新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

体験「地デジテレビのリセット」

2010-06-15 17:55:04 | その他
地デジテレビの機能をリセットするような体験をしましたので、参考になればと。
先日、地デジテレビがまったく情報を受信しなくなりました。そのいきさつを書きます。

昨年夏ごろでしたか、十数年使っていましたアナログテレビがとうとう壊れました。仕方なく地デジ対応の国産一流メーカーの液晶テレビを購入しました。
我が家の共同アンテナはまだアナログ仕様なので、そのまま地上アナログ設定で使用してきました。時々他部屋からのノイズが入るため、画像が荒れますが我慢しておりました。地デジ用の室内アンテナも購入しましたが、設定がめんどくさそうで地上アナログのままでした。

先月の遼君の世界新のゴルフを見ていて、無性にデジタルで見たくなり、慌てて室内アンテナをセット地デジ対応に設定しました。自宅の最も近い地デジアンテナも調べ向きを決めました。

さて、先日の朝突然画面が黒くなり音声も切れました。放送切替や、入力切替をチェックしましたが駄目です。画面表示でチェックしますと、画像・音声が来ていないと表示されています。最後の手段で、初期設定にメニューを戻し、チャンネル設定から始めました。これも駄目でした。マニュアルの「故障かな?と思ったら」を参考にしましたが復元しません。
ただアナログはかろうじて画面が移ります。

そんなことで翌朝一番、「お客様相談室」に電話をかけました。若い女性担当者が応対しました。事情と対処内容を説明しました。すると12時ごろまでに技術者から電話させますとの事でした。彼女に文句を言って仕方ないので、待つことにしましたがまだ3時間あります。

それで、メーカーのHPのサポートセンターの「よくある質問」を覘いてみました。私の事例がまったく特殊なんて事は確率から言ってないでしょう。誰か同じ現象が起きてないかと思ったからです。

故障事例を一つ一つ辿ってクリックしていくと同じ現象にたどり着きました。その解決説明を書きます。

①本電源を入れたままでテレビの電源を切ってください。
②本電源を5秒間押したままにしてから電源を落としてください。
③そのまま1分以上待ってから再度電源を入れてください。

もしそれでも駄目ならコンセントを抜いてみてください。とありました。

もしこれでも解決しない場合は内部に故障があるので相談室にお電話ください。とあります。

私の場合は本体スイッチを切る事で見事に復旧しました。今日も綺麗に写っています。
プリンターのヘッドクリーニングやノズルチェックと同じ様な処置です。
スイッチの押し方にこんな隠しモードがあったようです。

再度「お客様相談室」に電話して、技術屋さんの電話を断わったのは当然でした。
こんなこと、皆さんちのテレビで起きたりしていませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする