アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

ケンハモとピアノの比率を(海の見える街)

2024年11月07日 | 高校生活
昨日はサロンエスプリのアンサンブルレッスンに行ってきまして

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←それもやりたい! と足してたらこうなった

発表会では

ケンハモ
久石譲=角野隼斗/海の見える街

ピアノ連弾(with アンデス)
モーツァルト/オペラ魔笛より「おいらは鳥刺し」「こいつはすてきな音~この鈴もてば」「燃えあがれ、のろいの火よ」

にします! と宣言。文字数めっちゃ多いですけどこれ全部でたぶん11分くらいか

海の見える街をとりあえず合わせてみると、予想どおりっていうかピアノめっちゃたいへん、派手、けどケンハモはそれほどでもない…最後らへんはオクターブが続くので立奏で両手奏ということなら練習は必要だけど。

かてぃんが一人でこなすことを考えての曲なので(前半はケンハモピアノ同時演奏、後半は別撮りだけど)、そういうバランスになっているのは当たり前というかなんというか

先生にはまぁ頑張っていただくとして…私のほうはちょっと物足りない部分もあるのでどうしようかな、と思い
とりあえず、ピアノだけが弾いている間奏部分で



この赤丸のところ、「ここらへん暇なのでこの三か所私が弾きます」と提案。先生「あーそれで弾きやすくなるから助かる」

あと、旋律吹いてるときに重音にするとか、何か足すことを考えてみよう…

連弾のほうは、曲自体問題ないので(前に弾いたことある)
一部をアンデスで吹くために、アンデスの保持をどうする、というのだけ問題で
サロンにあったクッションを使ってみたらゴージャスすぎて高かったとか(笑)

着ていくコートを丸めて使うとかもあるかもしれない。もうちょっと考える。

それにしても「魔笛」楽しいです。特に「燃えあがれ、のろいの火よ」は自分がエラくなったような感じで、上から目線で弾くと楽しいw


ところで今日は、年内に本番がある曲の楽譜をまとめて製本したり内容確認したりしていたのですが

●ゴンザレス/前奏曲嬰ハ長調
●モーツァルト/ピアノソナタK.333
●坂本龍一/戦場のメリークリスマス
松任谷由実/恋人がサンタクロース
チャイコフスキー/くるみ割り人形より「アラビアの踊り」「葦笛の踊り」「花のワルツ」
久石譲=角野隼斗/海の見える街
●モーツァルト/オペラ魔笛より「おいらは鳥刺し」「こいつはすてきな音~この鈴もてば」「燃えあがれ、のろいの火よ」
(●印はピアノ)

ピアノ以外はそんなに練習必要ないとはいえ、けっこうごちゃごちゃしてきた…

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録音を褒められるピアノWeb発表会

2024年06月12日 | 高校生活
かつさん主催、第11回ピアノWeb発表会開催中です!! ぱんぱかぱーん

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←いろんな曲との出会いも

今回は、一日に一気に公開される方式ではなくて、一日に一記事じわっと公開していくスタイルで行われています。
なのでまだ途中ですが

私も参加しています。
第11回ピアノWeb発表会 Vol.3

今回のテーマは、
テーマ1:『おとな初心者のための発表会用作品集』
テーマ2:『ふるさとの風景』
の二本立てで、私は

テーマ1:『おとな初心者のための発表会用作品集』
として
チリー・ゴンザレス/前奏曲 嬰ハ長調

テーマ2:『ふるさとの風景』
として
民謡=松田昌/こきりこ節

を弾いています。

そして、各参加者にかつさんがコメントをいれてくれる「かつコメ」の中でこのように
「チリー・ゴンザレスの演奏動画はプロの撮影でしょうか?!
美しい音色、ホールの響き、幻想的な雰囲気の作品
全てがマッチしていて本当に素敵な動画ですね、羨ましいです!」
書かれているとおり、はい、プロの撮影/編集です。ごりっごりの機材で録画してプロの腕でミックスしてます。この曲に関してはそんなに「編集(ミス部分の切り繋ぎ)」してませんがw

他の方がスマホをポンと置くだけで録画していたりするのと比べたら…
そりゃもう、アマチュアの中にプロが一人混じってるようなもんで、
目立ちますね(^^;;

ま、ともかく…

曲は素晴らしいし(そして弾きやすい)
演奏もまぁまぁいいんで
聞いてやってください。

ほかの方のも…

そして、大人初心者のピアノの世界が広がるといいですね!!



------ 今日の録音:
【19日目】100日で譜読みするカプースチン「8つの演奏会用練習曲」プレリュード
3ページ目 ちょっと楽しいかも

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽、ダンス→共鳴、共感

2023年08月23日 | 高校生活
シジュウカラが、かなり複雑な音声言語を持っていることについて先日書きましたが、

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←言葉がなくてもなぜ通じるの?

人間の祖先はシジュウカラじゃないですね。鳥と人間、進化系統樹的にはずいぶんと離れているので。
人間の言語はどこから来たのでしょうか。というとやはり、ゴリラあたりを参考にするしかないわけですが…



「動物たちは何をしゃべっているのか?」の鈴木さんの専門は鳥ですが、山極さんの専門はゴリラで、
山極さんはゴリラとかなり詳細に意思疎通できるようです。

音声言語を使わないにしても、ゴリラは人間が考えるような意味でも相当「言語に近い」ものを扱える能力は持っているんですよね。
手話を教えれば人間言語的なコミュニケーションができますし、
何年も前のことを記憶していたりとか、
ゴリラ同士は複雑なコミュニケーションができているはずです。

「個体同士が意味をやり取りする前に、行動の共鳴があったのではないか」(山極)

チンパンジーの群れは、大量のごちそうを手に入れたり、急に雨が降ってきたときに「ウーホーウーホー」と、呼気と吸気をかわるがわる出しながらコーラスをすることがある(パントフート、興奮の共有)

ゴリラも、みんながごちそうにありつけたときなど「ウグーム、ムグーム」と腹から出す濁った声に高い音が混じる独特の満足音で鳴き、近くのゴリラも一斉に同じ声で鳴く。

人間(の祖先)も、言葉らしい言葉を使う以前に、そんな感じでコミュニケーションをしていたことでしょう。これは言葉というよりむしろ音楽(やダンス)っぽい。

------
ヘデラ・ヘリックス
歌詞も大事な要素ではあるけど歌ってのは言わずもがなのことだけど音楽でもあるわけだから、歌詞のこと云々してるだけじゃどうしても不十分だよね、歌が何をどうやって<ヒトという種>に作用させてるのかっていうのは音楽の側の視点からも見ていかないといけないよね、っていうのがやっぱりあると思ってて。

ガジュマル
音楽って、<ヒトという種>の、なんかここってたぶん原初的な部分だよな、みたいな部分に作用してくる的な一般的な言説ってわりとあると思うんだけどそれの真偽っていうのが自分にはあんまり定かじゃないなっていう感じがしてて、そういう自分の中の原始性に触れるみたいな感じってたとえば今モンステラの内部でも発生したのかな?

モンステラ
たとえば今ガジュマルが言ったことの一例って身体を動かしたくなる<衝動>が訪れるみたいなことだと思うんだけど。
----- 「掃除機」岡田利規

歌詞がなく、たとえばピアノの演奏とかで、「誰がどうした」的な具体的情景が伝わるかといったらそれはなかなか難しいけれども(文化・慣習やタイトルなど付帯的な情報があれば疑似的には可能かも)、気分アガるとか、緊張と弛緩とか、苦しいとか、なんだかわけわからんとか、そのくらいは伝わりそうじゃないですか。というかみんなそう思ってピアノ弾いてますよね?

次なる問題は、それってなんらかの「学習」によって初めて成り立つものなのか、人間が普遍的に持っている感受性みたいなものなのか、ということだけど。(気が向いたらつづく)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパンがマズルカに仕掛けたこと

2020年06月14日 | 高校生活
artomr先生レッスン会で、もう一人のレッスン曲が
バッハ/インベンション1番
ショパン/マズルカop.24-2
でした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←ほかの人のレッスン聞くのすごいおもしろい

ショパンのマズルカって、数が多いし「〇番」ってのと作品番号が交錯して覚えにくいというか個別認識がいまいちできてないこともあって、この曲は特に注目したことのない曲でした。私は。

そしてなんと、artomr先生も「なんか単純な曲だなぁ」くらいの認識だったのが、今回、レッスン曲に持ってこられてよーく考えてみたらばすごい曲だった!! この曲選んでくれてありがとう!! ってことでした。なんと。

マズルカは、民族音楽的なものを取り入れて西洋音楽の枠組み(記譜法)に詰め込んでいるからというのもあるのでしょうけど、
西洋音楽の限界に挑戦、創意工夫の詰め込みまくりという感じだそうです。

冒頭と最後は、同じ素材ですけれども、なんというか…
【冒頭】

【最後】


三拍子に聞こえないやつ…(冒頭は二拍子っぽく、最後はさらに途切れ途切れに)

そして「禁じ手」の連続五度。

旋律が始まってもなかなか調がわからない…
ハ長調? イ短調??
どちらともとれるような曖昧な感じが続き…

調性の力が弱められているので民族的な旋法(リディア)がすっとハマる。

民謡フレーズというのはバッハインベンションでいうようなモチーフみたいな短いものでなく
かなり長いので「操作」がしにくいんだけど
同じフレーズが四回繰り返されたりして
…四回!?…仏の顔も三度までというのに…

ショパンは繰り返すにあたって、毎回ちょっと変えてくるんだけれども

そしてアクロバティックな遠隔転調

ドの一音を残してその音の意味を読みかえちゃう方法とか
半音ずらす方法とか

しかしリハモにせよ遠隔転調にせよ、今やポップスでは頻繁に使われる手法。

とにかく西洋音楽としてはギリギリの線をうまく使うことで、なんか心を鷲掴みにされる魅力が。

説明聞いてたらもう、私もこの曲弾きたくなっちゃって、
(まてまて、今すでにいっぱい抱えてるんやが)

ところで、マズルカって、ノリがいまいち掴みにくいというか自信もって弾けないんだけど
(レッスンではとてもいい感じに弾かれていました。この曲を選んできただけのことはある)
どう弾けばいいんだろう。ついでにワルツはもっと単純でもっと自信ない、ってな話になり(レッスンのあとのお茶タイム)

ちょっとぐぐったらワルツとかマズルカのステップの解説が出てきた
マズルカ・ステップ
この動画見るとマズルカの三拍目強調とかが、あ、そういう感じかー、ってわかるよ(いい感じに弾けるかどうかは別)



にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高一貫教育カテゴリー卒業

2019年04月06日 | 高校生活
そういえば四月になっているので…

   にほんブログ村 教育ブログ 中高一貫教育へ←長らくお世話になりました

カテゴリー「中高一貫教育」を卒業します。もう中高一貫生がおらんからな。

これまで、「ピアノ」「バイオリン」「中高一貫教育」として、ピアノバイオリン以外の記事をとりあえず「中高一貫教育」に突っ込んできたけど(^^;;
ま、無理がありますし…
書道とか囲碁とか将棋とか生活のあれこれとか、これをなんといったらいいでしょう。

囲碁始めよう

ってことで囲碁カテゴリーを入れることも考えたのですが、囲碁カテゴリーで見てる人にとっちゃ、ほぼ毎日ピアノの話ばっかしてるブログがあるのも「は!?」って感じだろうし。

かといって「ピアノ」「バイオリン」に絞る自信なし。ぜったい横道に逸れたこと書くw

それで、なんか広いカテゴリー、ってことでまぁ「50代女性日記」かな。なんか意味あるのかそのくくり。これなら何書いてもおっけー

今後のブログは以下のような構成に:

本館ブログ(これ): 「ピアノ」「バイオリン」「50代女性日記」
クラシックとその他生活なんでも。

Ameba別館: こちらを「囲碁」にしちゃおう!! 四月はバタバタしてるのでGWくらいからスタートする予定。限定には引き続きリアル知人向け記事。

中受日記: 完結、保存用。

まったりまたろう成長日記: 休眠中、またろうが社会人になったら振り返りを書くかも。

みんなの中学受験満足度向上委員会: 大学受験の気づきとか、中高六年間の振り返りとか、書いています。
「大学受験は団体戦」が最初の記事なので、そこから辿っていけば新しく書いてる記事だけ読めます。

中受日記は、せっかく中学受験の話でまとまりよく(ってほどじゃないが)終わっているので大学受験の話を書き続けるのもアレだから、
放置してた「みんなの中学受験満足度向上委員会」を使い始めたんだけど、ココやっぱり使いにくいわ。
まぁあんまり長居しないからいいけど。

というわけで今後ともよろしくお願いします。「中高一貫教育」→「50代女性日記」のカテゴリー変更は数日うちにやります。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする