あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

日本屈指のパワースポットです

2017年02月08日 06時10分00秒 | 巨木・古木・ご神木・盆栽
2017.2.2熱海梅園を15:03に出発。JR来宮駅を通り過ぎ、来宮神社さんに15;22に到着しました。花見散歩の連れが来宮さんは初めてとのことで案内しました。なにしろ来宮神社さんは日本屈指のパワ^スポットなのです。特に樹齢2000年以上という天然記念物の『大楠』は必見!なのだ。

来宮さんには大楠が2本あり、上の画像はご神木の第一大楠です。樹齢二千年超えの大楠は、とても植物に見えません。あまりに多きすぎて圧倒されます。日本人って大きな岩や大きな木など大きな物に神様が宿るのでお祀りします。早々信心深くない私でも、ここの大楠には畏敬の気持ちを抱いてしまいます。今回で3度目の訪問なのですがね。脳梗塞発症患者な私。脳梗塞って再発し易いんだよね〜。となると、真剣に祈願しちゃいましたよ。
2000年超えの樹齢にあやかり、古くからこの大楠を一回りすると1年寿命が延びると伝えられてるとか。また、願い事のある人は思う事を誰にも言わず一回りすると願い毎がまとまるとも伝えられてるんだって。
●健康長寿・心願成就(来宮神社さんのホームページ参照)にもご利益あるそうだ。
ちなみにトップ画像は上の画像から参拝していらっしゃる方に、タバコのハイライトという体で画像を切り出しました。樹の大きさが分かり易いでしょ?ちなみに、WIKIには大楠の樹高を約20メートル(一部枯れてます)。幹周り約24メートルと記載されてます。
これだけ樹が巨大だと、周りを1周といっても階段を登ったり下ったりして参拝者は周ります。

上の画像右ナナメに竹柵が続いてますね。大楠の奥右手にも竹柵が写り込んでます。これが周回路です。

ちなみに周回路から大楠の裏側を見上げて撮影しました。もうね。ボロボロなのな。この状態なのに、頭上には葉っぱが一杯なのですよ。ちなみに、裏に回ると直接大楠の幹?いや、根っこかもしれんな。に触れる場所があるんだよ。人間の手って暖かいから植物にはダメージになるかも?と思いつつも、本日は最高気温9度!なのでそお〜っと撫でて「今年1年健康維持」を祈願してきた。なんだか1年なら頑張れる気がする。ちなみに大楠の触り心地はまるで石。自分が触ってるものが木肌には思えなかったよ。

ちなみにこちらは本殿と境内。訪問したのが2月2日だったので、翌日の節分祭の舞台が設置してありました。参拝して振り返ったら、

舞台向こうに見える楠達がピカピカ輝いてて綺麗でした。
あ。そうだ。来宮さんの入口の鳥居をくぐった右手に第二大楠があります。

これね。そもそもはご神木の第一大楠のスペア。万一あっちが枯れても樹齢1300年超えのこの樹があります。という感じで遺されたと思われますがね。
裏に回って腰が抜けそうになりましたよ。

この状態でなぜに緑の葉を茂らせられるんだろうか??
これさ、今から300年位昔に落雷にあって幹の中味がほとんどなくなってしまったんだって。つまりだね。落雷後300年間この樹は幹の外側の表皮に近い部分だけで水を吸い上げてきたんだね。生命力が凄いわ〜。尊い。
大楠に手を合わせたら社務所へ。ここのお守りって毎回私の萌えを刺激してくれるのだ。前回は義母に長寿守りを購入したんだけども。ふと目に入ったのがこれ。明日の節分祭でまく福豆です。いいんではなかろうか?お尋ねしたら前日でも売ってるとのことなので一袋買い求めました。やっぱさ、期間限定ってついついね〜。ってな事で、15時34分来宮さんを後に。
「ここで質問です。今から糸川のあたみ桜を見に行くことも出来ますが、既に散り初めに入ってるとか。更には足が笑ってるのでパスしたいです」とギブアップを連れに宣言。彼女も同意してくれたので、来宮発15時42分に乗車。熱海経由東海道線で帰宅の途に。
あ。私は小田急沿線に住んでるからして、JR使いの彼女とは小田原でお別れ。
JR小田原駅の改札に向いますと?

こんなんありました!

小田原城は東京からのアクセスがいいからね。外国人にも人気の日本の城です。だからかな〜?天守下の広場でお姫様や忍者の衣装を着て小田原城バックに撮影しませんか?ってな事をやってます。ちなみに、風魔忍者のイベントもやっている。外国人、忍者好き過ぎです。

ちなみに、こちらば小田急線の小田原駅。訪問が2月2日という事は、春節休みの最中なので、箱根の温泉目当ての中国系の客用かな?だってスーツケースだし。こんな飾りをしてました。この時点で16時10分。急行新宿駅に乗車。海老名駅で各停に乗換ます。

17時05分ホームの向いの車両基地に青いロマンスカーがいました。ガラパゴス携帯で夕空とロマンスカーを両方撮影しようとして失敗した〜〜。こういうの、二兎を追って一兎も得ずって言うんじゃろか?ともあれ、帰宅ごすぐにお風呂に漬かったんだけども、翌日・翌々日まで太ももの前の筋肉とふくらはぎが痛かったです。歩き始めに運動するんだった…。

ちなみに、こちら来宮神社さんの福豆です。福豆を購入したら、素敵なパンプレットとPOST CARDがついてきた。あ。ビニール袋も来宮神社さん特製だった。ここさ〜。いっつも思うんだけどもやり手のプランナーがいるよな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする