まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

大分県から福岡県へ

2024-10-07 00:50:53 | お出かけ 九州・沖縄



大分市内にある大分港からは、神戸港へ向かう
「商船三井さんふらわあ」のフェリーがあり、
大分港に入港していました。

私が利用するのは、東京九州フェリー、
福岡県にある新門司港へ向かいます。







途中、道の駅「なかつ」で休憩。
1984年11月から日本銀行券一万円紙幣表面の
肖像となった慶應義塾創立者の福澤諭吉が、
幼少期を過ごしたのがここ大分県中津市。







中津市には,中津城、福澤諭吉旧居、
青の洞門、羅漢寺などの歴史的建造物や
景勝地の耶馬渓があります。

かつて訪れたことがある懐かしい場所を
再訪したい気持ちもありますが、
空を見上げると怪しい雲行き。







道の駅を出る頃には、雨が降り始めました。







もう少し観光もしたかったですが、
途中、イオンモールで食事。
北九州市のファミレスで、
時間調整して港へ向かいました。







無事に新門司フェリーターミナルに
到着することができました。

2023.12.14


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

遊歩公園(大分市)ウォーキング

2024-10-06 00:09:17 | お出かけ 九州・沖縄



かつて府内城があった城址公園から南に向かう
大分県大分市の中心部にある
都市公園(緑道)を歩いてみます。

長さ約400m、幅約10mの南北に細長い公園。
遊歩道に沿って、朝倉文夫や北村西望らによる
十数体の彫刻、記念碑が点在します。







聖フランシスコ・ザビエル像

1551年に府内を訪れてキリスト教の布教を行った
フランシスコ・ザビエルの彫像。
1969年に設置された彫刻家佐藤忠良の作品。

日本までの航路を示した世界地図を背景に、
左手に十字架を持ち、右手を掲げた
ザビエルが描写されています。







16世紀半ば、大分こそ当時の西洋文化の花園。
大友宗麟のもとで南蛮文化を受容した時代でした。







人口約109万人弱の大分県の県庁。
人口の約43%が大分市に集中しています。

温泉源泉数、湧出量ともに日本一を誇る大分県。
温泉人気ランキングで上位を占める
別府温泉、由布院温泉がある
「日本一のおんせん県おおいた」







1903年6月29日、自宅にて死去した瀧廉太郎。
結核に感染していたことから、
多くの作品は死後に焼却処分されたとか。
本当に残念なことでした。







伊東ドン・マンショ像

天正遣欧少年使節の主席正使で、
大友宗麟の名代としてローマに派遣された
洋装し、馬にまたがる伊東マンショ像。
彫刻家北村西望による作品で1975年設置。

他にも西洋音楽発祥記念像、西洋劇発祥記念碑
西洋医術発祥記念像などがあります。

大分県大分市府内町、金池町

2023.12.14


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

大分城址公園ウォーキング

2024-10-05 00:24:23 | お出かけ 九州・沖縄



大分の名君といえば、大友宗麟が思い浮かびます。
鎌倉以来400年間、豊後を治めてきた名門。
大友宗麟の時代が最盛期、九州の大半を支配、
キリシタン大名として海外とも積極的に交易しました。

息子の代になって衰退、国を去った後、
豊臣秀吉に仕えた石田三成の妹婿・福原直高が、
秀吉の命を受け、1597年に城づくりが始まります。







現在、「府内城跡」を含む周辺一帯は、
「大分城址公園」の名で、
市民の憩いの場として広く親しまれ、
桜の名所としても知られています。







1602年に四重櫓の天守閣が築かれましたが、
大火により焼失、以降再建されずに
天守台として残り、そこにのぼってみました。







天守閣のあった本丸周辺の水堀は
埋められましたが、一部内堀が残ります。
再建された廊下橋が見えています。







本丸櫓台と二階櫓の石垣の間にかかるのが
復元された廊下橋で、府内城には、
3箇所の廊下橋が架けられていました。







塀や屋根のある木製の橋で、
入口には扉までついていたそうです。
敵の一斉攻撃から身を守り、
城内から撃って出るには最適な造りです。







廊下橋を渡った先にある松栄神社。
徳川家康の生家、松平家の祭神、近正八幡宮。
1900年、現護国神社境内より、移転。
大戦の戦災も逃れた神社だとか。







日本100名城にも選定されている大分府内城。
資料などはこちらでいただけます。
100名城スタンプは大手門にあります。

大分県大分市荷揚町4-1

2023.12.14


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

岡城をモデルにした『荒城の月』と瀧廉太郎

2024-09-30 00:19:11 | お出かけ 九州・沖縄



奥豊後の山深く、稲葉川と白滝川に挟まれた
断崖絶壁の地、天高くそびえ立つ高石垣。
広大な敷地に広がる山城『岡城』は、
難攻不落の堅城でした。







総役所跡は、駐車場及び受付に利用されています。
総役所は、岡藩の行政機関・裁判所としての
機能を持っていた曲輪で、藩内からの
様々な案件を処理していた場所です。







岡城の城内には、在りし日を思わせる
数々の遺構を見ることができます。

写真などを撮るのに夢中になっていると
転落する危険があり注意が必要です。







岡城跡の名所の一つ「瀧廉太郎像」
少年時代に廉太郎と同じ学校に通っていた
彫刻家の朝倉文夫により、
昭和25年に作られています。

廉太郎は、少年時代に遊び場にしていた
岡城をモチーフに、名曲『荒城の月』を
作曲したと伝えられています。







瀧廉太郎は、明治12年東京市芝区(港区)生まれ、
明治25年竹田高等小学校に転入しています。

明治27年東京音楽学校(現・東京芸大)に入学。
明治30年に脚気のため竹田に戻り静養、
翌年、東京音楽学校を主席で卒業。







創めて西洋音楽の旋律を大衆に押し広げた
歴史的な歌曲『荒城の月』

春高楼の花の宴 めぐる盃かげさして
千代の松が枝えわけいでし むかしの光いまいずこ

1993年の映画「わが愛の譜 滝廉太郎物語」、
『荒城の月』を聴くとこの映画を思い出すのですが、
ドイツへ留学、結核を患い帰国、
音楽への激しい情熱を持ち続けながら、
病気という運命に行く手を阻まれ23歳の若さで
世を去った瀧廉太郎を思い出し、切なくなるのです。

映画の封切りから30年、ロケ地ともなった岡城。
没後120年にこの地を訪れるとは、感慨深いものです。







音楽を身近に感じるとともに、
瀧廉太郎に想いを馳せてもらおうと、
岡城跡の二の丸便益施設内に
ピアノが設置されています。







ストリートピアノなので、自由に弾くことができます。
私も子どもの頃、ピアノのレッスンをしましたが、
ピアニストを志していた廉太郎像の前では
とても弾くことはできませんでした。







『荒城の月』は、JR九州豊後竹田駅の列車到着時に
おけるメロディーとして採用されている他、
国道502号線のメロディロードでも
車が通る度にメロディを奏でます。

岡城跡を一周すると1時間半程かかりますが、
通行量はとても少ないですが、
その間、何度も聞こえてきました。

大分県竹田市大字竹田2761

2023.12.13


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

九州の小京都・飫肥城下町

2024-09-28 00:13:28 | お出かけ 九州・沖縄



九州の小京都・飫肥城下町、
伊東家五万一千石の飫肥城跡、
飫肥城大手門から延びる大手門通り、
城下町らしい風情が漂います。







武家屋敷を象徴する門構え、風情ある街並みは、
昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。

大手門を中心に、松尾の丸や藩校振徳堂、
飫肥城歴史資料館、 商人町通りには、
町を流れる堀割の清流など、
江戸時代を彷彿とさせる街並みが楽しめます。







宮崎県南部にある日南市は、日本海流の影響により
温暖な気候で、雨量も豊富、夏から秋にかけては
頻繁に台風が接近、大きな被害を受けることも。
日向灘を震源とする地震も起こりました。







豫章館(よしょうかん)

1869年飫肥藩13代藩主父子が飫肥城を出て
移り住んだ屋敷、混乱の時代で城内の奥御殿より
御殿を移築して改修、飫肥城内の建物を
伝える数少ない施設です。







小村寿太郎記念館

日本外交の礎を築いた明治の外交官・小村寿太郎の
生涯や偉業がミニシアターで紹介されています。
等身大パネルを見て小柄な方だったと記憶。







20年ぶりに訪れた飫肥ですが、
歴史資料館や小村寿太郎記念館もリニューアル。
江戸情緒が残る城下町を散策しました。

宮崎県日南市飫肥

2023.12.13


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ
コメント

飫肥城歴史資料館

2024-09-26 00:25:06 | お出かけ 九州・沖縄



飫肥城跡の敷地内にある飫肥城歴史資料館。
外観は二条城などを参考に玄関は唐破風、
城内御殿を模した木造建設です。







飫肥藩の関係資料を展示するため1978年に完成、
2022年3月リニューアルオープン。
プロジェクトマッピングで
飫肥の変遷を巡ることができます。







飫肥における武家文化、甲冑や近世新刀期を
代表する刀工の刀、現代へと繋がる
武家の功績などを紹介しています。







日本史史上例をみないほど1つの領地(城)を
飫肥藩伊東家と薩摩藩島津家
2つの氏族の間で争われた飫肥城。

廃藩に至るまで伊東家14代の城主が
この地を本拠としています。







レプリカの刀剣や火縄銃を実際に持つことが可能。
日本刀は850g、火縄銃は1.8㎏あり、
その重さを実感しました。

宮崎県日南市飫肥10-1-2

2023.12.13


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

道の駅 くにの松原おおさき

2024-09-23 00:45:15 | お出かけ 九州・沖縄



銀色の大きなカブトムシのオブジェが目印の
「道の駅 くにの松原おおさき」は、
鹿児島県の東南部、大隅半島の中心部位置し、
国道220号の道の駅です。







日南海岸南郷プリンスホテルに
チェックインする前に、ちょっとブレイク。

鹿児島県大崎町は、ライオンズの赤田コーチ、
榎田コーチ、浜屋投手の出身地です。
人口約11,500人の町なのにスゴイでしょう。







志布志湾に面した白砂青松の海岸線にある道の駅。
大阪行き商船三井さんふらわあのフェリーが
発着する志布志港にも使い道の駅です。







国の史跡に指定される横瀬古墳や
自然豊かな観光場所もいろいろあるようです。

世界からも注目されているのが、
資源リサイクル率14回日本一を誇ること。
テレビで見たことがありますが、
意識の高い町民に驚きました。







併設した「セントロランド」にはレストラン、
温泉、宿泊施設、物産館があります。
(この日は営業していない様子でした)

鹿児島県曽於郡大崎町神領2419

2023.12.12


日南海岸南郷プリンスホテルの記事は、
2024年2月にアップ、次は日南市の旅になります。

にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

道の駅 桜島「火の島めぐみ館」

2024-09-22 00:09:29 | お出かけ 九州・沖縄



いまだ噴煙を上げ続ける活火山の麓に立地する
全国でも希有な「道の駅 桜島」です。
桜島フェリーターミナルのすぐ近く
歩いても5分程の距離にあります。







地球の鼓動を感じる大迫力のロケーション、
桜島は鹿児島のシンボルです。







噴煙たなびくどっしりとした山容が
海上にそびえる桜島は、1914年の大噴火で
流出した溶岩により大隅半島と陸続きになり、
島の外周を道路がめぐっています。







東西約12km、南北約10 km、周囲約55 km、
面積約77 ㎢の今も噴煙を上げ灰を降らせている
世界的に珍しい火山、溶岩原が間近に見られる
湯ノ平展望台、吉原温泉などがあります。







ギネスブックに認定された世界最大の大根である
桜島大根が敷地内植えられています。
重さは通常で約6kg前後、大きな物になると約30kg、
直径にして約40~50cmほどにもなるとか。

鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48

2023.12.12


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

道の駅 桜島「おふくろの味 旬」

2024-09-21 00:19:05 | お出かけ 九州・沖縄



道の駅桜島にある食事処「おふくろの味 旬」
桜島のおふくろさんたちが手間ひまかけて作った
「おふくろの味」を楽しめるそうです。

桜島小みかんや桜島大根、ネギ、カンパチなど
多くの食材は、桜島産にこだわり、
無理なら鹿児島県産にこだわっているとか。







青ねぎラーメン 830円(税込)

鹿児島県西部の道の駅に比べるとオトク感はなく、
さすがに鹿児島を代表する観光地と思います。
細麺でさっぱりとした好みの味ですが、
青ねぎと名がつくほどのねぎの量ではないです。







そば 550円(税込)

おふくろの味を楽しむなら
定食メニューを選ぶのが良いようです。

営業時間は短く、午前11時~午後2時30分
(オーダーストップ:午後2時)







ギネスブックに認定された世界一小さいミカンの
桜島小みかんは、4~5㎝と小さく、
一本の木に20,000個ほど実をつけます。

桜島小みかんのスパイスを使ってみると
ほんのり柑橘系の香りが漂い、風味も変わりました。







抜群の甘さと香りが魅力の色鮮やかな
「みかんは小つぶ、甘さは大つぶ」の桜島小みかん。
限定販売のソフトクリームを
食べないわけにはいかないでしょう。







他では味わえないこのソフトクリーム、
甘さと香りが絶品、300円で味わう
ギネスものの商品です。

鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48

2023.12.12


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

鹿児島の西郷隆盛像

2024-09-18 00:12:50 | お出かけ 九州・沖縄



江戸城無血開城や明治新政府樹立など、
明治維新に功績を残した西郷隆盛は、
鹿児島に帰郷、西南戦争で新政府軍と戦い
敗北、この城山の地で自刃しました。

没後50年祭記念として鹿児島市出身の彫刻家で
渋谷「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が
8年をかけ製作、1937年5月23日に完成しました。







わが国初の陸軍大将の制服姿で、
城山を背景に仁王立ちする高さ8mの
堂々たるモニュメント。

鹿児島城跡、黎明館などとともに
鹿児島の観光スポットです。







東京都台東区上野の上野公園に建っている
西郷像は高村光雲の作で1898年に完成。
「上野の西郷さん」と呼ばれて100年以上も
国民に親しまれ、東京の象徴的光景となっています。

こちらは、兎狩りに出かける姿とか。
西郷隆盛その人を撮影したとされる信頼性のある
写真が一枚も残っていなかったために
どちらが似ているのかは分かりませんが、
軍服姿の方が良いように思いました。

鹿児島県鹿児島市城山町

2023.12.12他


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント (1)

鹿児島県歴史・美術セーター黎明館

2024-09-15 00:12:07 | お出かけ 九州・沖縄



建物の設計は、文化勲章受章者谷口吉郎氏、
隣接する図書館と外観の意匠、色彩など統一、
2023年10月に40周年を迎えています。

黎明館の敷地は、江戸時代の鹿児島城本丸跡、
御角櫓跡を見学できるほか、堀、石垣、石橋などは
当時の姿のまま、間近に見学できます。







於一(篤姫)が鶴丸城に入る際、
また徳川家に入輿の際に乗った女乗り物。

全体に金蒔絵風の装飾を施し、御簾、油単などで
飾られた姿は行列でもひときわ目をひきます。
(制作:NHKアート)







1階は、時代を追って鹿児島の
歴史の流れを概観できる展示になっており、
2,3階は、歴史、民俗、美術・工芸の部門ごとに、
鹿児島の歴史や文化を紹介しています。

鹿児島県鹿児島市城山町7-2

2023.12.12


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

道の駅 阿久根

2024-09-09 00:13:09 | お出かけ 九州・沖縄



鹿児島県北部に位置し、国道3号線沿いの
「道の駅 阿久根」にて、しばし休憩。
この頃には、青空も見えてきました。







東シナ海に面し、遠くに甑島を望む
絶好のビュースポットであり、
波の音と潮の香りが心地よい休憩スポット。







残念ながら逆光で甑島を望むことはできませんが、
約8000万年前の白亜紀の地層が残る
絶景の島にいつの日か行けたらと思います。







物産館では、農水産加工の特産品の販売、
レストランでは朝に水揚げされた新鮮な魚を
使用した料理を提供していますが、
営業時間は14時までです。

鹿児島県阿久根市大川4816-6

2023.12.11


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

道の駅 長島 魚島食堂

2024-09-08 00:25:59 | お出かけ 九州・沖縄



レストランを求めてドライブするも見つからず、
ここを逃すわけにはいかないと
国道389号沿いの「道の駅 長島」へ。







後日、全国の道の駅を制覇された方が、
『夕暮れ時の「道の駅 長島」も忘れられない。
美しい夕日に胸を打たれた。』
朝日新聞(2023.12.29)に投稿されていました。

断崖絶壁にあり、夕日の名所だそうです。







食事をすることだけを考えていたので、
営業時間に間に合ったことに安堵。
新鮮な魚料理をいただけそう







東シナ海を一望できる席を確保し、
何にしようか思案中。







日替わり定食 づけ丼 700円(税込)

平日のみのオトクなメニュー、
大出血サービスといった感じです。
東京で食べたらいくらになるかなと
考えてしまいますね。







エビフライ・カキフライ定食 1,000円(税込)

どちらにしようか決めかねハーフ&ハーフ。
以前、鹿児島を旅した時のエビフライの
大きさと美味しさが忘れられず、オーダー。
その時ほどの感動はありませんでしたが







眼下に広がる東シナ海、天草を一望でき、
夜は漁火が街のネオンのように見え、
ロマンチックな旅情を誘うとか。

道の駅周辺には海水浴場があり、
キャンプや磯釣りもできます。







長島町は、九州一のジャガイモの産地として有名、
中でも『赤土ばれいしょ』は、鉄分やミネラルが豊富、
鹿児島県のブランド指定を受けています。
それで、「ポテトハウス」なのですね。

鹿児島県出水郡長島町指江1576-1

2023.12.11


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

道・海の駅 うしぶか海彩館

2024-09-06 00:34:12 | お出かけ 九州・沖縄



この日の天草の降水確率は80%
雨も激しくなり、観光どころではなく、
静かな漁村に佇む「天草の﨑津集落」の
風景を目に焼き付けて牛深港へ向かいました。







道・海の駅内に牛深港切符発売所があり、
フェリーのチケットを購入します。
今回の旅の目的のひとつが御船印の収集、
海を渡り鹿児島県へと入ります。







うしぶか海彩館とともに牛深観光の
メインスポットとなっている牛深ハイヤ大橋、
天草市牛深湾に架かる長さ883mの橋。

橋の両端はいずれも天草下島ですが、
ループ構造により下須島と接続しています。







うしぶか海彩館は海を眺めながら
海の幸をいただくことができる食堂や
牛深の漁業の歴史を知ることができる資料館、
魚の捌き方を学べるさかな道場があります。







食事をする時間はないので、売店を覗いてみます。







1階にある大型のいけすでは、
牛深の魚が泳ぐ様子を見ることができ、
観光案内所もあります。







かまぼこや干物などの水産加工品や
牛深の物産を販売する売店もあります。

熊本県天草市牛深町2286ー116

2023.12.11


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

漁村に佇むゴシック様式の﨑津教会

2024-09-05 00:08:41 | お出かけ 九州・沖縄



世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン
関連遺産」の構成遺産のひとつである
「天草の﨑津集落」のシンボル。

1934年、ハルブ神父と住民の寄付により
建てられましたが、資金不足により、
途中で木造に切り替えられたため、
灰色のコンクリート部分と白色の木造部分が
混在する特殊な教会堂となりました。

建設当初から日本の生活様式が取り入れられ、
堂内は、畳敷きで座ってミサが行われていました。







﨑津集落の潜伏キリシタンは、表向きは仏教寺院の所属、
地域の守り神である﨑津諏訪神社の氏子となり、
吉田庄屋役宅で「絵踏」を行い、
キリシタンではないように振る舞いました。

キリスト教信仰が発覚した1805年の「天草崩れ」の際、
これらの信仰形態を取り調べた幕府は、
彼らの信仰を「心得違い」として黙認しつつ、
引き続き「絵踏」を実施しました。

現在の教会堂は、ハルブ神父の強い願いにより、
復帰の象徴として「絵踏」が行われた
吉田庄屋役宅のあった場所が選ばれました。

教会拝観は事前予約が必要、館内の撮影禁止。

熊本県天草市河浦町﨑津539

2023.12.11


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント