いつかの夏に書いた、レターフロムS16 夏空日記2 期間限定公開中
7月25日(月) 恵みの雨に
7月最後の日曜日。
ザァザァと降る雨が、四万十をぬらしてゆく、約1ヶ月ぶりの恵みの雨です。
ベランダのイスに座った僕は、ビールを片手にぼんやりと夏の雨をながめました。
雨は、少なすぎる川の水量が、回復するほどの降りとはならないようだ。
でも、連日の猛暑でカラカラに乾いていた大地に、
水が染みこんでゆくのを見てると、気持ちもしっとりしてきます。
そして、肌もしめらす雨にふるい記憶がよみがえりました。
あるとき、僕はバイクで、オーストラリア大陸ど真ん中の
(アウトバックと呼ばれる)赤茶けてかわいた土漠を北にむかっていた。
熱風のなか、ほとんど干からびたカラダで、乾燥した中部から湿潤な北部に。
(中部は乾燥した土獏。大陸北部は熱帯雨林がひろがり、湿地や沼もおおい)
すると、ある地点からトツゼン風の質がかわった、それは全身ではっきりとわかった。
「ああっっ・・・水だ!!」
体中の毛穴が、風の中のほんのわずかな水分をスルドク感知したのだ。
からからに乾いたカラダは、全身高性能水分センサーと化していたのだろう。
「こんなのはじめて。カ・イ・カ・ン。」。全身がザワザワとヨロコビにふるえた。
湿り気がまじる風の中をしばらく走った。
やがて、風景のなかに(それまでの背の低い潅木のなかに)中、高木もすがたを見せはじめた。
ところどころに、大きな水たまりも見えはじめた。
「これは、雨の多い日本ではなかなか体験できないコトだろうなぁ・・・」と思いました。
7月28日(木) 38度のリバーソング
今日は、アークツアー1日コース。
本日の最高気温38℃。水温30度。水量少なめ。
少数のゲストと「カヌー&川遊び」。たっぷりのんびりと真夏の川で遊びました。
小さな子供たちは(カヌーにのっているよりも、泳いだり、水中をのぞいてる方が楽しい)
カヌーにあきるとカヌーから川に飛びこんで、ニコニコと川を流れていった。
体力がつきるまで遊んだ子供達、帰りの車中は、スヤスヤと夢のなか。
夏休みのいい思い出になったかな?
8月1日(日) 嵐を待っている
へんな進路をとった台風10号が、四万十にじわじわ近づいてきます。
予報ではどうも直撃しそう・・・。久しぶりに沈下橋がつかるほどの増水になるのかな?
増水すれば、ツアーには出れなくなるけど、
増水にあらわれたあとの川の水はキレイになるし、川底をころがった石には、新たなコケがつく。
その新鮮なコケを食べたアユは香りが良いそうです。
31日は、朝から突風が吹きはじめました。
テレビのニュースは、「室戸岬で瞬間最大風速60メーター!
総雨量も多いとこでは400~600ミリとなるだろう」と伝えています。
「うーむ・・・わがボロお家は、大丈夫かな?」
四万十は、昼頃からパラパラと雨が降りはじめましたが、雨足はいっこうに強くなりません。
風に大きくゆれる庭の樹木を、コーヒー片手にながめる。
台風10号は、午後4時ごろ四国に上陸。中村市の東を北西に進みました。
幡多地域は、台風の中心が東にそれたので、
雨、風ともにたいしたことはなく、四万十川の水量もさほど増えませんでした。ほっ。
1日。昼の川は、平水よりも約70~80センチ増。
一方、高知県東部、中部は台風の影響がおおきく、
台風本体の雨、台風通過後の雨で、総雨量1000ミリ!をこえるところも?
豊後水道に台風の中心がはいれば、幡多でも相当の被害が出たことでしょう。
8月2日(月) 世界の中心で雷にフルエル
カミナリをともなった激しい雨が、昨夜から未明にかけ断続的に降りました。
日本海にぬけた台風が、熱帯低気圧に。
そこに、あたたかく湿った南風が流れこんだのが原因のようです。
2日。四万十川は、約6メーターの増水。沈下橋は、濁流の下です。
まだ、小雨が降りつづく川は、これからもう少し水が増えるかもしれません。
しかし、このあと順調に水が引けば、週末はツアーにでれそうです。
まるで夜空にフラッシュをたいたようだった、昨夜のイナズマ。
それは、5秒間隔でひかり、銀白色に世界をてらしました。
雷鳴は、ゴロゴロと不気味に鳴り、ドガ―ンとでかい音をたてて、わがぼろ家を小さく揺らす。
カミナリがこわい僕は、フトンに包まり耳をふさいで、じっとしていました。
カミナリはマジにこわい、と実感した旅の思い出がいくつかある。
あたりには、身をかくすものがナニもない、周囲360度地平線の土獏で、雷雲におそわれた時のコト。
バイクではしっていた僕は、近づく雷光とすさまじい雷鳴におののき、バイクを放り出し、
背の低い潅木(ブッシュ)の下に体をふせてブルブルふるえていた。
すると、ズガドガーン!!すぐ近くにカミナリがおちた。空気がふるえ、大地がゆれた。
「おおっ、わっわっっ!」
生きた心地がしなかった、雷鳴が遠のいてゆくまでは。
そして、その後の雨もすごかった。
バケツをひっくり返したどころか、まるでナイアガラの滝にうたれているかのような
(ちょっと大げさですが・・・)、叩きつけるモーレツな水のパワーで、呼吸するのも苦しいほど。
なすすべもなく翻弄された僕は、「もう、どうにでもして・・・」と、お手上げ。
大地には、みるみるうちに川ができていった。
雷雨がやみ、再び走りだした道は、泥道になっていた。
泥ぶくれで重量が倍になったバイクと人間は、何度もころびまくった。
それでもじわじわとナントカ前進し、夜おそく小さな村に、ようやくたどり着いた。
すでに体力も限界・・・。泥まみれのまま、PS(給油所)の軒下でシュラフにくるまって眠ったのでした。
ある夏、山頂(北アルプス)近くで、テントを張ってた時のコト。
予期せぬ季節はずれの嵐におそわれ、テントのなかでカミナリと暴風雨におびえていた。
「バキッ」吹き荒れる風で、ついにテントのポールがおれた。
「あわわっ!」
テントの中でおれたポールを両手で必死に支える。
風雨にたえるべく長い時間ふんとうしたが、疲れはてて、いつの間にか眠ってしまった。
ふと、気がつくと、ぺちゃんこにつぶれた水浸しのテントの中で、片手はポールを握ったままだった。
まだ外は暗い。つぶれたテントを這いでて外をのぞく。
すでに雨はやみ、強い風が雲を吹きながし、星々がそのすがたを見せはじめていた。
それはまるで、夜空に宝石箱をひっくり返したかのよう。
「おおっ!スゲーッ!」キラキラとかがやく星の美しさに圧倒された。息をのむ美しさとはこのコトか・・・。
標高の高いここでは、まるで自分が宇宙に浮かんでいるように思えた(ちょっとおおげさですね)。
「星と嵐か・・・」
星空をながめながら、ウイスキー入りの熱いコーヒーを飲みました。
8月9日(月) ハッピーリバーピープル
3日は青空がもどる、でも、翌4日はまとまった雨になりました。
水の引き方がおそくなった、増水した川。
「いつからツアーを再開できるのか?」川、空、天気予報とにらめっこが続きます。
週末のツアー参加者とこまめに連絡をとりあい、フィールドの状況をつたえました。
7日。まだ増水がのこる川(平水より約1メーター増)は、にごりもとれないけどツアー再開です。
いつもより速い水の流れに、漕がなくても快適なスピードでカヌーは川を下ってゆきます。
「真面目に漕いで下ったら、すぐにゴールに着いちゃうよ。
遊びながらのんびり行こう!川の水がにごってザンネンだけど・・・」
いつもは水深が浅く、飛びこめない岩間の沈下橋。
でも、今日の水量なら飛びこめます。水温24度の川に、ジャンプ!!ザッブーン!
少し冷たい川の水が、たまらなく気持イイです。
夏空に入道雲。
沈下橋の上でお昼を食べながら、濡れたカラダのまま熱い南風に吹かれました。
真夏のフィールドで過ごす、「極上のサマータイム」。
僕がここにいる理由は、多分きっとこの風の中にあるような気がしました(ちょっとサムイね、真夏なのに)。
アークツアーでは、カヌーで四万十川をゆく楽しさはもちろん。
・バシャバシャ川遊び(シュノーケリング、手長エビとり、など)
・たき火キャンプ&カヌー・ナイトカヌー
・黒尊山トレッキング、黒尊川での川遊び
カヌー+αで、自然豊かな四万十のフィールドを、のんびり味わってほしいと思う。
そんなわけで、アークツアーは少人数で行っているのです。
8月14日(土)流れ星とカヌー
お盆休みの連休。
いつもは静かな四万十川の川原も、キャンパーやカヌーイストのカラフルなテントが並びにぎやかです。
アークは4名のゲストを迎え、Laid Back(気楽な、くつろいだの意)なキャンプツアーを行いました。
10日前の沈下橋が浸かるほどの増水で、生きかえった川。
今回のツアーは、この夏一番の川の水量&透明度にめぐまれました。
「ラッキー&ハッピー!!」
・沈下橋からの飛びこみ・カヤックでの沈・ジャケットを着けての川流れ・シュノーケリング
かんかんに照りつける太陽の下、僕らはキレイになった川で、思うゾンブン夏の水と風とたわむれました。
川面の水温28度。ユカイ、ソーカイ!
夕方。遊びつかれたカラダに流しこむビールが、スーパーうまい!
今夜のメニューは・豆腐のカルパッチョ・カツオのペッパーステーキ・コツモモチキンのパプリカ煮。
仕事を終えた友人テルミちゃん(カメラマン件手伝い)も乱入し、にぎやかで楽しい食卓となりました。
雲も月もない夏夜の星が、とても美しい。
みんなで川原に寝っころがり、天の川流れる夜空をながめれば、いくつもの星が流れてゆきました。
8月31日 夏空のムコウ
8月後半の四万十川は、台風16号17号の雨で増水し、ツアーを中止する日も多くなりました。
泣く子と天気には勝てないのだ、とわかっちゃいるけど・・・・。
「はぁーっ」「○△×!・・・」
「ちょっと中止の判断が早かったかな?」
「無理すれば出来たのではないのか?」
空と川をながめる僕は、3651回目のため息&悪態をついてしまうのでした。
僕は、自分をオプティミスト(楽天主義者)だと思うけれど、
ガイドとしては、ノーテンキなポジティブシンキング(前向き思考)は、とてもキケンだと思っています。
「怖さを知りおくびょう」であるコトは、とても大事なことだ。
ツアーゲストに保険をかけるのは、当たりまえですね。
(信じられないコトに、ゲストに保険をかけていないカヌー施設も)
ツアーが中止と決まれば一転ヒマに。
ため息を深呼吸にかえるために、ゴロ寝で読みたかった本のページを開きました。
「星と嵐」 ガストン レビュファ
ヨーロッパアルプスの名クライマーで名ガイドでもある。ガストン・レビュファーが詩情ゆたかにつづる山行。
「ガイドの職業こそ、こよなく美しい。けがれを知らぬ土地で、その職務を果たすのだから。
今の世の中には、もうわずかなものしか存続していない。
夜はもう存在しない。寒さも、風も、星も。すべてが打ち壊されてしまった。
生命のリズムはどこにあるのか?
すべてのものは、あまりにも早く過ぎ去り、騒々しい。いそいでる人間は路傍の草を知らない。
その色も、香も、風が愛撫する時の輝きも知らない」
うーんよいですなぁー。
自転車で近くの沈下橋へ。
ビール片手に沈下橋の上にすわった僕は、まだ水量が多い川と、8月の終わりの空をながめました。
空の少し高いところには、早くもいわし雲。
岸辺には、あやしく赤いヒガンバナが咲きはじめ、エノキの実も赤みをおびてきました。
夕暮れの川風にも、わずかに秋の気配がまじっています。
8月の終わりの台風16号で、川は4~5年に一度の大増水となりました。
台風一過の朝、近所に被害の偵察にでかけると、庭下の草木も泥をかぶっているのに気がつきました。
「あらら、こんなとこまで泥水が来てたのか!増水のピークが夜でわからんかった・・・」
村をとおっている国道の低いところ、低い土地の家々、田畑も泥水につかりました。
大きく増水した本流にながれこむ、支流の水があふれたのです(バックウオーター現象)。
ここに住んで初めて体験する増水のすごさに、かなりびびりました。
四万十川は、年2~3回、5~6メーター増水します(沈下橋がつかる程度)。
でも今回は、それよりもまだ3~4メーター水位が上がり、約10メーターの増水に。
口屋内村の知り合いの家は、床下浸水となった。
2階へ上げた荷物を、1階におろすのを手伝った僕は、ビールと昼飯をごちそうになったのでした。