毎年正月に美味しいスィーツやクッキーをプレゼントしてくれる芦屋の知人がいます。
今年のプレゼントは、「フロインドリーブのスィーツハート」でした。
毎年見繕ってくれるのが神戸や大阪の有名な店舗ですので、関東に住んでいる私にとっては初めてのクッキーである事が多いのです。調べてみると超有名なのです。
といいますより、私が日常このようなクッキーを食べないからかも知れません。
さて今回の「フロインドのスィーツハート」も調べて驚きました。1924年神戸でドイツ人のフロインドリーブ氏が開店した店舗で、故吉田茂元首相が毎朝輸送させたという逸話があるそうです。神戸を代表する店舗の一つだそうです。
現在の店舗は、1928年神戸ユニオン教会を改築、1Fがパン屋、2Fがカフェになっています。建物は登録有形文化財になっています。ドイツパンとスィーツの店です。
大体皆さんに情報を紹介するときは、関連情報をネットで確認するのですが、現在「フロインドリーブ」のサイトは工事中です。建物の写真は覘けますので紹介します。「フロインドリーブ」
記事を書きながら1枚食べてみました。素朴と言いますか、甘すぎずバター風味をきいてなかなか美味しいです。旨いストレートの紅茶で頂きたいです。
正月太りは当分解消されません。
今年のプレゼントは、「フロインドリーブのスィーツハート」でした。
毎年見繕ってくれるのが神戸や大阪の有名な店舗ですので、関東に住んでいる私にとっては初めてのクッキーである事が多いのです。調べてみると超有名なのです。
といいますより、私が日常このようなクッキーを食べないからかも知れません。
さて今回の「フロインドのスィーツハート」も調べて驚きました。1924年神戸でドイツ人のフロインドリーブ氏が開店した店舗で、故吉田茂元首相が毎朝輸送させたという逸話があるそうです。神戸を代表する店舗の一つだそうです。
現在の店舗は、1928年神戸ユニオン教会を改築、1Fがパン屋、2Fがカフェになっています。建物は登録有形文化財になっています。ドイツパンとスィーツの店です。
大体皆さんに情報を紹介するときは、関連情報をネットで確認するのですが、現在「フロインドリーブ」のサイトは工事中です。建物の写真は覘けますので紹介します。「フロインドリーブ」
記事を書きながら1枚食べてみました。素朴と言いますか、甘すぎずバター風味をきいてなかなか美味しいです。旨いストレートの紅茶で頂きたいです。
正月太りは当分解消されません。