出雲大社相模分祠の境内の所々に立て看板がありました。日本の名水百選でおいしい水部門の第1位に選ばれたということです。
何気なくそれをスルーして、境内の左手の森の中の竜神様のお社にお参りしました。
その社の前に水飲み場があります。柄杓がありましたので一杯頂きました。気のせいか柔らかく甘いのです。
周りを見ますと、社務所でペットボトルを売っているそうです。一本150円だそうです。
箱根神社の竜神水でも同じようにペットボトルが売られていました。面白そうなので社務所でボトルを購入、もちろん未開封の空のボトル、大きさから1リットル入りでしょう。
戻って水飲み場へ、かけ流しの柄杓場の横に蛇口があります。ここからペットボトルに入れるのでしょう。満タンにしてから試に一口二口追加で飲んでみました。やはりなかなかおいしい。陽射しはありますがかなり寒いので、おなかを冷やしてのドライブになってはとこれでやめました。
竜神様と手前の水飲み場です。森自体がまだ浅いので、ロケーションが物足りません。
相模分祠で頂いた証拠に、石の大鳥居の根元で記念写真です。
調べてみrと、名水百選の30周年記念に、過去に選ばれた百選の中から部門別にさらに選出されたようです。
おいしさ部門の第1位。
「おいしい秦野の水~丹沢の雫~秦野盆地湧水群」と環境庁のHPで紹介されていました。
帰って早速夕食後のお煎茶用に沸かしてみました。まあ、こんなものかと言う感じです。神社の竜神様の前で飲んだ時の方が、美味しかったように思います。
何気なくそれをスルーして、境内の左手の森の中の竜神様のお社にお参りしました。
その社の前に水飲み場があります。柄杓がありましたので一杯頂きました。気のせいか柔らかく甘いのです。
周りを見ますと、社務所でペットボトルを売っているそうです。一本150円だそうです。
箱根神社の竜神水でも同じようにペットボトルが売られていました。面白そうなので社務所でボトルを購入、もちろん未開封の空のボトル、大きさから1リットル入りでしょう。
戻って水飲み場へ、かけ流しの柄杓場の横に蛇口があります。ここからペットボトルに入れるのでしょう。満タンにしてから試に一口二口追加で飲んでみました。やはりなかなかおいしい。陽射しはありますがかなり寒いので、おなかを冷やしてのドライブになってはとこれでやめました。
竜神様と手前の水飲み場です。森自体がまだ浅いので、ロケーションが物足りません。
相模分祠で頂いた証拠に、石の大鳥居の根元で記念写真です。
調べてみrと、名水百選の30周年記念に、過去に選ばれた百選の中から部門別にさらに選出されたようです。
おいしさ部門の第1位。
「おいしい秦野の水~丹沢の雫~秦野盆地湧水群」と環境庁のHPで紹介されていました。
帰って早速夕食後のお煎茶用に沸かしてみました。まあ、こんなものかと言う感じです。神社の竜神様の前で飲んだ時の方が、美味しかったように思います。