今日はチェロレッスンでした。サクッと最初からお願いして、ディベルティメントを見てもらいました。
←ディベルティメントは12月完成を目指せばいいのでじっくり
2楽章はゆっくりなので、1ポジだけでべたべた弾いててもとりあえず間に合う感じだったけれども、ポジション移動したほうがいいところなどあれば教えてほしいと。
「自己流」で弾いたときは、1ポジで間に合わない音…開放弦の半音下、ド#やファ#を押さえる場合、小指をえいやと伸ばして押さえていた。
先生「この、4の上に横棒が書いてあるところですね」
ハハ、私が自己流で印つけてたので…ほんとはどう書くとかありますか? と聞いてみたけど、
そういうのはない(ただ番号書くだけ)といっていた。まぁ確かに、指番号ってそういうものかもね。その指を使って押さえるということを明記するわけだけど、その指でどこを押さえるのかは音から決まるので、書く必要がない。私の場合、エイヤと伸ばすことを忘れそうだから印つけてたんだけども。
バイオリンの場合も、そのポジションのふつうの手の形では届かないところをエイヤと押さえることはあって、小指伸ばすので同様にしてみた。
しかし…チェロでは「小指エイヤ」はやらないそうだ。3と4の間を伸ばすのではなくて、1と2の間を伸ばす。1(人差し指)以外が半音分ずれて、形としては人差し指がかなり伸びた感じになる。親指もちゃんとずらすことを忘れずに。
そうか、半音分のポジション移動をして、人差し指だけ置いてくるんだ…
置いてくるというより、伸びた形の指になるので、ふだんよりかなり指の腹で弦を押さえる感じになる。
そうなの?? 小指エイヤのほうが簡単じゃないのかなぁ
と思ったけど、バイオリンよりチェロのほうが弦を押さえるのに力がいることもあって、小指を一人で頑張らせることはしないものだそうだ。
というわけで、のっけから衝撃だったが、それから、「ドド#レ」についてはやっぱりポジ移動したほうがスムーズだね、ということで指使いを修正したり、あと、刻みをもっとモーツァルトっぽく、という練習もした。
二楽章…やわらかく入って、余韻というか響きでその音価の最後までをカバーする感じ。音と音の間に少し隙間
三楽章…もっと元気よく刻む。弓の弾力の使い方(次回以降の課題)
弦楽合奏の中にいるチェロって、
・低い音を多用しがち
・刻みがち
なのでそのへんうまくやるといい感じになる
やっぱりレッスンで見てもらうのが正解ですね。教本の続きはまたあとで(汗)
・「えいや」じゃなくて半音分の移動で、伸ばすのは小指じゃなくて人差し指でした
・ゆっくりの曲なので、16分音符でも慌てないw
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
←ディベルティメントは12月完成を目指せばいいのでじっくり
2楽章はゆっくりなので、1ポジだけでべたべた弾いててもとりあえず間に合う感じだったけれども、ポジション移動したほうがいいところなどあれば教えてほしいと。
「自己流」で弾いたときは、1ポジで間に合わない音…開放弦の半音下、ド#やファ#を押さえる場合、小指をえいやと伸ばして押さえていた。
先生「この、4の上に横棒が書いてあるところですね」
ハハ、私が自己流で印つけてたので…ほんとはどう書くとかありますか? と聞いてみたけど、
そういうのはない(ただ番号書くだけ)といっていた。まぁ確かに、指番号ってそういうものかもね。その指を使って押さえるということを明記するわけだけど、その指でどこを押さえるのかは音から決まるので、書く必要がない。私の場合、エイヤと伸ばすことを忘れそうだから印つけてたんだけども。
バイオリンの場合も、そのポジションのふつうの手の形では届かないところをエイヤと押さえることはあって、小指伸ばすので同様にしてみた。
しかし…チェロでは「小指エイヤ」はやらないそうだ。3と4の間を伸ばすのではなくて、1と2の間を伸ばす。1(人差し指)以外が半音分ずれて、形としては人差し指がかなり伸びた感じになる。親指もちゃんとずらすことを忘れずに。
そうか、半音分のポジション移動をして、人差し指だけ置いてくるんだ…
置いてくるというより、伸びた形の指になるので、ふだんよりかなり指の腹で弦を押さえる感じになる。
そうなの?? 小指エイヤのほうが簡単じゃないのかなぁ
と思ったけど、バイオリンよりチェロのほうが弦を押さえるのに力がいることもあって、小指を一人で頑張らせることはしないものだそうだ。
というわけで、のっけから衝撃だったが、それから、「ドド#レ」についてはやっぱりポジ移動したほうがスムーズだね、ということで指使いを修正したり、あと、刻みをもっとモーツァルトっぽく、という練習もした。
二楽章…やわらかく入って、余韻というか響きでその音価の最後までをカバーする感じ。音と音の間に少し隙間
三楽章…もっと元気よく刻む。弓の弾力の使い方(次回以降の課題)
弦楽合奏の中にいるチェロって、
・低い音を多用しがち
・刻みがち
なのでそのへんうまくやるといい感じになる
やっぱりレッスンで見てもらうのが正解ですね。教本の続きはまたあとで(汗)
・「えいや」じゃなくて半音分の移動で、伸ばすのは小指じゃなくて人差し指でした
・ゆっくりの曲なので、16分音符でも慌てないw
にほんブログ村 ピアノ ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 チェロ初心者 ←こちらでも
にほんブログ村 その他日記ブログ 50代女性日記 ←こちらも参加しています
「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)
「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社