今ぜんぜんそれどころじゃないのだが…妄想選曲モードに入ってしまった。
←苦手と得意取り交ぜて、弾いたことある曲と新曲取り交ぜて
特にきっかけがあったわけでもなんでもないのに今とても気になってるのがラフマニノフ。
きっかけといったらショパンだよね? ショパンの素敵な演奏いっぱい聞いて、あれも弾きたいこれも弾きたい、確かにショパン弾きたい機運も高まっているのだけど、それよりもっとラフマニノフ。
たぶん…ショパンは今いちおう弾いてる、いや弾いてるというか中断中だけども仕掛中の舟歌がある。
ラフマニノフって、なんか今いちばん弾いてる、リサイタルプログラムのセットの中でいちばん不足してる成分なんだよきっと。
めっちゃうまい人が「音の絵」とか弾いてることがあるけど、あれって私あまり聞いてもピンと来ないというか、音が密すぎてどうも聞いててもわからない。ましてや弾こうとは思わない、的な。
前奏曲はいろいろ心に刺さるのがあって、弾いたことも(いちおう)ある。そんなにちゃんと弾いたことはないけども、確かピアノサークルに参加し始めたころ、誰にも習ってないときに弾いてたやつ
Op.32-12 (寒い系) チャカチャカ音形がとても忙しい、キラキラ
Op.23-5 (熱い系) ずんちゃちゃちゃ、ずんずんちゃ、ずんちゃと派手なノリでよく中高生男子とか弾きたがるやつ
どっちもちゃんとは弾けない。前者は速すぎて、後者は(和音が)部厚すぎて掴めなかった。
今弾けば当時よりは多少マシにはなるだろうけれども、そんなにそそられない。
変わって
Op. 3-2 (「鐘」) ありがちだけど。一度は弾いておきたい有名曲。前に弾いてみようかなと思ったときは
これ、どないなってんの?? どゆこと?? (o_o)無理やん、ってなった
今、試しにちょっと弾いてみたらば、音を掴むこと自体は練習すればできると思う。それよりも、音がめっちゃ小さいところからめっちゃでかいところまでこの曲らしい感じで鳴らせるのかということ、これは大問題だけど。そういう苦手に挑戦するのもいいよね(まぁ「リサイタル」企画でやることではないかも)
Op.23-4 はアンダンテ・カンタービレ、ゆっくり系で素晴らしく美しい曲。聞いた感じはすんなり聞けちゃうけども、楽譜を見てみると、伴奏音形が幅広いなんてものじゃなくて、しかも右手の旋律を乗り越えて重なっていくので、実際弾くとなると…んーどうなんだろ、指使いもどういうのがいいのか想像できないけども。こういう曲好きなんだよね。ハマれば弾けそうな気がする。
Op.32-2 は、前に「24調」テーマのときに、担当する調だったから弾いた。かなり粘って練習してたんだけども、そしてけっこういい感じになったところもあったんだけど、まぁ結局本番で崩壊せずに弾くことはできなかったという、いわば心残りの曲。今弾いてもめちゃくちゃ難しいと思う…けど好き…
これを三曲続けて弾いたらすごいな。曲調は変化に富んでておもしろい。しかしチャレンジングなものばっかり並べたらそりゃースリリングですよ
これで16分…いや、私が弾くんだったら … 18分くらいかな。弾いてみないとわからんけど。残りをあまり負担のかからない、頭が混乱しないようなものにすればありかなぁ…
前奏曲をいろいろ考えていたら、エレジーよりはこっち弾きたいな、という気がしてきた。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←苦手と得意取り交ぜて、弾いたことある曲と新曲取り交ぜて
特にきっかけがあったわけでもなんでもないのに今とても気になってるのがラフマニノフ。
きっかけといったらショパンだよね? ショパンの素敵な演奏いっぱい聞いて、あれも弾きたいこれも弾きたい、確かにショパン弾きたい機運も高まっているのだけど、それよりもっとラフマニノフ。
たぶん…ショパンは今いちおう弾いてる、いや弾いてるというか中断中だけども仕掛中の舟歌がある。
ラフマニノフって、なんか今いちばん弾いてる、リサイタルプログラムのセットの中でいちばん不足してる成分なんだよきっと。
めっちゃうまい人が「音の絵」とか弾いてることがあるけど、あれって私あまり聞いてもピンと来ないというか、音が密すぎてどうも聞いててもわからない。ましてや弾こうとは思わない、的な。
前奏曲はいろいろ心に刺さるのがあって、弾いたことも(いちおう)ある。そんなにちゃんと弾いたことはないけども、確かピアノサークルに参加し始めたころ、誰にも習ってないときに弾いてたやつ
Op.32-12 (寒い系) チャカチャカ音形がとても忙しい、キラキラ
Op.23-5 (熱い系) ずんちゃちゃちゃ、ずんずんちゃ、ずんちゃと派手なノリでよく中高生男子とか弾きたがるやつ
どっちもちゃんとは弾けない。前者は速すぎて、後者は(和音が)部厚すぎて掴めなかった。
今弾けば当時よりは多少マシにはなるだろうけれども、そんなにそそられない。
変わって
Op. 3-2 (「鐘」) ありがちだけど。一度は弾いておきたい有名曲。前に弾いてみようかなと思ったときは
これ、どないなってんの?? どゆこと?? (o_o)無理やん、ってなった
今、試しにちょっと弾いてみたらば、音を掴むこと自体は練習すればできると思う。それよりも、音がめっちゃ小さいところからめっちゃでかいところまでこの曲らしい感じで鳴らせるのかということ、これは大問題だけど。そういう苦手に挑戦するのもいいよね(まぁ「リサイタル」企画でやることではないかも)
Op.23-4 はアンダンテ・カンタービレ、ゆっくり系で素晴らしく美しい曲。聞いた感じはすんなり聞けちゃうけども、楽譜を見てみると、伴奏音形が幅広いなんてものじゃなくて、しかも右手の旋律を乗り越えて重なっていくので、実際弾くとなると…んーどうなんだろ、指使いもどういうのがいいのか想像できないけども。こういう曲好きなんだよね。ハマれば弾けそうな気がする。
Op.32-2 は、前に「24調」テーマのときに、担当する調だったから弾いた。かなり粘って練習してたんだけども、そしてけっこういい感じになったところもあったんだけど、まぁ結局本番で崩壊せずに弾くことはできなかったという、いわば心残りの曲。今弾いてもめちゃくちゃ難しいと思う…けど好き…
これを三曲続けて弾いたらすごいな。曲調は変化に富んでておもしろい。しかしチャレンジングなものばっかり並べたらそりゃースリリングですよ
これで16分…いや、私が弾くんだったら … 18分くらいかな。弾いてみないとわからんけど。残りをあまり負担のかからない、頭が混乱しないようなものにすればありかなぁ…
前奏曲をいろいろ考えていたら、エレジーよりはこっち弾きたいな、という気がしてきた。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社