あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

冬に咲くのは?

2020年12月09日 05時24分01秒 | 野草・木の花と実の観察
2020/12/4午前、相模原公園の雑木林を散策中に白い花を見つけた。
何で12月にキクが咲いてるのか??
調べました〜。けど似たような菊が多くてイマイチ自信がない。けどたぶんシラヤマギクではなかろうか?
シラマヤギク:秋の山地に咲く野菊の1種。茎は高く伸び上がり、白い菊の花をまばらにつける。花期は8−10月。茎の先端にゆるい散房状に白い花をつける。ヨメナに対してムコナと呼ぶことがある。
12月に咲いてるのはたまたまかもしれない。けど雑木林の中には結構な数咲いてます。
名前が分からない〜。群落が出来てました。特徴的な実で調べられるだろ?と高をくくっていたのですが、いざ調べ始めると、実の画像が少ない。図書室から図鑑も借りてきたけど、花の画像は載ってても実の画像は載ってない。や、実というより種かな?そのうち探し当てれたら情報追加します。
 たぶんコレ!
ヤブマオ:イラクサ科の多年生植物。カラムシと近縁で、和名はカラムシの別名であるマオに藪を冠したもの。かつてはカラムシと同様に茎の植物繊維から糸を紡いで布を織った。
カイガラタケ。
植物の形に注目して歩いてたので、シダの葉っぱも変わってるよね。と撮影。
ん?右手の葉っぱに模様がありますね。作り物のビニール製っぽいのはなぜかしら?
ふと、手にとって裏側をめくってみた。
ぎゃ〜〜〜〜!!!
こうね。集合体ってあんまり好きじゃない。ぞわっとなる。わかってて構えてみればなんとか我慢できるのですが、不意打ちじゃ〜。鳥肌ものでした。
散策路の途中で小高い丘から降りてフランス庭園へ。
メタセコイア並木に出ました。
説明板発見:
メタセコイアの若葉も綺麗だよ?ゴールデンウィーク頃がオススメ。
雲が消えて青空になっていた。時刻は既に10時42分となってます。
え!?10時42分ですって??いかん、帰らねばっ。
実はこの日の朝、ダンナが「今日はリモートワークです」と言ったので、お昼を用意せねばなりません。今から戻ったら、家に着くのは11時を回ってしまう。
ってなことで、メタセコイア並木の影のほう。西側の散策はまた今度にして自転車置き場に急ぎます。

途中みかけた面白い形の植物。
ここからの景色は、少し前までヤブ蚊と闘いながら〜だったのですが、さすがに12月ともなると蚊は消えてます。
コナラの林。きのこの卵〜。
あれ?オレンジ色。ピラカンサスっぽいけどオレンジ。
アップで撮影して後で本当にピラカンサスか調べよう。
<調べたらば合ってたけど違いました>
トキワサンザシ属とはバラ科の属の一つ、学名ピラカンサ(ラテン語)
トキワサンザシ・タチバナモドキ・カザンデマリなどがある。
オレンジ色の実は、タチバナモドキ別名ホソバノトキワサンザシ。
中国原産。花期は4−5月頃、11月頃に果実が橙色に熟す。

駐輪場に到着。時刻は既に10時50分過ぎてしまった〜。帰ります!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の雑木林は面白い | トップ | イタドリとヒメジョオン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野草・木の花と実の観察」カテゴリの最新記事