まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

名古屋ポートビル展望室

2019-11-17 14:27:56 | お出かけ 中部



名古屋有数の観光地であるガーデンふ頭は、
帆船や国内外のクルーズ船が接岸します。
そのクルーズ船を展望室から見てみましょう。







乗船してきた船を眺めるのは、感慨もひとしお。
乗船前にこちらから眺めるのも良さそうです。
名古屋港から乗船するクルーズに
申し込みしようかしら。







先ほど見学した「南極観測船ふじ」も
上から見ると全景が良く見えます。
ポートブリッジの先にあるのが名古屋港水族館、
観覧車があるのがシートレインランドです。







望遠レンズで覗いたら名古屋港水族館の
イルカショーが見えてしまいました。

ワオ~







ガーデンふ頭に永久係留されている
「南極観測船ふじ」の存在感は大きいと感じます。







ガーデンふ頭の最寄り駅となる地下鉄名港線の
名古屋港駅は、合同庁舎の先にあり約5分程です。
名古屋駅までは地下鉄で約30分程になります。







展望室は有料となりますが、天候に恵まれていたら
世界とつながる名古屋港を見渡せる
おススメ眺望スポットです。

愛知県名古屋市港区港町1-3

2019.7.7
コメント

はとバス 富士山麓周遊とスバルライン 白糸の滝

2019-09-16 12:39:58 | お出かけ 中部



富士山麓周遊の旅も最後の訪問地。
世界遺産富士山の構成資産の一つ白糸の滝へ。







駐車場からは少々歩くことになりますが、
戦国時代から江戸時代初期、富士講の開祖とされる
長谷川角行が修行を行った地とされ、
富士講を中心とした人々の巡礼・修行の場となった場所。







白糸の滝が見えてきましたよ。
富士山の湧水が幅約150メートルにわたって噴出。
もう少し近くまで行ってみましょう。







少しでも近寄って撮りたい気持ちはわかりますが、
入るなという看板を無視し、
柵を超えてしまうのは危険でしょうね。








緩やかなカーブを描く岩肌から湧き出す
富士山の雪解け水が
絹糸のように流れ落ちます。







源頼朝が富士の巻狩のおり「この上にいかなる姫や
おはすらん おだまき流す白糸の滝」
という和歌を読んだと伝承されるなど、
古くからその見事な眺めが人々に親しまれました。







崖の上にあるお鬢水は、湧水が池となったもので、
写真では確認はできませんが、
源頼朝が鬢のほつれを直したことから
その名がつくようになったのだそうです。



乗る前に何か買ってしまうバスの旅







はとバスのガイドさんに負けず劣らず、
バスガイドをするために生を受けたようなガイドさん。
午後3時に最終目的地を出発し、
休憩を挟んで東京駅丸の内南口を目指します。







車内では、曽我兄弟の仇討ち、
富士山と八ヶ岳の話、富士山五合目まで
鉄道を通す構想のビデオも流れたり、
個人旅行では味わえない旅となりました。







この日、東京から富士山五合目まで行き、
一日の気圧と標高の変化はご覧の通りでした。

白糸の滝

静岡県富士宮市上井出273-1

2019.5.11
コメント

はとバス 富士山麓周遊とスバルライン 天然記念物 富岳風穴

2019-09-15 09:46:38 | お出かけ 中部



富士山の北西に広がる青木ヶ原樹海。
樹海の中には、森や洞窟など散策できるスポットがあり、
その一つ「天然記念物 富岳風穴」を訪れます。







青木ヶ原樹海の木はほとんどが常緑樹で
高さが20m程で揃っているので、
上から見ると緑の海のように見えることから
樹海と呼ばれるのだそうです。







富岳風穴では、ネイチャーガイドさんの
案内で進んで行きました。







青木ヶ原樹海には、西湖・精進湖・本栖湖の
3つの湖、富岳風穴、鳴沢氷結などの
洞窟があり、神秘的で雄大な
富士山の自然を満喫できる場所です。







皆さんに続いて富岳風穴に入ります。
入り口は直径5.4mと広いですが、
階段の下は天井が低くなっているので頭上注意。







鳴沢氷結には入ったことがあり、
夏でも寒かったという記憶があるので、
ウィンドブレーカーの下にもう1枚着込みました。

平均3度と気温も低く、氷柱も見られます。
ひんやりと冷たい洞窟内を歩きます。







冬季に天然の氷柱が形成されます。
氷の壁は昔、天然氷をブロック状に切り出し、
積み上げて天然冷蔵庫として使用した
文化を再現したものだとか。







864年、富士山の側火山・長尾山の爆発の際、
古い寄生火山の灼熱に焼けた溶岩流が、
流れ下ってできたのがこのトンネル式洞窟。
地質学上、貴重な存在となっているそうです。







昭和30年頃まで実際に使われていた
繭や種子の貯蔵庫でもあったようです。

繭玉が成長しないように、
良質の種子を保存、芽吹きを良くするために
冷蔵状態で貯蔵していたそうです。







珪酸華(けいさんか)の群生地
苔の一種で通称ヒカリゴケと呼ばれ、
岸壁に着き青白く光ります。







広範囲に銀色の反射を見せるところは、
珍しいと言われるそうです。







総延長210m、天井までの高さの最高部は8.7m。
洞窟内には、一枚岩で周囲を囲む熔岩群があります。
ほとんとが玄武岩でできているために
声がまったく反響しない場所もあります。

山梨県南都留郡富士河口湖町西湖青木ヶ原樹海

2019.5.11
コメント

はとバス 富士山麓周遊とスバルライン ハイランドリゾートホテルにてランチ

2019-09-09 13:18:28 | お出かけ 中部



ハイランドリゾートホテル&スパ
日本料理「こころぎ」にて和食の昼食が
グループごとに用意されています。







富士山の風景を望めるホテル、
広い温泉、スパ施設を併設、
富士急ハイランドを
楽しむのに最適なホテルです。







「富美の思い出」

忍野豆腐の蟹身入りサラダ、お刺身、
鮭の塩焼き、玉子焼き、酢バス はじかみ
鶏の唐揚げ、レモン、青菜

煮物 里芋、茄子オランダ煮、揚巻湯葉、花麩
香の物 大根の牛乳漬







山菜うどん







ちりめんじゃこ御飯







わらび餅 黒蜜掛け

上品な味付けで美味しくいただきました。
やはり水が美味しいと料理の味も格別。
ツレには量が少な過ぎたようですが。







売店で食料調達、富士山湧水仕込みの日本酒も購入。







富士山上空360度の大パノラマ写真絵巻なるものが
気になったからでもありますが、
甲斐のお酒を堪能することもできました。






この美味しい食事がいただけるなら
「ふじやま温泉」やスパを利用したり、
富士急ハイランドで遊ぶために
このホテルに宿泊するのも良いなと思いました。

山梨県富士吉田市新西原5-6-1 

2019.5.11
コメント

はとバス 富士山麓周遊とスバルライン 富士山五合目

2019-09-08 14:04:59 | お出かけ 中部



富士スバルライン5合目に到着、40分の自由行動。
富士山の北側から山頂を目指す吉田ルートの
スタート地点ですが、富士登山客というより観光客。
しかも、外国人ばかりのようにも思えます。







広場を囲むようにレストラン、売店が立ち並び、
富士山五合目簡易郵便局があり、
外国人観光客に人気です。







富士山小御嶽神社は、937年、山岳信仰の聖地である
小御岳山の山頂(富士山五合目)に鎮座、創建。
小御岳は富士山より古い山で、小御岳と古富士が
土台となって噴火を繰り返し、いまの富士山の姿に。







五合目周辺は「天狗の庭」と呼ばれ、
天狗が支配していたという言い伝えがあるとか。
天狗様が道開きの神様として神社に祀られています。
神社には天狗様にちなんだ宝物が多いそうです。







富士山五合目の標高は、2,305メートル。
平地に比べてかなり空気が薄いので、
登山するならば、カラダを高地に慣らしておく
必要がある大事な場所なのです。







はとバスでも富士登山のコースがありますが、
申し込みたいと思ったことはありません。
何しろ朝は苦手、寒いのも苦手です。







一度は登ってみたいという気持ちも
ないわけではないけれども
秀麗な富士は遠くから眺めていたいとも。







2013年に「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」として
世界文化遺産に登録された富士山。

郵便局があり、富士山はが木、富士山立体はがき、
行列のできる名物のめろんぱんがレストハウスで販売。







私は、富士急雲上閣で五合目みやげのお菓子を購入、
記念の鈴をいただきバスに乗り込みました。
こちらのホワイトクッキーが

山梨県南都留郡鳴沢村字富士山8545

2019.5.11
コメント

はとバス 富士山麓周遊とスバルライン 富士山世界遺産センター

2019-09-01 13:26:53 | お出かけ 中部



東京駅丸の内南口のはとバス乗り場、
黄色いはとバスの姿は見えません。
白いバスが1台停車していますが、
今回のツアーは、富士急との共同催行です。







ひと足のばして郊外の旅は、他社との共同催行もあり、
申し込み時点で、富士急のバスと承知していました。
「富士急のバスになりますが」と言われて、
「じゃあ、いいですぅ」とは言えませんでした。

このツアーがはとバスの丸の内南口出発で、
最も早く午前7時半となります。







申し込み順に座席が決定するはとバス。
今回も1番早かったので、1番前。
天候にも恵まれて、富士山の姿が麗しく見えます。







最初の訪問先は、山梨県立富士山世界遺産センター。
富士スバルラインの入口近くにある施設で、
25の構成遺産からなる世界遺産の
富士山の魅力について映像を鑑賞します。







富士山にかかわる芸術や文学、信仰など
文化に関わる面を紹介する南館と、
富士山の自然をメインに紹介する北館の
2棟からなり、南館は有料施設です。







富士山の世界遺産としての価値を伝える展示、
もう少しじっくりと見学したいところでしたが、
マイカーで来た時にでも立ち寄りたいです。







人々の心を惹きつける神聖で荘厳な山である
富士山の魅力を広く世界に情報発信し、
保全の拠点、地域振興の拠点となっています。







富士スバルラインは、河口湖から五合目までの
約30kmの山岳ドライブウェイです。
アカマツ、ツガ、シラビソ等の森林帯を進み、
ダイナミックなパノラマを車窓から楽しみました。

山梨県立富士山世界遺産センター

山梨県都留郡富士河口湖町船津6663-1

2019.5.11
コメント

季節料理・手打ちそば 川船

2019-08-10 13:00:00 | お出かけ 中部



松本城を見学後、松本市立博物館を見学し、
急に雨が降ってきて目の前に見えた
松本城正門入り口にある
「季節料理・手打ちそば 川船」さんへ。

丁度良い場所にお蕎麦屋さんがあったものでした。







古城セット 1600円(税込)

大ます握り にじますつぶら揚げ 天然きのこおろし
手造り蕎麦の実入り蕎麦豆腐 つけとろろ 盛り蕎麦







長野県はそばの収穫量が北海道に続く第二位、
県内にあるそば屋の数も日本一といわれています。
信州と言えば、蕎麦は欠かせません。







こちらの「おひさまセット」が気になりますが、
丼ぶりと蕎麦の両方はキツイので、
おひさまどんのみをお願いしました。







味噌汁がついて1000円(税込)です。
信州サーモンととろろのコラボは

他に馬刺し付きの大名セットや馬刺し・
いわな付きの殿様セットなど
信州の味を楽しめるようになっています。

松本では、昼食時間を含めて2時間の自由時間でしたが、
松本城、博物館、信州らしい食事もいただけました。







松本城へ登城までの待ち時間が長く、
残念ながらコーヒーは自動販売機になりましたが、
一路、新宿へ向かうはとバスです。

長野県松本市

2019.4.14
コメント (2)

はとバス 信州須坂 臥竜公園

2019-08-04 13:19:04 | お出かけ 中部



~春は花、夏の木風に秋の紅葉、冬は渡りの冬鳥に雪景色~

臥竜公園は、日比谷公園の設計でも知られ、
「公園の父」と讃えられる本田静六氏の設計する公園。







日本さくら名所100選に選定のお花見の名所、
前日からの暖かさでようやく開花しました。
今回のツアーは、信越地方4か所のお花見の名所を
訪れましたが、唯一満開ではなかった場所です。







臥竜公園桜守りの会が発行している
ガイドマップを見ると4月中旬から
下旬に開花するものが多いようです。
イベントは始まっていて、露店も出ていました。







民話と思われる紙芝居が行われていましたが、
こちらのシダレザクラが開花しており、
紙芝居に彩りを添えているかのようでした。







この古木にも新しい息吹を感じる桜の花が・・・。







公園の中心である竜ヶ池は、一周約800m。
池の周りを歩いてみることにしましょう。
周遊歩道も整備されています。







「花よりカピバラ」もあり

隣接してカピバラ温泉で有名な須坂市動物園もあり、
散策時間は50分あり、行くことも可能でした。







さくらの名所であるだけでなく、日本の名松100選、
長野の自然100選、信州の夕景色100選にも
選定されている公園です。







早咲きの野生の桜で、花は釣鐘型のカンヒザグラ。
高松宮妃殿下がお手植え(2005年4月)したものが、
育っていますが、私は紫紅色のこの桜が好きです。







竜ヶ池に映し出される桜が絶景のようなので、
いつの日かマイカーで訪れたいと思います。

長野県須坂市臥竜3-1-1

2019.4.14
コメント

はとバス 斑尾東急リゾート ホテルタングラム&信州フルーツランド

2019-08-03 13:22:59 | お出かけ 中部



目が覚めて驚いたのはこの残雪の量でした。
ホテルへ到着するまでの道で
野生動物を見かけましたが、
随分と奥深いホテルに宿泊したものです。







県内でも有数のパウダースノーの
ゲレンデという斑尾高原。
3月末で今季のスキー場の営業は終了、
お花見の団体客を受け入れています。

そして、高原トレッキングや各種スポーツ客、
ゴルフ客を迎えることでしょう。







南に斑尾山、北にゴルフ場を望み、
木々の美しい彩りの中に建つホテルタングラム。
展望カフェからは北信五岳や
野尻湖の美しい景色が広がります。







バイキングの朝食です。

食事を終えると丁寧にテーブルを
まるで磨き上げるように
拭くスタッフの姿が印象に残ります。
テーブルが綺麗なのは気持ちの良いものです。







ホテルを出発したのが午前9時、
慌ただしく身支度をしないで済みました。







最初のバスの到着地は、「信州フルーツランド」

6月上旬~下旬には<さくらんぼ狩り>、
7月下旬~8月下旬<もも狩り>、
9月上旬~10月中旬<ぶどう狩り>、
8月上旬~11月下旬には<りんご狩り>が楽しめます。







ビニール袋に訳ありりんご詰め放題のサービス。
傷がついたり、見た目は難ありですが、
味は美味しい信州のりんご。
見目麗しいものは販売しています。







我が家の食後のデザートはりんごに決まり
こうして、「はとバスツアー」にもハマるのでした。

斑尾東急リゾート ホテルタングラム
長野県上水内郡信濃町古海3575-8

信州フルーツランド
長野県中野市草間安源寺境1356-1

2019.4.14
コメント

はとバス 日本三大夜桜「高田城址公園ライトアップ」

2019-07-30 14:00:00 | お出かけ 中部



広大な内堀・外堀に約4000本の桜が咲き競い、
お堀の水面に幻想的な風景を映し出す高田城址公園は、
「さくらの名所100選」「日本の歴史公園100選」に
選定されている新潟県上越市にある公園。







高田城は1614年、徳川家康の六男・松平忠輝が築城。
三重櫓を建てて天守の代用とし、
石垣が積まれていないことも特徴です。

当時の三重櫓の外観は不明ですが、
江戸城の富士見櫓に似た外観と伝えられています。







2017年、続日本100名城に選定されている高田城。
日没から21時、桜の最盛期には22時までライトアップ。

観光ボランティアのガイドさんにお話を伺いながら公園を散策。
自由散策にしても良いので、ガイドさんとともに散策する
ツアー客は徐々に減っていくのでしたが、
熱く語ってくださるのでついて行きました。







ツアーのタイトルが“お花見三昧上田城址公園
松本城と日本三大夜桜「高田城址公園ライトアップ」”
日没時間が待たれるところですが、
待っている時にはなかなかならないものです。







ホテルにチェックインして夕食となり、
上の写真のように暗くなっての見学は厳しそうです。

かつてツアーでこちらの夜桜を見に来ましたが、
バスを降りて写真を撮って終わりで、
公園を散策したような記憶はありません。







西堀沿いには露天がたくさん立ち並び、
私の食欲をそそるのでガイドさん一行と離れ、
ついにこちらの列に加わります。







出来立てアツアツの黒豚饅頭が
ビールでも飲みたいところですが、
それには寒い
北国の花見は寒いです。







山には、まだ雪が残っています。






食べ出したら止まらず、焼き団子もいただきます。
結局のところ「花より団子」のまるみでした。







やっと日没時間時間もやってきてライトアップ。
しかし、バスの出発時間も迫ってきます。

「必ずお手洗いをお済ませの上、ご乗車ください」
ハイハイ、化粧室にも並ばなくては・・・。

新潟県上越市本城町6-1

2019.4.13
コメント

はとバス 上田城千本桜まつり 上田城跡公園

2019-07-27 13:00:00 | お出かけ 中部



1583年真田昌幸によって築城された上田城。
徳川軍を二度にわたり撃退した難攻不落の城は、
日本100名城にも選定されています。







春は上田城千本桜まつり、秋には上田城紅葉まつりが
行われる信州上田を代表する観光スポット。







上田城跡公園は、無料で入場できますが、
上田城櫓、上田市立博物館は、
それぞれに300円の観覧料が必要です。
共通券は500円とオトクになります。







特設会場では、甲冑着用体験、物販ゾーン、
飲食ゾーン、お休み処、アスパラガス数当てクイズ、
上田城ラグビーフットボールデーなどのイベント、
子ども達には桜色風船プレゼントがありました。







約1000本の桜が咲き誇る上田城跡公園。
園内で最も多く見られるのは、ソメイヨシノですが、
ヤマザクラ、ウコンザクラ、シダレザクラ、ヒガンザクラ、
エドヒガン、ロトウザクラなども見られます。







櫓と堀と桜

ここから撮影するのが良さそうですね。







ツアーの時間は70分、博物館の見学を諦め、
上田城櫓と桜に絞って見学することにしました。
個人で来たのならば、ライトアップした
夜桜も見るところなのですが・・・。







園内では、真田流忍術学校も。
夜には上田城スカイランタンフェスティバルという
この日限りのイベントがありましたよ。







“頭を使って戦わずに勝つ”学びたいものです。







寒さ厳しい信州上田に春が来ました。

長野県上田市二の丸6263番地イ

2019.4.13
コメント

はとバスの旅 きのこむら深山 しめじポット狩り&昼食

2019-07-22 12:00:00 | お出かけ 中部



新宿駅西口を出発し、関越・上信越道を走り、
上田市にある「きのこむら深山」へ。
昼食を済ませてから観光が始まります。







「きのこむら深山」では、きのこの栽培をしており、
レストランへ行くまでの通路沿いに
しめじをポットで栽培している部屋があります。







ガラス張りのドアからは、
しめじを見ることが出来ますが、
初めてのしめじポット狩りを体験。







「香り松茸 味しめじ」と言われますが、
ほんしめじ、しめじの名で流通しているものは、
本来のしめじとは別種で、ぶなしめじやひらたけ。

天然しめじは人工栽培に成功しておらず、
珍重されているきのこ。

「ぶなしめじ」と呼ぶのが正確、
かさが小ぶりで開きすぎず、
ハリと弾力があるものが新鮮とか。







ビタミンB2、ナイアシン、パンテント酸などを含み、
食物繊維が豊富で、便秘の解消や
コレステロール値の低下に効果的な
ぶなしめじをお土産として持ち帰ります。

旨み成分のアミノ酸も多く、どんな料理にも合い、
我が家には欠かせない食材の一つとなっており、
うれしいお土産となりました。







信州のお花見シーズンの土曜日、
旅行会社のツアー客がズラリと並んで昼食。
チラリとチェックしてみると
微妙に用意されているメニューが違います。







「地鶏真田丸御膳」がツアーの昼食、
カラダに優しいヘルシーな料理で、
満腹感は得られませんでした。
一見するといか刺しも、刺身こんにゃくです。







健康的な具材、味も良く、食欲が出てきますが、
ダイエットをしているわけでもありません。
食事をしたのにかえってお腹が空いてしまったような。

隣のツアーは、食べ放題のものがあるようで、
うらやましいと感じたまるみです。







売店ですぐに食べられるようなものを探しましたが、
パンとかおにぎりのようなものはなく、
非常食として干し柿羊羹を購入しました。

長野県上田市前山710-2

2019.4.13
コメント

名古屋めし さかなや道場 名鉄レジャック店

2019-07-08 00:15:00 | お出かけ 中部



名古屋に2泊して「名古屋めし」を
何も食べずに帰るのもと思い、
「名古屋めしさかなや道場 名鉄レジャック店」へ。

味噌カツの最大の特徴は、カツにたっぷりとかかる
味噌ダレで、店ごとに趣向をこらしていますが、
やはり味が濃いものは苦手なので、キビシイ。

もっとキビシイのが手羽先で、手に取ることすらできず、
ツレが独占することになるわけです。
手羽先はかつては一般的に流通してこなかった部位、
それを全国的にも知られる名古屋名物にしたのはスゴイ!

どちらも一皿198円(税別)で食べられるので、
お試しにはもってこいかと思います。







居酒屋ですからアルコールはつきものです。
ハイボールジンジャー390円とお通し350円。
味噌串カツよりこのお通しが高いのは、
納得し難いものがあります。







店長オススメ赤ワイン。







海の幸サラダ690円(税別)

「さかなや道場」という名であるからには、
海の幸には自信があるのかと思いますが、
期待ほどのものでもなく、ガッカリ。







ねぎとろ巻き490円(税別)

ここで夕食にしてしまおうと思っていましたが、
それにはちょっと馴染めず、早々に店を出ることに。







名古屋めしには、「ひつまぶし」「名古屋コーチン」
「きしめん」「味噌煮込みうどん」「天むす」多々ありますが、
濃い味を好む食文化があるグルメに私の舌がついていけず、
ホテル周辺には飲食店が多いので助かりました。

愛知県名古屋市

2019.3.23
コメント

江戸の粋が結集した優美な大名庭園 徳川園

2019-07-05 13:30:35 | お出かけ 中部



尾張藩第二代藩主光友が、1695年に自らの隠居所として造営、
当時の敷地は約13万坪(約44ha)の広さであったとか。
1889年に公爵となった尾張徳川家の邸宅となり、
1931年に名古屋市に寄贈され、徳川園が開園されました。







海に見立てた水面の周りに見どころを配する池泉回遊式庭園の
中心的存在の龍仙湖は、地下水を水源としています。

この龍仙湖に面する二層の建物にレストランがあり、
眺望とフレンチと和が融合した料理を楽しめるのです。







黒松を背にして浮かぶ島々、巨石や石橋が点在し、
水際を渡る飛び石、船小屋のある渡し場などを
巡りながら散策ができます。







白楽天などの古くからの文化人の憧れの景勝地である
中国杭州の西湖の湖面を直線的に分ける堤防を縮景にした
西湖堤(せいこてい)は、小石川後楽園(東京)、
縮景園(広島)など現存する大名庭園に見られる様式です。







鯉が滝を登りきって竜となったという
登竜門伝説を表現した龍門の瀧
尾張家江戸下屋敷にあった滝の石を使用しています。







深山幽谷の山水画を思わせるような渓谷美を表現した虎の尾
初夏には新緑、秋には紅葉が美しく彩りを加えます。
ここに架かる檜造りの木橋が虎仙橋(こせんきょう)です。
下流に龍仙湖を臨みます。







虎の尾を上りきると到達するのが大曾根の瀧
落差6mの瀧は、上、中、下段の岩の組み方が異なり、
水しぶきの表情が異なるよう趣向を凝らしています。







春には牡丹、初夏には花菖蒲、
新緑や紅葉など四季折々の
美しさも楽しめます。

愛知県名古屋市東区徳川町1001

2019.3.23
コメント

名古屋の朝はモーニングという食文化を味わいに。

2019-06-28 00:15:00 | お出かけ 中部



喫茶店の競争が激しい名古屋の朝は、
モーニングという食文化を味わいたいと思います。

お店によってサービスは様々ですから
早起きをしてモーニングのはしごをしたいのですが、
朝は苦手で、少しでも長く眠っていたいまるみに
ピッタリの喫茶店がホテルから徒歩圏内に。

その名物喫茶店には行列ができていましたが、
最後尾につくことにしました。







「リヨン」という名のこちらの喫茶店は、
終日モーニングサービスを実施しています。
営業時間は、8時~18時です。







名古屋駅から約徒歩5分、ホテルから駅へ向かう
途中にあり、ここしかないと思いました。







22種類のドリンクのうち1種類を頼めば、
6種類のモーニングサービスから
1品を選択することができます。







ホットコーヒーは410円、カフェオーレは450円位。
正直なところ、この価格の価値があるとも
思えないコーヒーなのですが・・・。







トーストにゆで玉子にマドレーヌがついて、
コーヒー付きで410円は、オトク
午後はマドレーヌがついていないとか。







「小倉あんプレスサンド」が定番ですが、
つぶしあんは苦手なので、
「野菜サラダプレスサンド」に。

名物喫茶店だけに混んでいましたが、
この時間帯に周囲から聞こえる話からすると
観光客としか思えない人ばかりのような。
名古屋のモーニング文化を体験するには良い店かも。

喫茶店のランチらしいメニューもありました。

名古屋市中村区名駅南1-24-21 
三井ビル別館B1 

2019.3.23
コメント