あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

漫画 脳梗塞闘病記 その16

2014年03月06日 06時18分36秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記の続きをお届けします。
 ● 親は来た!2 ● 【16ページめ】














 続きはまた明日~

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その17

2014年03月05日 06時26分35秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 再発 ● 【17ページめ】














 続きはまた明日~

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その18

2014年03月04日 05時58分13秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も引き続き脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 診断です ● 【18ページめ】







   ● 言語障害はリハビリで! ●






 続きはまた明日~
同室のおばあさんはとってもとってもお話好きな方で、こっちは口が麻痺して動かないわ。言葉が出にくいわで凹んでても休むことなくしゃべりかけてくるんです。もうね。ベッドから降りられないから逃げ場ないのね。朝から晩までずっとおしゃべりが続くのだ。止まるのは、おばあさんが放射線治療を受けに病室から出てる間だけでした。当時はもう勘弁っ!!ってぐったりしていたのですが、退院後気持ちに余裕が出来てから考えると、あのおしゃべりがなければ、私の話力は回復しなかったかもしれん。と。当時はもう~~~~っ!!勘弁だったけど、あのおばあさんには感謝してるよ。

今、髪を切って来ました。もうねいつ切るか決めてるのね。3月・7月・11月の第1週の月曜日朝9時!そもそもは次回予約すると、予約日を忘れるかもしれない!と。それで始めたのですが、これ、神予約日と実は自画自賛してます。7月は本格的に暑くなる前。11月は本格的に寒くなる前。3月は本格的に杉花粉が飛散する前!ね。神予約でしょ?おススメですよ~。だって、予約日は絶対忘れないからね。
さて、美容院トークで以前から気になってた事をたずねてみた。
私:「今、ヘアマニュキュアで染めてるんですが」
お姉さん:「自分で染めてるんですか?」
「そうです。白いのを見つけると自分で~。でね。お店にいくと毛染めとか色々あるじゃないですか?あれって違いってあるんですか?」
お姉さん:「ありますよ。毛染めはいろんな色があります。液が髪にしみ込んでいくので、色が豊富です。ヘアマニュキュアは表面だけ染めるから、白髪の色の表面にしか色がつきません」
それって、どっちがお得なのか??
お姉さん:「でも泡の奴はおススメしません。あれをやると髪が死んでしまいます。せめてクリームでいって下さい」
今、サラっと不吉な言葉を言いましたね。髪が死ぬって…。
あれだな。テレビCMとかセールスポイントは連呼するけど、マイナスポイントは一切言わないという奴だ。会話はこのあと「お店で染めると楽ですよ~。2回目からは根元だけ染めればいいし。1回2100円で染められます」と。セールストークが続いたのですが、まだ髪を殺して毛染めするのは嫌なので、これからもヘアマニュキュアで行こう!と決めました。もちろん期間が自分で調節出来る自分でヘアマニュキュアです。まあね。1月持たないので面倒ですが、3週間から一月に一度のヘアマニュキュア。しかも髪の根元近くを染めてるんで、これくらいならそう大変でもないからな~。
にしても、泡カラー怖過ぎる…。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その19

2014年03月03日 06時19分38秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 危険な風呂 ● 【19ページ目】



これね~。左手にも麻痺が出てるから、発症前と同じようにタオルを使ってるつもりなのに身体がうまく洗えないんです。発症前と同じようには動いてない証拠ですね。

上の画像のムカムカは、朝一に服用する降圧剤のせい。ムカムカ&ドキドキが治まるまで、数時間かかるんだけど、これがシャワーを浴びれる時間と同じ時間でした。
ちなみに、ブラジャーのホックもなかなか止められず…。キィ~~~ッてなったわ。もうね。服を脱ぐ。着るを左手足を使わずにやるのがこんなに難しいとはとはとは~~~って、病棟の脱衣場で四苦八苦したのです。

   ● 出血大サービス!? ● 






 続きはまた明日~
生理時の出血は量も多くて大変です。何しろ生理時の出血のせいで貧血になるほどですから。アレルギー科の受診時に血液検査も平行してやってるんですが、Hb値が10を切ってたりするんです。あ。通常値はHb14程。めまいが一日続くのはなぜだ~~っ!って時、たまたま血液検査をしたら、HB値が6、5とかで発覚しました。増血のお薬でました~。あ。それた。
しかし地味~にダメージが大きいのは、生理の時出血したらば、「あ。出た」って今までには感覚的に分かっていたのに、血液サラサラのせいでしょうか?生活してていつ自分が出血したのか分からないんですよ。
ンなものだから、トイレに入ってパンツ下げて始めて一面まっ赤に染まったナプキンとパンツを見て「んぎゃ~~~っ!!」ってなるんだわ。
「2日目が辛い~」ってボヤく女性の気持ちが始めて分かる様になりました。その上、あんまり出血量が多いからか、生理中から生理が終わってしばらくは、日々飲む降圧剤の効果つーか効いて来る間のムカムカ&めまい&脈拍が早くなるのが普段より辛いつーか、酷いんですわ。もうね。生理のある女性にバイアスピリンって処方したらダメなんじゃないのか??と。切実に思います。でも退院後通院に切り替わり、3ヶ月に一度受診する脳外科の先生に訴えた所で「脳梗塞患者さんは、血栓を起こし易いのでバイアスピリンは飲み続けて下さい」って言われるんだよ。そうなると、生理中の2日目3日目の出血量が多い期間は、2時間毎とか時間を決めてトイレに行くしかないんだよ。も、凹むぜ~~。
人気ブログランキングへ
先週金曜日の2月28日は暖かかった。4月中旬の陽気とか言ってました。そのせいか、ついに杉花粉サマが目覚めてしまいました。土日は寒くて雨模様でした。昨日はいくぶん天候が回復しましたが、それでも最高気温は10度ほど。にもかかわらず鼻水が…。こりゃイカンと。日曜夜からアレグラ飲んでます。目薬もアレルギー用の点眼薬に切り替えました。そうだよね。もう3月だもの。杉花粉サマも起きてくるわな。ま。環境省が発表した今年の花粉予測では、去年より飛散量は少ないみたいなのでそこだけアテニしてるけどな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その20

2014年03月02日 05時23分30秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 白内障治療 ● 【20ページめ】

入院以来、婦人科&泌尿器科の病棟で脳外科&眼科病棟に空きが出るのを待っていたのですが、6月24日(火曜)になりようやく脳外科&眼科病棟に移動しました。
婦人科&泌尿器科は2人部屋でしたが、脳外科&眼科病棟は4人部屋になりました。一日のリズムも大きく変わります。主に早朝から脳外科眼科のナースステーションで毎日行われる白内障患者さんの診察が大きかったですね。確か朝8時には診察が始まるから、それに合わせてみんな早起きです。朝食は7時20分ごろに食べるんですが、白内障患者さんはなにしろ数が多いから、うかうかすると診察で待ち時間が長くなるのです。だからみんな行動が早いんだ。





   ● 網膜剥離 ●

目薬指導は眼科の看護師さんが全て管理してくれます。差し方、目薬を指す時間と量。更に目薬の種類も全て看護師さんが個別にベッドを周り患者さん一人一人に対応してました。だいたい白内障患者さんは高齢者がほとんどなので、「今どき白内障で入院?大げさ」という見方もありましょうが、患者の立場からすると入院がベストだと思います。しかも片目の手術なら入院から退院までわずか4日しかかからないんだし。予後もこの方が確実に回復出来るんじゃないかしら??って思った。



実は脳外科&眼科病棟に6月24日のお昼前に移動したばかりでしたが、翌6月25日(水曜)にはまたまた病室を変わることになってしまいました。
最初の4人部屋の合室は、網膜剥離・白内障・脳腫瘍・そして脳梗塞の私という患者ラインナップでしたが、異動先は4人部屋なのは同じでしたが、今度は私以外全部眼科患者さんでした。眼科のうち白内障患者さんはどんどん入れ替わっていきます。そして退院時に皆さんいい笑顔で出てゆきます。視界が一変するとそりゃあ~いい笑顔になるってものよ。やがて隣のベッドに入ったのは、新しい網膜剥離の患者さんでした。若いお母さんでしたが、夜に寝られず困っていたので「そういう時にはね。看護師さんに枕にドライアイスを入れてもらえばいいの」とか「それでも寝られない?なら眠剤もらうといいよ。軽いやつ」とか「え?普段は朝パン食なの?和食メニューはダメ?それは看護師さんに洋食に変えてくれって言えば解決するわ」とか。更には「牛乳がダメ?そんなのヨーグルトに変えてもらえばいいのよ」と。まるで長老のように対処法を伝授してました。「なぜ知ってるのか?」「病院は教えてくれないのか?などとたずねられましたが、そんなの長い事入院してればそれなりに詳しくもなるものよ。こういうのは患者さんから患者さんへ口伝するもののようです。
  続きはまた明日~
あ。そうだ。テレビとかだとお見舞いの定番にお花を持参する…というのがありますが、アレは絵面を美しくする為の演出です。
1月入院して数多くの患者さんに接してましたが、お見舞いに花を持って来たのは一組1回だけでした。それは網膜剥離の患者さんに友達数人で花かごを見舞いに持ってらしたのですが、網膜剥離の患者さんは常時うつむいてるしかないので、花かごはベッドの脇にパイプ椅子を置いて座面に花かごをおいてく他なく、しかも手入れ出来ないから大変そうでした。まあ入院科により違いがあるのかもしれませんが。花のお見舞い品は患者患者さんにはあんまり嬉しいものではないかもしれません。ユリとか匂いの強い花も同室の患者さんがいると気を使うしな~。枯れたら捨てるのだってどうすればいいのか?って事になるものな。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その21

2014年03月01日 05時44分49秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 退院です! ● 【21ページめ】







ちなみに障害者申告してません。だから障害者手帳も持ってません。おそらくこの時に申告してれば、等級は低くとも障害者認定された模様です。
   ● 退院指導 ●



先日の記事で、貧血で鉄剤が処方されてると書きましたが、鉄剤にはもれなく<便秘>がついてきます。こうね、うんちが腸の中でかちこちになってしまうのだ。となると、出ない出ない出ない~~。
入院中も前半はベッドの上から降りられなくて動かないものだから、便秘になってしまったの。出したいのに出ない。しかも車椅子でトイレのたびに看護師さんにナースコールの状態でした。となると、ナースコールの回数は極力減らしたい。でもうんちはしたい。でもいきんじゃダメ!という負のスパイラルでした。入院科が泌尿器科&婦人科だったから、あそこの看護師さんは毎日患者さんの大便と小便の回数をたずねてくるのね。ンで当然私が便秘に陥ってる事にも気付かれまして。『マグラックスを先生に処方してもらいましょう』とススメてくれました。マグラックスはうんちを柔らかくするお薬です。現在も生理の度に出血量が凄いから、貧血に陥って改善で鉄剤が出ます。で、便秘になるのです。いきまないために、マグラックスを処方してもらってます。


  続きはまた明日~
今日で入院編はおしまい。明日から退院後の奮闘やエピソードに移ります。病院の外のお話です。
とても漫画に出来ないエピソードも病室ではあれこれ発生しました。大概患者さんは退屈なんですよ。ンでも身体が自由に動かないから、出来る事はとてもとても少ないのな。
例えば、脳外科&眼科病棟に移ってからのこと。4人部屋で脳梗塞患者の私。網膜剥離のおばさん。脳腫瘍手術後で退院間近の年配者。白内障の車椅子利用の年配者というラインナップの部屋だった時。白内障患者の車椅子利用のおばあさんが、「おしっこ」ってつぶやきました。とたんに病室は凍り付く。
「ナースコールして~」「いつも隣についてるダンナさん、どこ行った?!」「廊下見て!廊下に看護師さんいないっ?」っとやりたい事は浮かぶんだが、身体は動かない。つーか、動けない。でも何かしたいんです。出来る事は少ないけど、何も出来ない訳ではないっ。っという訳で、ともかく出来るだけ素早く行動して、事なきを得ました。ダメダメの患者3人で、ようやく一人前の行動でしたけど~。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その22

2014年02月28日 05時12分06秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 太陽の光が重い ● 【22ページめ】

今日の漫画から入院編を終えて、退院後のエピソードに移りました。結局入院生活は、6月2日(月曜)から7月2日(水曜)までまるまる一月に及んだので、退院したらば、季節は早、夏本番に変わってまして…。もうね。入院してた一月まるまる一度も太陽の光を浴びてなかったものだからして、真夏の太陽は凶悪の一言でした。
杖は入院中にリハビリの時に注文しました。結局12月まで杖にお世話になってました。年末に田舎に帰省するにあたり、杖なしで歩けるようにすんごく練習したのを覚えてます。この杖は、今でも鎌倉のハイキングコースとか足元が不安定な場所を長めにウォーキングする時に利用してます。左側に麻痺が出たので、ツルッといっても咄嗟に力強く踏ん張れないんだよ~。踏ん張れなくて転けたら、血液サラサラのお薬効果で大惨事になってしまう。






  続きはまた明日~
私が入院していた病院は、リハビリは入院患者限定で使える施設でした。退院したその日その時より、リハビリは患者本人の意志によりやるしかない!のです。入院中は、MAXでも最大100メートル程しか自分の足で歩いた事ない状態で、日常生活に戻れるのか??そんなんやってみないと分からない!やるしかないっ!!みたいな手探りでの退院でした。だって、「一階で入院代金を払ったら、もう一度3階の脳外科&眼科のナースステーションまで戻って来て下さい」って看護師さんから話があった時、まずそれが可能かどうか分からなかったもの。結論としてナースステーションまでは戻れても、病院出る前に1階の待合で息が整うまで休憩しないと出られませんでした。病院から家まで戻ったら戻ったらで、しばらく寝てからでないと出られないという先行き不安な状態でした。
日常の全て、例えば料理・洗濯ものを物干に干す・拭き掃除などなどが全部リハビリになるんだからして、やる!!しかないんだわ。
時間の経過と共に徐々に身体は動くようになりましたが、午前中は降圧剤の効果が身体に作用する服用後数時間は動けなかった。ちなみに、今も午前中は辛いんだよね。特に生理後はボロボロ。
今でこそ朝晩に飲んでる降圧剤のせいで気持ち悪いんだと自覚があるので、それ前提で行動してますが、分かるまでが大変でした。
発病前と同じ行動をして出先で気持ち悪くて動けなくなること複数回。でもお薬を飲んだために身体に現れるあれこれの症状は、個人差があって、現れる人もいれば出ない人もいるらしい。…いいな。出ない人。
 人気ブログランキングへ
漫画 脳梗塞闘病記の続きをフォトアルバムにしました。
脳梗塞闘病記その2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その23

2014年02月27日 05時43分04秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も引き続き脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 日々是副作用 ●【23ページめ】







2012年8月末、ど~にも服用後の脈が早くなるのが辛くて、現在はカルスロット(塩酸マジニピン)飲んでません。別のお薬に変更してます。お薬を変えて脈が100超えなのはなくなりましたが、血圧は上がってしまいまして、退院時と変わらないのが納得いかない。でも今のお薬に定着するまで何種類&何タイプもの降圧剤を試して失敗したので、もうやりたくない。つーか、世の中に高血圧患者が満ちあふれてるのに、未だにコレ!というお薬がないのは納得イカン!や、毎日朝晩お薬を飲んでくれる高血圧患者は製薬会社からするといいお客さんなんだろうけどね。あ~、また腹立ってきたわっ。
   ● お散歩三昧 ●






 続きはまた明日~
人気ブログランキングへ
昨日、病院でアレルギー科の受診してきました。今年は積雪が複数回。いつまでたっても気温が上がらないから油断してたのですが、スギ花粉サマが目覚めてしまいました。これはイカンと3/2の日曜の夜からアレグラ飲んでます。
「今年はスギ花粉少ないし~、花粉症も楽ですよね~」と。お気楽に先生に言ったらば「でもキミのハンノキ類の花粉が少ない訳じゃないから」と。またまた冷や水を浴びせられてしまいました。
いいじゃないか~~。夢見させてくれよ~~。
結局、4週間分の飲み薬&点眼&点鼻薬を処方してもらいました。
さて、診察後、支払いの待合で待ってる間、壁に貼り出してるのを見てたんですが…。

4月から初診料が現行3000円から5000円に瀑上げなのねっ!!
マジか~。支払い受付のお姉さんからもお話あったのでたずねてみました。
私:「今、脳外科とアレルギー科にかかってるんですが、例えば新たに耳鼻咽喉科にかかる時も5000円かかるって事ですか?」
受付:「違います。病院として間が6カ月以上開くと初診扱いになるのです」
そうなのか。まずは一安心。現行、3ヶ月毎に脳外科に通ってるからな。にしても…。5%8%の消費税の上がり方どころでないな。3000円5000円だものな。値上げ率166%だものな。…皆知ってるんだろうか?これって、どうぜ病院行くなら3月中って事だよな。
受付:「違います。紹介状があればご負担いただく事はありません(震え声)」
それって、地域病院で紹介状をもらってこいって事だよね。って、別の病院で紹介状書いてもらったら、どっちみち支払いしないといけないんじゃ…?患者からいうと、地域病院に払う金も、大きな病院に払う金も同じお金だもん。どれだけ安く出来るのか?が肝心なの~~。と。
ちなみに、この初診料って、救急車で来院した人には負担なしなんだって。なんだかな~?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その24

2014年02月26日 05時26分34秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 青タンが大量に ● 【24ページ】








   ● 塩分カットです ●






 続きはまた明日~


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その25

2014年02月25日 05時46分28秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● こんな所に塩がっ!? ● 【25ページ】







   ● 塩の代打 ●






 続きはまた明日~

人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その26

2014年02月24日 06時05分23秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 歯が溶けた ● 【26ページめ】





   ● 風邪薬の落し穴 ●






 続きはまた明日~
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その27

2014年02月23日 05時35分02秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 血液検査再び ● 【27ページめ】














 続きはまた明日~

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その28

2014年02月22日 05時16分06秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● スパイラル ● 【28ページ目】







   ● 貧血の原因 ●







続きはまた明日~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その29

2014年02月21日 05時45分44秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
今日も脳梗塞闘病記をお届けします。
   ● 鼻血ブー ● 【29ページめ】















 続きはまた明日~
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画 脳梗塞闘病記 その30

2014年02月20日 05時32分05秒 | 漫画【脳梗塞闘病記】
長々と一ヶ月に渡り連載してきた脳梗塞闘病記は、今日が最終回です。
まさか自分の闘病漫画をブログて公開する日が来ようとは…。
発症したのが2008年5月末。リハビリと称し、お散歩三昧をしました。それまでたま~に更新していたこのブログですが、お散歩三昧したごほうびか?ネタが沢山出来まして、病気になって以降、ブログが充実しました。日々私のブログにアクセスして下さる方々を励みに記事を書くのはとても楽しいです。って、この所あんまり出歩いてないのはいけません。またお散歩に出歩きたいと思います。ともあれ、まずは最後のページをアップしないと~。
   ● 鼻血を耳鼻咽喉科で止める ● 【30ページ】







鼻の中を焼いて作ったかさぶたは、とっても邪魔者でした。何しろ、フン!と思いっきり鼻をかむとかさぶたが取れそうで、したらまた再出血するかも?と思うと、自然にかさぶたがとれるのを待つしかないんですね。もうね。鼻の中にでっかい鼻クソが詰まってるのに取っちゃあダメな状況は結構辛かったです。確かだいぶん長い事かさぶたあったんだよな。ようやくかさぶたがとれてスッキリしたハズなのに、すぐにまた鼻くそが同じ場所に出来てきて…。でもそれが普通の鼻クソなんだか、かさぶたなのか判断出来なくてもう~~気持ち悪かったのを覚えてます。
最後に   ● 薬代を安くする方法 ●

実は現在はカルスロットも塩酸マジニピンも飲んでません。このお薬は入院時から飲むと動悸&息切れ&頻脈などが毎日数時間続いて辛かったお薬です。ある夏、何時間も続く気持ち悪さにキレた私は、お薬を変えてもらいました。カルスロットの降圧の力は凄かったんだけどね。でも飲むともれなく脈が常時毎分100回以上というのは辛かったのね。だって、座ってても寝てても脈拍が1分間に100回以上あるんだわ。それって、私の心臓が常時走ってる状態なんだもの。って、降圧剤の変更も大変でした。簡単に考えてた私はアホだわ~。





以上が2011年の夏のコミケット合わせで発行した同人誌脳梗塞闘病記 【A5判。全ページ36ページ。 販売価格250円】です。脳梗塞闘病記は残りわずかですが、5月4日に東京ビッグサイトで開催されるSUPER・COMIC.SITYと5月5日に開催されるCOMITIAに搬入します。どちらのイベントも、サークル名:竹里館出版局(ちくりかんしゅっぱんきょく)で申込んでます。『脳梗塞闘病記』本誌が欲しいっ!と思って下さった方は当日スペースへお立ちより下さいませ~。

最後に、入院当日からメモしてた数値のうち2週間分を表にしてみました。大変さ具合が数値で確認出来ます。

これを見ると、急激に血圧下ってるんだけど、急激に下げるのも善し悪しだよな~って今更思います。ちなみに、2014年3月現在の朝一の血圧は150・100位です。現在も充分高血圧状態なのですが、標準まで下げると動けなくなるんだわ。もうね。長年高いままだったようで、それで安定しちゃってるの。私の身体ってば。
   ● おまけ ● 奥付け漫画を一部抜粋しますね。





最後まで見て下さってありがとうございました。って、実は明日から脳梗塞闘病記 補完が短い間ですが連載します。これは、イベントで本を手売りしていた時、「この本は身近に突然脳梗塞患者が出来てしまった人に読んで欲しいな~」と気付きまして、そういう方向けにエピソードが抜けてるな。と。それで補完することにしたのです。一部、脳梗塞闘病記とかぶってるコマもあるのですが、よかったら引き続き読んでやって下さい。

4月29日追加:
同人誌即売会に参加します。
参加日:2014年5月4日 SUPER COMIC CITY
会場:東京ビッグサイト
配置:東1ホール コ63b
サークル名:竹里館出版局(ちくりかんしゅっぱんきょく)

参加日:2014年5月5日 COMITIA東京
会場:東京ビッグサイト
配置;東4ホール F28a
サークル名:竹里館出棺局(ちくりかんしゅっぱんきょく)

*『脳梗塞闘病記』1冊…250円を搬入します。在庫限りとなります。興味がありましたらば、スペースへお越し下さい。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする