なんとかなるでしょ!!

しかし、家でなんとかかんとか音が並ぶようになった状態というのはとにかく脆くて崩れやすく、
何が崩れやすいかというとたぶん短期記憶頼みで「通る」ようになったといっても何回か続けて弾いていればようやくという感じ。

その場に到着して一発目、しかも人前でとなると思ったようにはいかないので、

矢代はほんとわけわからなくなった。そこまでわけわからなくなる予定ではなかったんだけど、そして、わからなくなるとしたら2番より1番だと思っていたけど、逆だった。2番がめっちゃ謎曲になった(元々謎曲だけど)。

TongPooは、先日の練習会でコケたところを丁寧に練習して、そこはクリアしたけどノーマークだったところがコケた。
全体いい感じで弾くことはできないものか??

フォーレは、「音があやふやゾーン」のあやふやさが二倍になった感じで、でも弾ける予定のところは弾けた。


今、今日の録音を通して聞きながら、
「そこをそういうふうに間違える??」
などとツッコミを入れて…

まぁしかしこういうことを繰り返して、危険個所をまた違う角度から眺めなおして練習してるうちになんとかなっていくでしょうたぶん。

とはいえ、伸びしろがありまくりというか…あやふやなところをクリアした暁にはけっこういい感じになりそうで、とにかくいい曲(曲がいいだけじゃなくて自分にも合う曲)だというふうにも思えました。わけわからん感じの矢代さんも、音が手に馴染んだ暁にはちゃんと「やりたいこと」がありそうな、いちおうイメージだけはあるので。


矢代秋雄さん一筋縄ではいかない

---- 家での練習録音
フォーレ/ノクターン第1番(練習)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなうまくなってる!(おゆき先生教室発表会)

2025年02月02日 | ピアノ
今日はおゆき先生教室の発表会でした。発表会といっても

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←生は生で、録音は録音で違う緊張する

今日演奏するのではなくて、みんなそれぞれあらかじめ録画してYouTubeアップしておいて
当日はzoomでつないでリアルタイムで、紹介したり聞いたり拍手したりするんです。

半分くらいがおゆき先生のおうちで、半分くらいが自宅からの参加。

自分の演奏を「聞く人」のひとりとして聞くのってかなりこっぱずかしいですけど…
当日弾いてみたらばめっちゃうまくいかなくて大崩壊、という危険がないのは安心ですね。

もちろん何度も弾いてみてベストな演奏をOKテイクにすればいいわけです。
私のなんてほんとしつこくしつこく弾きましたからね(弾いても弾いてもミスだらけの中から回数重ねてなんとかしていく)。

発表会で聞いてもらったのはこの演奏です:
ショパン/ノクターン第7番 Op.27-1

結局それだけしつこく弾いてもノーミステイクとれないんだけど
流れはけっこういいでしょ?

それと魔笛の連弾でした。これは一回目NG、二回目OKテイクってことであっさり
ミスあっても楽しいアンサンブルですからノープロブレム

で私の演奏なかなかよかったと思うしちゃんと年々進歩していると思うんですけど…

他の人の演奏が感動的によかった!

ラフマニノフ/前奏曲Op.23-4
ショパン/舟歌
シューマン/パピヨン

などなど難曲ずらり

それが曲に振り回されていなくて、美しい音色とフレージング、立体的な響きで
みんな着々とうまくなっていくよね お若くはない人も多いけど。年齢関係ないですほんと

きちんと先生のいうことを聞いて練習する人はもちろん、
そうでない人w もそれなりに

今日、聞いたブラームスめっちゃよくて
ブラームス/4つの小品 よりOp.119-1
ブラームス/8つの小品 よりOp.76-1

いいなぁ私もブラームス弾きたくなった。


せっかくなので会が終わったあと、シードマイヤーでTongPoo弾かせてもらいました

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴージャスな練習会

2025年02月01日 | ピアノ
今日参加した練習会、なんとこんなゴージャスなお部屋でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←二室にピアノ三台。ヤマハ・スタインウェイ・ベーゼン



この写真の部屋には茶色のベーゼンと、黒のスタインウェイがあり、

あと、写真とりそこねましたがもう一室あって、そちらにはヤマハのグランドがあります(シャンデリアもあります)。

部屋とピアノがゴージャスなだけではなく、なにしろ二室あってそれぞれちゃんと防音されているので同時進行で演奏できます。なので、一室につき24分ずつ、合計なんと48分(o_o)というあまり聞かないたっぷりな持ち時間があるという練習会でした。

しかしそういわれても48分ぶんも弾ける曲はないのでフォーレと坂本龍一は二度ずつ弾くとかして

坂本龍一/TongPoo
フォーレ/ノクターン第1番
ショパン/ノクターン第7番
グリーグ/トロルドハウゲンの婚礼の日
矢代秋雄/ピアノのための24の前奏曲より第1番

いやー弾いた弾いた

そして三台のピアノの弾き心地ですが、
どれもちょっと古め、ややくたびれた系の状態で、スタインウェイはちょっと音が硬くてあまり好みではない(弾きやすいけど)
ヤマハは弾きやすく、かつ、響きも素直でわりといい感じ

一番好みなのはベーゼンでした。味がある響き。ただ、なんかあまり見たことないのですが鍵盤と鍵盤の間が広めに空いているピアノで、白鍵の見た目が「黒い」(鍵盤が黒っぽいわけじゃないが隙間部分の黒が目立つ)。

鍵盤を見ているとなんだか惑わされるので、なるべく鍵盤に目がいかないように楽譜ガン見するとかして弾いてました(笑)

ほかの人の演奏も、スカルラッティとかドビュッシーとかシューベルトとか、なんかいい演奏が多かったように思うんですが
なにしろ、二つの部屋を行き来しながら、24分をそれぞれ二巡に分けて弾く(時間は各自管理)ということでややこしく
あまりどれがどうだったか具体的な記憶があやふや

まぁゴージャスな部屋でいろんなピアノ弾けてよかったです。あと人前で弾くとフォーレ後半かなり怪しいことがよくわかりました。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする