いろんなホットな話題がありすぎてちょっと忘れてたところへ
「東京医大・入試女子差別問題の陰にちらつく「ゆるふわ女医」とは」
という記事を見かけた。
←私もゆるふわ志向だったんだけどね…
今どき、たいていの大学入試では女子差別とかなくて、むしろ理系だったらもっと女子に来てほしいくらいのところ。入試でオマケするとかはしなくても、わざわざ女子中高生向けのイベントやってみたり。
ところが、なぜ医学部だけ事情が違うのかといえば、まぁあそこだけは就職試験みたいなものだから。実際問題、女性は産休・育休を取る(ブランクがある)可能性が高く、男性はその可能性が低いとなれば、男性をそろえておけば管理職の脳みそがあまりよろしくなくてもマネジメントできるもんね。
就職のときの評価は、大学受験ほど客観的なものばかりじゃないし、差別をしているとかしていないとか、外から監視して言うことは難しい。一般企業でも、現状まったくないとまでは言えないんじゃないかな。それでも差別が昔と比べれば徐々になくなってきたとするとその理由は、
・女性も独身で通す人、あるいは子ども産まない人もけっこういる。
・男性も育休取る人もいる(ほんのちょびっとだけど)
・育児以外のブランクや退職もけっこうある。メンタルとか介護とか。
・女性でも男性でも、めっちゃ使えるヤツとダメなのと両方いる。
要するに、継続的に/どのくらいの期間働いてくれるかは運しだいというか、男性とっとけば安心ってほどでもない。そしてどのくらい仕事できるかは本人次第。ということじゃないかと思うんです。
たぶんだけど、私の勤務先の会社だと、男性を取りたい欲(バレないなら差別したい欲)ってほとんどないと思う。男性のお得感というのがそんなにハッキリしないから。
ところが医者の場合は仕事の性質が違う。そのときその場にいなくちゃ話が始まらないってことが多くて、というかものすごくクリティカルで、夜勤が必要となったらとにかく必要なわけで、また別の日にやりますとか、持ち帰ってやりますとか、効率よくこなしますとか、そんなことで済む状況ではない。
仕事が夜におよぶというだけではない。単純に時間の長さが半端なく、人間の生活捨てる勢いで捧げないと大学病院の下っ端医師は務まらないってことになると…
私のいる会社で「一人前(と思われている仕事の質と量)」であれば問題なく提供してくれる人の率は男女であまり変わらないけれど、そんな勤務医のバリバリ仕事ぶりを考えると、男女差がどうしてもある。
男女が結婚して子どもが生まれるとすれば、産休を取るのは女性だ。これはしょうがないけど厳然と違う点だ。育休は男女どちらが取るか不明だけど現状の社会なら女性が多く取っている。そして復帰後は…
夫婦共働き+保育園でバリバリ医師はできない。一人がバリバリに働くならもう一人はゆるふわになって家と子どもを支えないといけない。短時間勤務。子どもが病気の日は休み。
上記記事では、女性がゆるふわ医者を目指すのを女性のせいみたいに書いているけど、ゆるふわなのはバリバリを支えるための必然です。
ゆるふわ+バリバリ ←よくある
ほどほど+ほどほど ←これは我が家。医者の職場はコレ、やりにくいらしいよ
ゆるふわ可能性が女子ばっかり高いならそりゃ差別したくなるでしょう。これがなくなるためには、
来たれ、ゆるふわ男子!! バリバリ女子を支える男になれ!!
男子も同じくらいの可能性で「ゆるふわ」だったら差別できないからね、ふっふっふっ
別案としては、医者の職場も「ほどほど」で回るようにするってのがあります。ゆるふわばっかり多かったら回らないのは当然だけど、「ほどほど」の人をいろいろ組み合わせたらどうだろう。そんなことができるのかどうか私は知らないけど。もしできるとすれば、患者のほうも、担当のお医者さんがいつも同じでないこと(チームで担当されること)、医療費が高くなることくらいは了承しないといけないでしょうね。でも、にんげんらしい生活をしているお医者さんに診てもらえるならメリットはあるんじゃない?
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
「東京医大・入試女子差別問題の陰にちらつく「ゆるふわ女医」とは」
という記事を見かけた。
←私もゆるふわ志向だったんだけどね…
今どき、たいていの大学入試では女子差別とかなくて、むしろ理系だったらもっと女子に来てほしいくらいのところ。入試でオマケするとかはしなくても、わざわざ女子中高生向けのイベントやってみたり。
ところが、なぜ医学部だけ事情が違うのかといえば、まぁあそこだけは就職試験みたいなものだから。実際問題、女性は産休・育休を取る(ブランクがある)可能性が高く、男性はその可能性が低いとなれば、男性をそろえておけば管理職の脳みそがあまりよろしくなくてもマネジメントできるもんね。
就職のときの評価は、大学受験ほど客観的なものばかりじゃないし、差別をしているとかしていないとか、外から監視して言うことは難しい。一般企業でも、現状まったくないとまでは言えないんじゃないかな。それでも差別が昔と比べれば徐々になくなってきたとするとその理由は、
・女性も独身で通す人、あるいは子ども産まない人もけっこういる。
・男性も育休取る人もいる(ほんのちょびっとだけど)
・育児以外のブランクや退職もけっこうある。メンタルとか介護とか。
・女性でも男性でも、めっちゃ使えるヤツとダメなのと両方いる。
要するに、継続的に/どのくらいの期間働いてくれるかは運しだいというか、男性とっとけば安心ってほどでもない。そしてどのくらい仕事できるかは本人次第。ということじゃないかと思うんです。
たぶんだけど、私の勤務先の会社だと、男性を取りたい欲(バレないなら差別したい欲)ってほとんどないと思う。男性のお得感というのがそんなにハッキリしないから。
ところが医者の場合は仕事の性質が違う。そのときその場にいなくちゃ話が始まらないってことが多くて、というかものすごくクリティカルで、夜勤が必要となったらとにかく必要なわけで、また別の日にやりますとか、持ち帰ってやりますとか、効率よくこなしますとか、そんなことで済む状況ではない。
仕事が夜におよぶというだけではない。単純に時間の長さが半端なく、人間の生活捨てる勢いで捧げないと大学病院の下っ端医師は務まらないってことになると…
私のいる会社で「一人前(と思われている仕事の質と量)」であれば問題なく提供してくれる人の率は男女であまり変わらないけれど、そんな勤務医のバリバリ仕事ぶりを考えると、男女差がどうしてもある。
男女が結婚して子どもが生まれるとすれば、産休を取るのは女性だ。これはしょうがないけど厳然と違う点だ。育休は男女どちらが取るか不明だけど現状の社会なら女性が多く取っている。そして復帰後は…
夫婦共働き+保育園でバリバリ医師はできない。一人がバリバリに働くならもう一人はゆるふわになって家と子どもを支えないといけない。短時間勤務。子どもが病気の日は休み。
上記記事では、女性がゆるふわ医者を目指すのを女性のせいみたいに書いているけど、ゆるふわなのはバリバリを支えるための必然です。
ゆるふわ+バリバリ ←よくある
ほどほど+ほどほど ←これは我が家。医者の職場はコレ、やりにくいらしいよ
ゆるふわ可能性が女子ばっかり高いならそりゃ差別したくなるでしょう。これがなくなるためには、
来たれ、ゆるふわ男子!! バリバリ女子を支える男になれ!!
男子も同じくらいの可能性で「ゆるふわ」だったら差別できないからね、ふっふっふっ
別案としては、医者の職場も「ほどほど」で回るようにするってのがあります。ゆるふわばっかり多かったら回らないのは当然だけど、「ほどほど」の人をいろいろ組み合わせたらどうだろう。そんなことができるのかどうか私は知らないけど。もしできるとすれば、患者のほうも、担当のお医者さんがいつも同じでないこと(チームで担当されること)、医療費が高くなることくらいは了承しないといけないでしょうね。でも、にんげんらしい生活をしているお医者さんに診てもらえるならメリットはあるんじゃない?
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社