まるみのあっちこっち巡り

ー32,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

弘道館 水戸学修養の特別史跡 

2023-05-27 00:56:21 | お出かけ 関東



水戸藩の藩校である弘道館は、1841年に
水戸藩第9代藩主徳川斉昭により創設。

上の写真は、重要文化財の正門。
本瓦葺きの四脚門、総欅造り、
藩主の来館や正式な行事のみに開門。







重要文化財の正庁は、学校御殿とも呼ばれる
弘道館の中心的な建物です。







東日本大震災で甚大な被害を受けた弘道館。
ところどころ瓦の色が違うのは、
同じ瓦を用意できなかったためですが、
グラデーションのようで綺麗に見えました。







ボランティアガイドさんとともに正庁の中へ。
正面に斉昭自筆の「弘道館」扁額が
掲げられていますが、時代を感じますね。







正庁の玄関で、広い式台が設けられています。
舞良戸に1868年の弘道館の戦いの際の
弾痕がのこっています。







明治維新の際、水戸藩では改革派(天狗党)と
保守派(諸生党)が激しく争い、弘道館もその舞台。
水戸藩の藩内抗争の最後の激戦で生じた弾痕。

文館・武館・医学館等多くの建物が
銃砲撃により焼失しました。







正庁正席の間にも梅が描かれています。
藩主の臨席のもとで試験や諸儀式が行われ、
武術の試験もここからご覧になったそうです。







最後の将軍徳川慶喜は、幼少期に弘道館で学び、
大政奉還後ここで謹慎生活をおくりました。
写真は、「弘道館記碑拓本」です。







学問は一生行うものであるという
考え方に基いて特に卒業の概念を設けず、
若者も老人も同じ場で学んだといわれ、
学費も無料でした。

弘道館が有していた蔵書の多くは国有とされ、
現在、約1万冊程度の蔵書が現存し、
茨城県立歴史館が委託などで管理しています。







徳川斉昭の意向により設立当初から
多くの梅樹が植えられ、
敷地跡は梅樹約60品種800本が
植えられている梅の名所です。







日本最大規模の藩校、江戸時代の総合大学である
弘道館の敷地は、10.5haにも及びました。
水戸城三の丸に創設された藩校・弘道館は、
特別史跡に指定されています。

茨城県水戸市三の丸1-6-29

2023.2.20

コメント