まるみのあっちこっち巡り

ー33,000枚を超える写真とともに綴るお出かけブログー

宮島行きの高速船に乗船

2022-04-15 00:48:30 | お出かけ 山陰・山陽



グランドプリンスホテル広島に隣接している
元宇品桟橋から高速船に乗船し、
世界遺産宮島を目指します。







ホテルの宿泊プランの中から朝食付き
宮島高速船+体験パスポート付きプランを選択。
ちなみに料金は二人で27,820円でした。







こちらの高速船は、広島港と宮島を結んでいます。
料金は、片道大人1,900円、子ども950円。
ホテルから宮島までわずか26分の船旅です。







ホテルスタッフが乗船の手続きから
お見送りまでしてくれました。







航跡波を眺めているのが好きなまるみです。







元宇品公園の白い灯台も見えています。
いつの日かまた戻ってきたい場所、
宿泊したいホテルでした。







見えているのは広島(宇品)港ですが、
にっぽん丸に乗船した場所ではありません。
宮島や江田島への高速船は広島港を出港、
プリンスホテルに寄り、目的地に向かいます。







「瀬戸内シーライン1日フリーパス」
3,400円があり、このように穏やかな日は、
高速船などに乗船し、瀬戸内海を1日中
クルーズするのもありかも







全島原始林に覆われた緑濃い宮島は、
厳島神社創建前から島自体がご神体とされ、
長い間居住や農耕が禁止されていました。
今もお墓はないそうです。







江戸時代から旅人が憧れた日本三景の一つ宮島。
1996年、厳島神社と背後の弥山が世界遺産に登録。
海に浮かんで見える神秘的な社殿とその周辺の
自然に普遍的な価値があると認められました。







宮島への移動手段は船のみとなります。
ターミナルがある宮島口からフェリーが基本。
原爆ドーム前などから直接船で向かう
「ひろしま世界遺産航路」もありますよ。







宮島旅客ターミナルに到着しました。
コインロッカーに荷物を入れ、
宮島最高峰の弥山を目指します。

広島県広島市・甘日市市 

2021.11.7


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

逃げ切りに成功したライオンズ

2022-04-14 01:10:09 | 埼玉西武ライオンズ

初回から2点を奪うライオンズ。
先発松本投手の立ち上がりも素晴らしく、
3回にも2点を加え、序盤で4点リードと好調。

8回平良投手が三者連続三振に抑える好リリーフ。
しかし、3連勝したいファイターズも簡単には
勝たせてはくれないのでした。

9回は、エラーもあったり、一打逆転のピンチも
増田投手が締め、逃げ切りに成功
とりあえず4点取れば勝ちにつながりそうです。

オグレディ選手の活躍とスマイルにノックアウト。
来月からお気に入り選手に登録しました。

ベルーナドーム

西4-3日


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
コメント

映画 ストレイ 犬が見た世界

2022-04-13 00:14:54 | 映画(劇場鑑賞)

殺処分ゼロの国トルコ・イスタンブールを舞台に、
路上で生きる犬たちの視点から世界を捉えた
ドキュメンタリーをツレが観たいというので映画館へ。

しかし、ツレはどうやら

犬たちが自由に街を歩き、
人間との共存社会を築くトルコ。
猫が多いとは思いましたが、
犬もこんなにいたの

自立心が強くいつも単独行動をしている犬
ゼイティンと出会ったエリザベス・ロー監督が、
半年間にわたり犬たちに密着。

犬の目線と同じローアングルで撮影し、
犬たちの視点を通して、
チェチェン、シリアと世界情勢を垣間見るようで、
人間社会の様々な問題を考えさせられます。

イスラム教の礼拝への呼び掛けアザーンに合わせ、
遠吠えを続ける利発そうな目のゼイティンに
何か神がかったことを感じたとか

「音に反応しただけ」と、冷静なツレ。
まあ、そうかもしれないけど・・・。

監督:エリザベス・ロー
出演:ゼイティン/ナザール/カルタル(犬たち)ほか

2020年/72分/アメリカ

ヒューマントラストシネマ渋谷

2022.4.7

 
コメント

本所松坂町公園(吉良上野介屋敷跡)

2022-04-12 00:37:10 | お出かけ 東京



相撲の街でもある両国には、史跡が点在しています。
回向院と勝海舟生誕の地の間にあるのが、
吉良上野介屋敷跡の一部をなまこ壁で仕切った
小さな本所松坂町公園です。







衣冠束帯姿の彩色豊かな吉良公坐像。
『忠臣蔵』では敵役として描かれる場合が多く、
被害者ではあるものの好意的には
見られない人物です。

葛飾北斎の曽祖父が、赤穂浪士討ち入りの夜、
吉良上野介を守って討ち死にした小林平八郎と知り、
近くまで来ているの寄ってみたくなりました。







元禄時代の1702年12月14日に
赤穂浪士が討入りした吉良上野介の上屋敷は、
広大で公園は86分の1に過ぎないそうです。
公園の面積は97.56平方メートルとか。







公園の周囲は高家の格式を表すなまこ壁長屋門を
模した塀と門で、園内に吉良首洗い井戸と、
邸内にあった松坂稲荷社があります。

塀の内壁に吉良邸の見取図や義士関係の
絵などの銅板がはめこまれています。

クリスマスに訪れるところでもないのですが・・・。

東京都墨田区両国3-13-9

2021.12.25

コメント

揺れる揺れるフラッグ 9試合ぶりの勝利

2022-04-11 00:21:29 | 埼玉西武ライオンズ

延長12回でも決着せず、得点できずに
引き分けたナイトゲームの翌日にデイゲーム。
しかも暑い一日でしたが、初回に先制
オグレディ選手の来日初ホームランでした。

2回4年目牧野捕手がプロ初打点で2点リードと
流れがライオンズに来ているかも

そして、5回の攻防で決まった

5回表、守備陣のトリプルプレーでピンチ脱出すると
その裏には、4者連続ヒットなどで3点加点。
初登板のエンス投手のスライダーのキレも良く、
5回無失点の好投、その後4投手も完封リレー。

外国人選手の投打の働きもありましたが、
足を使った攻撃、守備も素晴らしく、
連敗していたチームとは思えない展開で、
9試合ぶりに連敗を止め、勝利しました。

ベルーナドーム

西6-0ソ


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
コメント

墨田区立両国公園(勝海舟生誕の地)

2022-04-10 00:04:09 | お出かけ 東京



夜の予約時間まで江戸東京博物館を
大規模修繕工事の前に再訪するつもりでしたが、
土曜日というのに休館で、両国の街をぶらり散歩。
子どもたちが元気に遊ぶ両国公園へ。

墨田区の両国小学校に隣接する公園で、
カラフルでユニークな遊具が点在しています。







父小吉の実家である男谷家で生まれた勝海舟。
墨田区立両国公園は、勝海舟の生誕の地で、
歴史文化公園整備事業により整備されています。







公園の一角に碑がひっそりと立ち、
生誕の地であることを静かに物語っています。

今日の東京の発展の基礎を作った勝海舟ですが、
心酔する人がいる一方で、毛嫌いする人もいる人物。
北斎の美術館はあっても勝海舟はこれだけ

大田区立勝海舟記念館 がありますし、
海外でも人気の北斎とは違いますが・・・。







幕末最大の転換点、「江戸無血開城」。
命を賭して成し遂げた二人の“麒麟児”の覚悟と決断を描く
冲方丁著「麒麟児」は、手に汗握る小説ですが、
二人の“麒麟児”をもっと深く知りたいと思っています。

東京都墨田区両国4-25-3

2021.12.25

コメント

いつか勝つ 待ちわびて 7連敗

2022-04-09 00:42:44 | 埼玉西武ライオンズ

同点に追いついた時の嬉しそうな高橋投手の笑顔も
得点してからのピッチングが甘くなり、
よもやすぐに4失点とは・・・。

本調子とはいえない千賀投手を攻めきれず、
結果的には好投させてしまった。
まあ、それだけの投手なのでしょう。

外崎選手のファインプレーなど
見応えある場面があっても面白くない。
柱となる選手がいないことの厳しさ、
出るのはため息ばかりの今日この頃です。

ベルーナドーム

西1-8ソ


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
コメント

すみだ北斎美術館

2022-04-08 00:29:45 | ミュージアム



斬新なデザインの外観が目をひく建造物は、
すみだの地で生まれ、約90年の生涯のほとんどを
すみだで過ごしながら、優れた作品を描いた
浮世絵師・葛飾北斎の専門美術館です。







北斎の生涯を作品(高性能レプリカ)や
タッチパネル式情報端末で、
楽しみながら理解を深める常設展示や
多彩で独自なテーマの企画展が開催されています。

世界に誇るピーター・モースコレクション、
楢崎コレクションに加え、
墨田区が独自に収集し続けている
コレクションがあります。







企画展は「北斎で日本史」
北斎の曽祖父は、赤穂浪士討ち入りの夜、
吉良上野介を守って討ち死にした小林平八郎だと
北斎自ら語っていたそうですよ。







芸術作品のような建造物にも注目です。
4階の展望ラウンジではスカイツリーをはじめ、
すみだの風景を楽しめます。
公園や地域と一体となっている美術館です。

東京都墨田区亀沢2-7-2

2021.12.25

コメント

グランドプリンスホテル広島 「広島 なだ万」の朝食

2022-04-07 00:24:40 | ホテル・旅館



朝食は20階にある中国・四国地方唯一となる
「広島 なだ万」でいただきます。
朝食付きでも「なだ万」を選択できないプランもあり、
その場合は、カフェテリア形式の和洋メニューです。







もう少し早く来ていれば、
眩しいテーブルにならずに済んだのですが。
雄大な瀬戸内海の絶景を臨みながら
日本料理の和朝食をいただきます。







さて、写真通りの朝食が運ばれてきますかしら?







新幹線の時間まで観光を楽しむつもりなので、
朝食はしっかりといただきたいと思います。
「なだ万」の味は私好みなので完食しましたが、
「東京 なだ万」のほうが良かったような気もします。







雲一つない青空、観光日和となりそうです。







和食とはいえ食後にはコーヒーを飲みたいです。
こちらではコーヒーの用意がないようですが、
小さな字で書いてあるのを見つけました。







23階のスカイラウンジでコーヒーのセルフサービス。
朝食会場になっており、混雑していたので、
持ち帰り用のカップにコーヒーを注ぎ、
客室で新聞を読みながらいただきました。

広島県広島市南区元宇品町23-1

2021.11.7


にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へにほんブログ村
コメント

パレットタウンの大観覧車

2022-04-06 00:29:17 | お出かけ 東京



パレットタウンのランドマークの大観覧車ですが、
2022年8月31日で営業が終了となります。
夜はイルミネーションも美しいですが、
こうしてクリスマスバージョンも見納めです。







寒さも忘れて見入ってしまいました。
動画は撮りませんが、この写真を見ると
どのような動きをしていたか蘇ります。







都が暫定利用として貸し出された土地に
1999年3月19日に開業したパレットタウンは、
キラキラと眩しいものでした。







当初の予定より延長されたものの再開発計画により、
2021年12月から2022年8月にかけて順次閉館。
2025年にアリーナ・商業施設がオープンします。







荒涼とした埋立地だけの状態を記憶するだけに
その場所を暗くなって歩くことなど
当時は想像もしませんでしたが、
また東京の風景も変わっていくのでしょう。

東京臨海副都心で1996年に開催される予定であった
世界都市博覧会が、公約通りに中止にした元青島知事。
開催しても中止しても多額の税金の無駄遣いに。

前売り券を購入して楽しみにしていた私も
バブル崩壊に中止は仕方ないと納得しましたが。







マンホールの蓋が「TOKYO2020」
今後、税金の負担が重くのしかかるのでしょう。
造っては壊しを続けることが
虚しくなる今日この頃です。

東京都江東区青海

2021.12.23

コメント

ダイバーシティ東京 プラザにて

2022-04-05 00:27:56 | お出かけ 東京



「ダイバーシティ東京 プラザ」といえば、
細部にまでこだわった実物大のガンダム立像。
フェスティバル広場のガンダム立像前は、
ベストフォトスポットです。







「ダイバーシティ東京 プラザ」は、
商業施設とオフィスタワーからなる複合施設。
ファッションやグルメなどの店舗も充実、
フードコートもあり、観光客にも人気です。

「DECORA CREAMERY」は、
コットンキャンディやソフトクリームのお店。







合成着色料を使ったものとわかってはいますが、
この日限りなら問題なしでしょう。
淡いピンクでフワッとして、
テーブルに浮いているかのようでしょう?







「コットンキャンディタピオカ(660円)」なのです。
タピオカドリンクもコットンキャンディも味わい、
お値段もオトクなのですからこれで決まり!

子どもの頃も舌を真っ赤にしながら食べたものですが、
今やレインボーのコットンキャンディもあり、
ちょっと食べてみたい気持ちもあって・・・。







レインボーのコットンキャンディも
タピオカミルクティーも流行は去りましたが、
観光客モードでスイーツタイムを楽しみました。

東京都江東区青海1-1-10

2021.12.23
コメント

日本科学未来館

2022-04-04 00:30:53 | お出かけ 東京



先端科学技術を紹介している
日本科学未来館。







3年ぶりの来館、常設展示の内容も一新され、
新しい知識を得ることもできました。

人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、
新薬開発や臓器移植への応用など
人々の生活に密着しているものですが、
理解を深めることができたように思います。







日々進歩している先端科学技術に
苦手意識を持たずに何とかついていけるよう
努力をしていこうと思ってはいます。

東京都江東区青海2-3-6

2021.12.23

コメント

4連勝の後に3連敗

2022-04-03 00:56:16 | 埼玉西武ライオンズ

外出していたのでゲームは見ていませんが、
何度も途中経過はスマホでチェック。
山川選手を欠いたライオンズは、
精彩を欠き、チームが機能していないようです。

チェックする度に出るのはため息ばかり。
ヒット8本で得点がわずかに1点。
ルーキーが試合を作るも援護点を挙げられず、
エラーも3つとは情けない。

高齢の阪神ファンが肩を落としてメトロへ。
未だ勝利の美酒に酔えないのは気の毒。

外苑前は楽しそうな人が多かったようですが・・・。
とにかくチームの勝利が元気の元、
活力源なのです。

西1-8ロ


にほんブログ村 野球ブログ 埼玉西武ライオンズへにほんブログ村
コメント

お好み焼き かっくん(グランドプリンスホテル広島内)

2022-04-02 07:23:20 | お出かけ 山陰・山陽



広島県民のソウルフードのお好み焼き。
広島市内には約800店ものお好み焼き店があるとか。
初めて広島を訪れた時には、観光名所でもある
「お好み村」へ出かけ、いただいたものです。

宿泊したグランドプリンスホテル広島は、
駅からも繁華街からも離れていることもあり、
ホテル内に「お好み焼き かっくん」があります。

肉玉(そばorうどん)1,100円

キャベツの甘味、そばの風味も感じられ、
なかなか美味しいお好み焼きでした。







生ビールとジンジャーエール

キャベツの甘味を感じるためにもドリンクは、
甘くないもののほうが良いように思います。
なんといっても主役はキャベツ!
パリッと香ばしい麺もたまりません。







ネギもたっぷりのとんぺい焼き900円。

メニューは多くはないのですが、
広島のとん平焼きも食べてみたいとオーダー。
豚肉独特の臭みも感じられないほどで、
これも美味しいです。







戦後、焼け野原になった街をお好み焼きで支え、
愛され続けているお好み焼きはご当地グルメ。
テイクアウトもできるので、
お夜食に客室でもいただけますよ。

広島県広島市南区元宇品町23-1 
グランドプリンスホテル広島 1F

2021.11.6

コメント

ミュージカル ブラッド・ブラザーズ 東京国際フォーラム

2022-04-01 14:57:34 | 観劇・ミュージカル・バレエ・コンサート



同じ日に生まれ、同じ日に死んだ
二卵性双生児として生まれた
ミッキーとエディの
数奇な運命を描いた物語。

1983年にロンドン・ウエストエンドで初演、
世界中で繰り返し上演されている不朽の名作です。

歌って踊るキラキラしたミュージカルではなく、
歌もダンスも控え目、哀しくて切なくて・・・。
でも、ちょっと笑ってしまう一コマも。

実母のもと貧しい生活をしているミッキーに柿澤勇人、
裕福な家庭に引き取られたエディにウエンツ瑛士。
実母を演じるのが劇団四季出身の堀内敬子、
「憑依型女優」と三谷幸喜氏に表現されています。

この役は彼女のためにあるのではと思う程、
そのパフォーマンスに圧倒されました。
彼女の舞台を観たいと思っての鑑賞でしたが、
期待以上に素晴らしかったです。







脚本・作詞・作曲:ウィリー・ラッセル
演出:吉田鋼太郎
出演:柿澤勇人/ウエンツ瑛士/木南晴夏/
鈴木壮麻/内田朝陽/伊礼彼方/
一路真輝/堀内敬子

東京国際フォーラム(C)

2022.3.25

コメント