新鹿山荘控帳

山荘管理人が季節の移ろいを、書きとめました
写真の無断使用はお断りします

DVD「ザ・バンク」観ました

2018-01-19 18:02:25 | 芸術鑑賞
DVD「ザ・バンク」早速観てしまいました。だって外はうすら寒いんですもの♪。
昨日も書きましたが、とても地味と言うか落ち着いた映画で主人公の派手な格闘シーンもヒロインとのラブシーンもありません。
めったに観ない特典映像も堪能しました。

最初に書きたいことはこの映画、実話をベースにしたストーリーだということです。各国が実際裏で行っている色々な取引の決済をすることを裏の仕事として行っている銀行があり、その銀行が積極的に世界の紛争などに関係していることが描かれています。当然国家レベルの闇の世界ですからその国の諜報機関や警察などの国家権力もしっかり静かにネットワークを結んでいるのだそうです。ありそうな話ですね。

次に各国が舞台ですからそれぞれの都市が紹介されていきます。ベルリン、リヨン、ルクセンブルグ、ミラノ、ニューヨーク、イスタンブールなどです。それぞれの都市の生活感などがよく描かれています。イスタンブールのバザールの中の追跡も面白かったです。バザールの中は市民や観光客でごった返していますから、通行を止めてエキストラを使うこともできず、ゲリラ撮影をしたそうです。これも面白かった。ともかく空撮も多用しての街並みが美しかったです。

中心的建物として敵役の銀行の建物が、フォルクスワーゲンの本社の巨大なビルを借りて撮影したそうです。無機的な巨大なガラス張りのビルです。世界的な銀行の本社ビルの設定ですが、これがまたぴったりです。特典映像ではフォルクスワーゲンの広大な施設群の紹介もありました。

最も驚いたのは、唯一の銃撃戦、それも小型の自動小銃を持った襲撃部隊が、あのグッケンハイム美術館の中で派手にマシンガンを撃ちまくるシーンです。吹き抜けの大きな展示場を螺旋階段で10階以上上るという構造です。行ったことがないのでよく分かりませんが。
当然壁や展示物や階段の壁、さらにはガラス製の天井などが銃撃で粉々になるのですが、どう撮影したのでしょう。
特典映像によると、このグッケンハイム美術館をドイツで同じ美術館をセットで作り上げてしまったのです。この辺も製作費を惜しみなくつぎ込む製作姿勢にびっくりでした。

久しぶりに特典映像を楽しみました。



何人か脇役で結構有名な俳優が出ています。名前がよく分かりませんが渋い演技をしています。
スチーブン・セガールの派手なアクションもいいですが、たまにはこんな地味な映画もいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD[ザ・バンク]

2018-01-18 18:14:23 | 芸術鑑賞
昨日テレビ東京の午後のロードショーの後半を何気なく着けますと、なかなかこれが面白いのです。世界的規模の金融の闇の巨悪を、インターポールの捜査官が挑戦する映画です。
とても地味な造りですが、ありそうな話であり世界各地を捜査していくのですが、トルコのイスタンブールも登場しておりまして、トルコの関心のある私としては静かな街並みの描写も楽しめました。
後半に登場する美術館での猛烈な銃撃戦も静かな物語の展開からの突然のアクションもびっくりでした。
そういえば最近DVDを購入しておらず、と言いますのも映画自体に飽きてきておりましたのが、この映画を後半半分見て、DVDが欲しくなったのです。

ブックオフにも在庫がなくアマゾンで買おうかと歩いておりますと、500円廉価コーナーがあります。念のためと見てみますとなんとあるではありませんか。こんな映画ですから500円で大正解です。アマゾンのプレビューでも高評価の映画です。明日は寒い日だそうです。暖かくして見てみましょう。

パッケージの惹句では。

世界の富裕層から莫大な資金が集まる欧州を代表する巨大銀行IBBC。
しかし、その取引にはある違法行為の疑いが・・・。
ニューヨーク検事局のエレノア・ホイットマンと共同で捜査に乗り出したインターポール捜査官のルイ・サリンジャー。
ベルリン、リヨン、ルクセンブルク、ミラノ、ニューヨーク、そしてイスタンブールへ。
次々と消されていく証人や証拠に翻弄されながら、彼らの追跡は国境を越えていく。
世界屈指のその銀行の資金は、いったい何処から流れているのか。
核心に近づくたび断ち切られる真相解明の糸口。
サリンジャーは、強大な権力をまとったメガバンクに、一人で立ち向かう決意をする。
そして、真相を暴くため彼は法の枠さえ超えようとしていた————。

と、あります。


500円でこれは、文字通りお買い得ではと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印拝受「寒川神社」

2018-01-16 18:02:27 | 神社仏閣
寒いけれど晴れた日が続いております。そんな昨日、ふとおもいたって「寒川神社」にお参りしたくなり朝から出かけてきました。
気のせいか、海老名から乗り換えた相模線には参拝者らしき年配の人たちがたくさん載っておられました。そのみなさんが「宮山」で下車されます。
駅から寒川神社までの県道には、狭い歩道があるのですが沢山の参拝者でいっぱいです。歩く速度がまちまちで歩きにくいったらありゃしないです。
さらに車での参拝者の方々も多く駐車場への道路も渋滞でした。やはり1月15日が何か関係あるのでしょうか。
大きな手水舎もいっぱいです。拝殿前の広場も、結構な人出です。初詣ほどではないでしょうが参拝者で列ができていました。


何時もは、社務所で御朱印を頂くのですが、この日は授与所脇にテントがありそ子が御朱印授与所のなっておりました。中には巫女さんが3人で書かれておりその他初穂料を受け取る方々がおられ、やはり正月のにぎわいを感じられました。
初穂料と言えばここで失敗してしまいました。通常御朱印の初穂料は300円です。私も用意しておりまして、いざお渡しするとき手の中を見てびっくり、250円しかありません。100円硬貨が3枚重なっているとばっかり思っていました。こちらの神社は初穂料はお気持ちでと言うことになっており、巫女さんも当然そうおっしゃいました。しかしながら300円お納めしなければと思っておりましたから、お詫びしました。この50円の失敗が御利益に影響しなければと大反省でした。そんなこともあって、この九年間買ったことのないお守りを買ってみることに、お守り授与所は大変な混雑でした。


やっと人の切れたすき間から「紫色のお守り」を選んで購入しました。以前旅に出る方に別の神社でお守りを頂いたことがありますが、自分のために買ったのは初めてです。

この神社は、全国唯一の八方除の守護神として有名です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気紛れ心が

2018-01-15 17:55:39 | 読書
気紛れ心が起きまして、八方除けの寒川神社に御朱印を頂きに参りました。いつもは夏にお参りします。1月15日なのか分かりませんが、大変な人出。御朱印は明日にでも報告致します。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日を迎えて

2018-01-14 18:03:29 | 閑居閑語
大相撲が初日を迎えました。
九州場所の綺麗なお姉さんの話題以外に関心が少なってきている今日この頃です。
笑点でも見ているかとも思いましたが、見ないで判断するのもなんだかなーと、立会いの時間になるとNHKに替えておりました。

特に白鵬がカチアゲをするかどうかを見なくてはと思ておりましたが、なんだか必死で我慢していたようなそんな印象でした。
若手が頑張らないと、ますますつまらなくなっていくような気がします。だって協会が・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れた芝生に餌を求めて「ハクセキレイ」

2018-01-13 17:31:51 | 里の鳥
先日の富士山を眺めた、昔の多摩丘陵の面影をを残した公園の中にある運動広場を歩いていた時のことです。
1羽の「ハクセキレイ」が私の前をうろうろしておりました。枯れた芝生の広がる広場です。
餌なんかあるのかと思いましたが、ほかに撮影したくなる鳥もおらず、とりあえず近づいたところを連続写真でおっていました。
帰って画像を見てみると、草の種を一粒咥えているではありませんか。餌の少ない中、貴重な一粒です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知人宅で

2018-01-12 16:28:38 | 読書
トルコでの四年の勤務を終えた知人のお嬢さんと知人宅での会食を終えての帰り道です。
お土産は、「ピシュマニエ」でした。大好きなトルコの綿菓子です。

山荘管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御朱印拝受「牛天神北野神社」「靖国神社」

2018-01-11 18:02:52 | 神社仏閣
【牛天神北野神社】
今年初の御朱印拝受の報告です。ですが、今年初めては、9日に氏神様にお参りしております。
さて本日所用で麹町まで出かけました。ついでと言ってはなんですが、都心でどこかお詣りしようと探してみました。何度かお参りした神社は実はコースになっており、その中のいくつかをお詣りするのはほかの神社に申し訳なく。

偶々朝のワイドで見ておりますと、飯田橋の「牛天神北野神社」が放送されてました。飯田橋の東京大神宮の反対側に当たります。
所用を済ませ市谷・飯田橋経由で向かいました。「牛天神下」の大きな交差点から崖の上の木々が見えます。多分あそこだろうと思いましたが、崖下の道路側には大きな建物が並びうろうろすることに。
思い切って迂回で見当を付ますと、小さな階段があります。幟が無ければ通り過ぎるところです。企業や役所の大きなビルに囲まれた、こじんまりした神社でした。


社務所の窓口に若い巫女さん。机の奥に年配の女性の神官さん。その神官さんの手前に若い神官さんがおられました。
御朱印を書いていただく間、奥の女性とお話をさせていただきました。この静かな佇まいの年配の女性が神主さんで、若い方が息子さんで権禰宜さんだそうです。親子で自己紹介されたのは初めての経験です。
麹町から回ってきた経緯をお話ししましたが、きょうのTV放送はご覧になってないそうです。
この神社ではいろいろな御朱印を記念行事に合わせて作っておられるのは下調べしてましたのでそのことを話しますと、神主さんがデザインするのが好きなのでと言っていました。
そのあと紹介されたのが限定のお朱印帳です。1月1日に発売され二日に売り切れたそうです。木製の表紙に北斎の浮世絵が裏表2頁綺麗にプリントされていました。境内から北斎が富士山を眺めた浮世絵だそうで、北斎美術館の承認済みだそうです。今日見たのは追加発売でした。とてもきれいなレアな御朱印帳ですが、当然値段も2000円です。今年から御朱印帳を新しく購入するのを止めようとしたのにと思い、泣く泣くあきらめました。

【靖国神社】
御朱印拝受を始めて9年。靖国神社には今までお詣りしては居りませんでした。靖国神社にそれほど遠くないところにある会社に勤めていたのですが。
本日牛天神北野神社から、少し歩くかと飯田橋を過ぎ神保町方面に向かいました。南に歩けばどこかに当たると思っておりました。
広い道路の右手前に石垣と石の囲いがあり中には木立が茂っています。大きな鳥居も見えます。こんなところに神社があったかと近づくと、なんと「靖国神社・一の大鳥居」ではありませんか。これも何かの縁と、お詣りすることにしたのです。


奥の本殿まで見通せる細長い境内です。平日の午後でも結構の参拝客です。靖国神社らしい風景と申しますと、直立不動の守衛があちこちに立っていました。関係者の車に敬礼する姿も見られました。手水舎や幕の張りめげらせられた本殿も大ぶりの堂々たる立派な建物です。
社務所で御朱印をお願いしたのですが、こちらでも創建150年の限定御朱印帳が発売されていました。これも残念ながらあきらめました。

神門脇に白鳩が沢山いました。神社のハトにしては白鳩ばかりです。気になってしばらく眺めておりましたが、守衛に声を掛けれれてもと、立ち去りました。
調べてみると1万羽に1羽しか生まれない真っ白の伝書鳩だそうで、ここでは300羽飼育されているそうです。じっくり見に行き体です。

新春としては収穫のあるお参りでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリーに在った1月1日の写真と

2018-01-10 18:10:53 | 里の鳥
いい天気でもあり近くの丘陵地に出かけてみました。
PCに画像を取り込み、フォルダーを整理してみると、なんと見たことがある画像が。
元旦に、腹ごなしで出かけた関西のハイキングコースで見かけたソウシチョウです。イノシシがたくさん生息しているので話題の丘陵地です。数年前イノシシの罠の画像を載せたあの場所です。

ハイキングコースの狭いブッシュの道でガサゴソ。幸い識別できるソウシチョウの派手な模様が何とか、枝越しに撮れました。
これだけのことですが、これが今年最初の鳥撮になるなんて。






さて本日撮れた富士山です。わが市内の丘陵地公園の、一番高い展望台から西を眺めますと、遠くに続く山並みの向こうにちょっとだけ富士山が顔を出していました。吹き飛ばされそうな強い北風の中でした。北風が靄を飛ばしてくれたから見えたのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年新春土産交換会報告追加

2018-01-07 17:03:16 | グルメ
土産交換会の追加報告です。
所謂商品ではありません。手作りのお土産です。毎年頂いているのですが、栗の渋皮煮を紹介します。
例年秋に造られ、新春交換会でお土産に提供されるのです。
栗の産地で有名な兵庫県の丹波まで知人が出向いて購入した栗で、毎年作ってくれます。
密閉されていますの、他のお土産がを食べ終わってから、ゆっくり食べる習慣になっています。GWになっていることもあります。

1個づつ栗の実を食べて、最後に残った冷たいシロップ(開封後冷蔵庫出鬢を保管しておりますので)をパンにつけて食べるのが、2度おいしい食べ方です。トーストに浸しても最高です。
市販されている渋皮煮は大変高価ですので、簡単にはお勧めできる食べ方ではないですが。機会があったらぜひお試しください。


シロップに浸すのはきりがありませんので、食べ過ぎに注意が肝要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする