新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

「餞別」の袋はありますか?

2014-01-22 18:02:22 | ショッピング
知人の娘さんが、海外に赴任することになりました。餞別を送ろうと祝儀袋を買いに行きました。
無ければ無地の祝儀袋に書いてもいいかと思いましたが、「餞別」の文字がバランスのとりにくい文字なので、「御餞別」と書いた札でもあったらそれを買うかと考えました。

そのような条件ならハンズしかないと、帰りに行ってみました。
祝儀袋のコーナーは一般的な祝儀袋と、結婚式用、それに不祝儀用の3パターンが並んでいます。探してみたのですが、「御餞別」袋は見つかりません。もちろんタイトルの札も見つかりません。

仕方なく相談コーナーに行って、担当の女性に聞いてみました。『「餞別」に使いたいので祝儀袋はありますか?』
彼女と一緒に祝儀袋コーナーに言って探してもらいましたが見つかりません。
結局彼女は携帯を出し、先輩社員に問い合わせを始めました。『餞別の袋はありますよね?』
先輩はあるはずだと答えたようです。
彼女はもう一度探し始めました。念のためと思ったのでしょう。不祝儀の棚を探しています。なんとそこにあるではありませんか。

私『おやおやこんな所に置いてあるなんて』
店員『申し訳ありません』
私『この袋のデザインを見ても、祝儀袋ですよね。不祝儀のコーナーに置いてはいけませんね』
店員『すみません』

彼女は私が1部手に取った残りを、祝儀袋のコーナーに並び替えさらにプライスカードもその袋の前に移しました。

ハンズと言えば店員の商品知識の深さに感心していたのですが、こんな信じられない事が起こるなんて。
店員の多さは、特定の商品の知識のある人をそろえるために必然的に増えてしまったのではと、以前から思っていました。
でも抜けはあるんですね。


でも品物は良いものでした。愛媛県川之江製の伊予和紙を使ったもので、小ぶりで上品なデザインです。
近いうちに届けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする