早速作って、この暑さの中何杯も飲んでみました。が、やはりです。物足りません。
放送時、お茶農家の方のポットがちらりと見えたのですが、薄い水の色でした。
水出し煎茶はそれでなくても、出が悪いのです。私の場合、ティーパックをポットにいて水を入れてから、菜箸で1分ぐらいパックを挟んでかき回しておりました。
もともとこの製品には抹茶が少し含まれているようで、ポットの上部からお茶の色が下にゆっくり降りていきます。その状態で冷やすのです。
今回は、別の購入したパックにもともとの水出し煎茶パックを入れさらに、煎茶を5グラム追加して入れました。大きな氷を3つほど入れて冷やしました。
ゆっくり自然に染み出すの遅く、あまり緑色になりません。味ですが、そういわれればとろりと甘いかなという感じはします。
この甘味が正解だとすると私にはちょっと物足りません。
明日は、以前の通り菜箸でかき回す方法で冷やしてみます。そうするともともとのカテキンが出てしまうことになります。新カテキンであるエピガロカテキンは姿を見せません。このジレンマはどうすればいいのでしょうか。
この数日の猛暑。余計なことを考えず、水分補給です。!!!
放送時、お茶農家の方のポットがちらりと見えたのですが、薄い水の色でした。
水出し煎茶はそれでなくても、出が悪いのです。私の場合、ティーパックをポットにいて水を入れてから、菜箸で1分ぐらいパックを挟んでかき回しておりました。
もともとこの製品には抹茶が少し含まれているようで、ポットの上部からお茶の色が下にゆっくり降りていきます。その状態で冷やすのです。
今回は、別の購入したパックにもともとの水出し煎茶パックを入れさらに、煎茶を5グラム追加して入れました。大きな氷を3つほど入れて冷やしました。
ゆっくり自然に染み出すの遅く、あまり緑色になりません。味ですが、そういわれればとろりと甘いかなという感じはします。
この甘味が正解だとすると私にはちょっと物足りません。
明日は、以前の通り菜箸でかき回す方法で冷やしてみます。そうするともともとのカテキンが出てしまうことになります。新カテキンであるエピガロカテキンは姿を見せません。このジレンマはどうすればいいのでしょうか。
この数日の猛暑。余計なことを考えず、水分補給です。!!!