世の中で「難曲」とされているものが弾けなくても(弾く気もしなくても)なんの不思議もないわけで、
←ピアノライフの幅を広げるチャレンジ
英ポロ、ラ・カンパネラとかね。今生のうちに弾く予定はない。
しかし、特に「難曲」扱いはされていなくて、実際、アマチュアで弾いてる人も多い曲であっても、まったく弾ける気がしないとか、弾いてみようとしたがあっという間に挫折したとか、そういう曲って…
つまり「速い曲」です。
これまで、いい感じに弾けたことのある曲というのはだいたいゆっくり系で、アルカンのバルカローレとか、チャイコの四季「秋の歌」とか、まぁそんな感じ。
ただし、長めのプログラム(30分)を組むとか、組曲やソナタを全曲弾こうって場合は、ゆっくりな曲ばっかりというわけにはいかない…聞いてるほうだって飽きてしまいますよね。
ということで、これまでどうしてきたかというと、
速い、軽快な曲調の中であまり難しくないものを選ぶ。2021年の合同リサイタルのときは、スカルラッティとかモーツァルトで比較的弾けそうなものを選び、プログラムになんとか変化をつけました。
シューマン「子供の情景」を全曲弾こうなんて場合は逃げようがないので…速い曲も自分の弾けるテンポに落として弾きました(^^;;
ともかくなんとなく逃げ腰の姿勢でね。。
グリーグの「ホルベアの時代から」も、
1. プレリュード Allegro vivace ←ちょっぱや
2. サラバンド Andante expressivo
3. ガボット Allegretto
4. エア Andante religioso
5. リゴードン Allegro ←はやい
というわけで2. ~ 4.だけ弾いたりしたのですが。組曲の真ん中らへんだけ弾くのってなんかシマらないですよね。
前に、1. プレリュードを弾いてみようと思い立ったこともあったんだけど、ちょっと弾いてみて、ぜんぜんどうにもならんという結論で、お蔵入りしたのでした。
でも、速い曲といっても、テンポどれだけ以上で弾かなければならない、という決まりがあるわけじゃなし、
自分が弾ける範囲でなるべく「いい感じ」に弾いて、それが聞いた感じ「これはこれでおかしくはない」であれば、それでいいんじゃない? と思い…
速い曲をちょっぱやで弾くのを目標にするって話ではなく
速い曲の苦手意識をなくす。楽しめるようにする。ってだけでいいので(控えめ)
この目標を(ある程度)達成したら、また、楽しみの幅が広がるんじゃないかと。
さっき、「プレリュード」と「リゴードン」を試しにちょっと弾いてみたら、前ほどの抵抗感はなく、それは
・前よりはちょっと速く指が動くようになった
・譜読みが早くなった
・指が音に当たるようになった
などが複合的に、ちょこっとずつ効いているんだと思うのですが、なんか弾けそうな気もしてきました。
必ずしもこの組曲でなくてもいいんですけど、何かこれまでは抵抗あったような速い曲を含む組曲を来年のテーマ(メイン曲)にする。というイメージで。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←ピアノライフの幅を広げるチャレンジ
英ポロ、ラ・カンパネラとかね。今生のうちに弾く予定はない。
しかし、特に「難曲」扱いはされていなくて、実際、アマチュアで弾いてる人も多い曲であっても、まったく弾ける気がしないとか、弾いてみようとしたがあっという間に挫折したとか、そういう曲って…
つまり「速い曲」です。
これまで、いい感じに弾けたことのある曲というのはだいたいゆっくり系で、アルカンのバルカローレとか、チャイコの四季「秋の歌」とか、まぁそんな感じ。
ただし、長めのプログラム(30分)を組むとか、組曲やソナタを全曲弾こうって場合は、ゆっくりな曲ばっかりというわけにはいかない…聞いてるほうだって飽きてしまいますよね。
ということで、これまでどうしてきたかというと、
速い、軽快な曲調の中であまり難しくないものを選ぶ。2021年の合同リサイタルのときは、スカルラッティとかモーツァルトで比較的弾けそうなものを選び、プログラムになんとか変化をつけました。
シューマン「子供の情景」を全曲弾こうなんて場合は逃げようがないので…速い曲も自分の弾けるテンポに落として弾きました(^^;;
ともかくなんとなく逃げ腰の姿勢でね。。
グリーグの「ホルベアの時代から」も、
1. プレリュード Allegro vivace ←ちょっぱや
2. サラバンド Andante expressivo
3. ガボット Allegretto
4. エア Andante religioso
5. リゴードン Allegro ←はやい
というわけで2. ~ 4.だけ弾いたりしたのですが。組曲の真ん中らへんだけ弾くのってなんかシマらないですよね。
前に、1. プレリュードを弾いてみようと思い立ったこともあったんだけど、ちょっと弾いてみて、ぜんぜんどうにもならんという結論で、お蔵入りしたのでした。
でも、速い曲といっても、テンポどれだけ以上で弾かなければならない、という決まりがあるわけじゃなし、
自分が弾ける範囲でなるべく「いい感じ」に弾いて、それが聞いた感じ「これはこれでおかしくはない」であれば、それでいいんじゃない? と思い…
速い曲をちょっぱやで弾くのを目標にするって話ではなく
速い曲の苦手意識をなくす。楽しめるようにする。ってだけでいいので(控えめ)
この目標を(ある程度)達成したら、また、楽しみの幅が広がるんじゃないかと。
さっき、「プレリュード」と「リゴードン」を試しにちょっと弾いてみたら、前ほどの抵抗感はなく、それは
・前よりはちょっと速く指が動くようになった
・譜読みが早くなった
・指が音に当たるようになった
などが複合的に、ちょこっとずつ効いているんだと思うのですが、なんか弾けそうな気もしてきました。
必ずしもこの組曲でなくてもいいんですけど、何かこれまでは抵抗あったような速い曲を含む組曲を来年のテーマ(メイン曲)にする。というイメージで。
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社