夕方郵便局員が、やってきました。お年玉の賞品も先日届いたし、当分何もないと思っていましたが、届いたのは「いかなごのくぎ煮」です。
この季節、毎年神戸の知人から送ってくれる春の便りです。
例年は、山椒味、生姜味、唐辛子味、柚子味の4種類を小分けで送ってもらいます。今年は先日電話がありまして、受注生産するので種類をと言う事で山椒味(最近山椒にこだわっていますので)と生姜味を頼みました。

山椒味と生姜味各5包づつ、合計で750gもありました。
毎年冷凍にして、少しずつ温かいご飯で食べています。

例年、ヤマトの宅急便(専用の段ボールに入っています)ですが、今年は郵便局のレターパックです。
驚いたのは左下の、シールです。「いかなごのくぎ煮」専用のシールです。
宅急便会社が専用の段ボール箱を作ったり、郵便局が専用シールを作ったり、この季節神戸地方の一部で「いかなごのくぎ煮」の地方発送がものすごい量になることを表しています。
材料のいかなどの買い付けで、この季節スーパーや食品市場は大変盛り上がるそうです。ですからいかなごの不漁の年は大変だそうです。
都会にいると季節がと言ってしまいますが、神戸も大都会です。でもこんな習慣が残っているのです。
この季節、毎年神戸の知人から送ってくれる春の便りです。
例年は、山椒味、生姜味、唐辛子味、柚子味の4種類を小分けで送ってもらいます。今年は先日電話がありまして、受注生産するので種類をと言う事で山椒味(最近山椒にこだわっていますので)と生姜味を頼みました。

山椒味と生姜味各5包づつ、合計で750gもありました。
毎年冷凍にして、少しずつ温かいご飯で食べています。

例年、ヤマトの宅急便(専用の段ボールに入っています)ですが、今年は郵便局のレターパックです。
驚いたのは左下の、シールです。「いかなごのくぎ煮」専用のシールです。
宅急便会社が専用の段ボール箱を作ったり、郵便局が専用シールを作ったり、この季節神戸地方の一部で「いかなごのくぎ煮」の地方発送がものすごい量になることを表しています。
材料のいかなどの買い付けで、この季節スーパーや食品市場は大変盛り上がるそうです。ですからいかなごの不漁の年は大変だそうです。
都会にいると季節がと言ってしまいますが、神戸も大都会です。でもこんな習慣が残っているのです。