新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

めげずに山椒に挑戦

2008-06-20 17:40:27 | 生き物たち
大きな鉢への植え替えに失敗して、一鉢は買い替えもう一鉢は5月初旬に奥久慈の大子町の知人の別荘の庭から、実生の一本を頂いてきました。

でもこの実生が結局旨くつかず、枯れそうになりました。引き抜いてしまいあまり土をつけず裸に近い状態で運んだのが、まずかったようです。

オスメスで育てたいという事で長年二鉢を育ててきましたので、もう一鉢何とかしたくなりました。

昨日奥多摩の奥に住んでいる知人宅に一日遊びに行きました。それで遅くなりブログはお休みしたのですが、その知人宅はすごい庭があります。

敷地も田舎ですからかなり広いのですが、植木も色々吟味された植木が植えられています。さらにすごいのが下草を殆んど刈らないのが好みで、敷地と山の境がさっぱり判らないような状態です。

で、雑談中に山椒のことを思い出し、聞いて見ますと勿論あるとの返事です。
案内されていくと大きな山椒の木が、今たくさんの青い実をつけているところでした。これが私の理想なのですが。

当然足元には実生の小さい木がたくさん生えていました。竹やぶもすぐ横にありましたので、スコップも根に邪魔されてなかなか入りませんでした。

今回は、たっぷりと土をつけたまま頂いてきました。早速植えつけたのがこの写真です。来年は花が咲くのではないかと楽しみにしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「S&Wのキャップ」

2008-06-18 17:44:26 | ショッピング
本日知人と雑談中、持ち物自慢になりました。品物の値打ちを知っている人が気が付けば「え!」と驚くようなものをさりげなく身につけているのは気持ちがいいという事になりました。

私が自慢したのがこのキャップです。

S&Wの純正のキャップです。2年前にグアムで入手しました。それからアウトドア用として被っていますが誰からも注目されません。ま、知らない人に話しかけるのが怖い時代になっていますから、仕方ないですが。

「S&W」がなんと言う組織の名称かは説明いたしません。ご存知の方だけが感心していただければ幸いです。



パフォーマンスセンターのロゴも気にって居ます。


メイドインUSAのタグも自慢です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の鳥「ハクセキレイの幼鳥」

2008-06-17 18:39:21 | 水辺の鳥
初めての撮影場所で、見慣れぬ灰色の鳥を見つけました。第一印象は灰色というより薄汚れたという感じでした。
人を怖がらず、こちらを見て首をかしげる、あるいはじっとこちらを見る、そんなことからひょっとすると若鳥ではと思ったのでした。尾の振り方がセキレイぽいと感じたのです。


帰宅して図鑑を調べると、ハクセキレイの幼鳥ではないかと判断したのでした。細く黒い過眼線を根拠としております。
以前は東北地方でおもに繁殖していたそうですが、最近は関東地方まで降りてきていると記述されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏お見舞「オオサギ」

2008-06-16 18:03:46 | 水辺の鳥
13日に引き続き、初夏のお見舞です。

アオサギとコサギが魚道で魚を探している所へ、オオサギがやってきました。お互いけんかをするわけでもなく、魚道の左右の縁と中央のU字型のブロックにそれぞれ場所を決め、魚を狙っていました。


左側にアオサギとコサギがおります。オオサギは悠々と右の方にあるいて行き、自分の場所を決めました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レッドブル エアレース2008」放送されますよ

2008-06-15 20:09:19 | その他
好奇心が旺盛で、飛行機が好きで、この情報を知らない人にお知らせします。

本日深夜01時、フジテレビ系で「レッドブル エアレース2008」が放送されます。

時速400キロで飛ぶ飛行機が荷重10Gに耐えながら、高さ20mのパイロンの間を飛ぶその飛行時間を競うスポーツです。

フジテレビの深夜のスポーツニュースでたまにその結果だけを、数分だけ紹介されていました。いつかチャンと見たいと思っていましたが、本日放送されます。

世界中でそのレースは転戦され、なん百万人のファンが居るそうです。

コックピットのもカメラが入り込み、パイロットの苦痛にゆがむ姿が中継されます。深夜1時からですが、ぜひ見ようと思っています。関心のある方はどうぞ見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「副都心線開業記念グッズ」買うの記

2008-06-15 18:23:05 | ショッピング
昨日、ホテルオークラの佐々淳行氏の特別講演会に行ったことは昨日の記事のとおりです。

10時からテータイム、11時から講演のスケジュールです。何時もの通り早く出かけた私は、虎ノ門に着いたのは9時です。駅で副都心線開通を思い出し、ガイドブックを入手すると、開通記念限定グッズ10種類の中に、副都心線10000系プラレールが6,000個限定発売されると告知されていました。

以前お話したでしょうか、関西に居る知人の男の子が地下鉄マニアでして、これはと考えて、行き付けのドトールへの途中電話したのであります。ですが、本人と確認がとれず、結局ドトールで朝食をとりました。

食べている最中に、もし連絡が取れて「買ってきて」と言われても、講演後では売切れてしまうかもしれません。

テータイムに参加せず、11時の講演までならまだ時間はあると早々に切り上げ、虎ノ門の駅に戻りました。
ガイドブックによると、記念グッズ特設販売所が副都心線新宿駅と明治神宮前駅です。その他上野駅、新橋駅ほか合計9箇所の定期券売り場で販売されるそうです。発売量から言って近い方の明治神宮前駅に向かいました。

ところがどうでしょう、明治神宮前駅の改札を出るとものすごい人出です。親子連れや一目でわかる鉄道オタクであふれています。長い列が折り重なって3列。最後尾に着きましたが、販売所が駅員がやっているのか、グッズが多いのか遅々として進みません。近づいてきた地下鉄職員に聞くと私のところで1時間半は十分かかるとのことで、やむなく途中で撤収にしました。

20分前に無事講演会場に到着しました。




講演が終わり、また神宮前駅に行くかそれとも新橋駅に向かうか考えましたが、実は私、新人サラリーマンの頃の顧客が虎ノ門霞ヶ関ビルにあり、また霞ヶ関ビルにはある女性カメラマンのモデルとして、完成直後のビルの庭園で撮影などをした、青春の思い出のある所です。さらに、その後良く遊びに来たところですから、十年ぶりに新橋まで歩くことにしました。十五年ぶりかもしれません。ビルのある風景がまったく変わってしまい、恥ずかしながら途中で道を間違えていました。

ともかく新橋駅ビルにたどり着き、東京メトロ新橋駅の定期券販売所に到着したのでした。ガラス戸の掲示で売り切れグッズには赤線が、でも電車はまだありました。

中に入るとカウンターの前には誰も居ません。今朝の騒ぎを話すと、カウンターの外に居た駅員が、「ひょっとするとうちの駅が一番お客さんが少なかったかも」というではありませんか。
電車セットを2000円で買い、大阪の知人の地下鉄マニアの子供に頼まれて来た、売り切れて居たらどうしようかと思ったなどと、中に居た駅員達を交えてひとしきり話し込んだのでした。

そんなことで、楽しい土曜日の一日でした。

電車セットを、本日宅配便で送ったのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「佐々淳行講演会に行ってきました」

2008-06-14 18:05:44 | 芸術鑑賞
本日14日、ホテルオークラで行われた「佐々淳行特別講演会」に行ってきました。
何時ものアスコットホール、前回出かけた内田康夫と同様大変盛況でした。男性が多少前回より多いような気がしました。どこかで見かけた政治家が来ていました。
佐々氏の豊富な経験から解説される、現代における危機管理について、秋葉原の事件なども随所に混ぜて解りやすく話されました。
犯人を逮捕した警官に対する警視庁や検察庁の扱いについても、裏話を披露されました。

○危機管理と管理危機についての話。
○マッケイン候補とオバマ候補とヒラリー候補についての佐々氏の感想。
○人間は文明と文化のどちらの代表者であるべきか。(60年かけて文明の代表者になったために社会は酷いことになってしまった)
○インセクトアイとバードアイ
○21世紀の危機(A:核、B:生物、Cコンプライアンス)である。
○ダメージコントロール

まだまだ色々実例と実名を挙げて説明されました。

最近腰の手術をされ療養中で、数日以後は白内障の手術を両眼まとめてされるそうです。
元気でこれからも活躍されるよう願いたいものです。




有名な後藤田さんの五訓です。


自宅から、すでに購入した著作を持参、サインを頂きました。握手と激励を申し上げたのは当然でした。
大きなしっかりした手でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏お見舞「アオサギとコサギ」

2008-06-13 18:01:46 | 水辺の鳥
初夏というより夏を思わせる一日でした。
車で約一時間のところに、巨大な堰があります。

初めて行ってみたのですが、堰の脇の魚道に大型の鳥が集まっていました。
今日は上流のダムが放流しており、かなりの水量がありました。何時も車で通りかかるときの様子とは、大分異なっておりました。

最初にコサギが来まして、その後アオサギがやってきました。しばらくして大サギも小魚を探しに来ました。
今は鮎のシーズンですから、たぶん鮎を狙っているのではと思いましたが、残念ながら捕まえたところは見られませんでした。

カワウは魚道でなく、本流に果敢に飛び込んでいました。


手前の黒いところが魚道です。後ろの水しぶきの上っているところが広大な本流部分です。
ダムの放流で何時もと様子が違うのでしょう、戸惑っているようにも思えました。

コサギとオオサギの写真はまた別の機会に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンを聞いてみた!

2008-06-12 17:58:26 | ドライブ
サザンが一時活動を休止するとひとしきりテレビが騒いでいました。私はサザンを殆んど知りません。唯一知っているのは「いとしのエリー」です。それもレイ・チャールズの曲の方がいいと思ったときもあります。レイの曲を日本語の訳したのかとさえ思ったほどです。

そんなわけで、あまりにもの騒ぎですから、一度チャンと聞いてみようと思ったのです。

アマゾンやセブンイレブンのサイトでサザンのCDを検索し、各CDの解説を調べました。最終的に、入門CDとして最適である、300万枚売れたアルバムということで「海のYeah!!」を借りてきたのでした。

2枚組み30曲の中には20曲くらいは聞いたことがありました。どちらかと言うとサザンの曲はバラード風の曲の方が、私の好みでした。

で、30曲から私なりのベスト曲を選んでみました。熱狂的なサザンのフアンの方からは、笑われるかも知れませけど、全体の印象から私の好みを感じていただければと思います。アルバム収録順です。

1.勝手にシンドバット
2.いとしのエリー
3.C調言葉に御用心
4.栞のテーマ
5.夏をあきらめて
6.チャコの海岸物語
7.鎌倉物語
8.BYB BYB MY LOVE
9.ミス・ブラニュー・デイ
10.希望の轍
11.忘れられたBIG WAVE
12.真夏の果実
13.涙のキッス
14.そんなヒロシに騙されて
15.あなただけを
16.愛の言霊

です。
①は特別としてやはり静かな曲が好きです。これは20周年記念として発売されたそうですが、その後の曲も追跡してみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里の鳥「ホオジロと正対」

2008-06-11 18:03:37 | 里の鳥
えー、というような写真が撮れることがあります。

なかなか鳥と真正面から向かい合うことはありませんが、このホオジロは私に気が付いているのでしょうか。私がどのくらい見えているのでしょうか。

ある意味、彼の(?)意志さえ感じてしまう写真です。おかしさより凄みを感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする