飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

福島へ紅葉狩りの旅 その2

2024-11-12 19:11:42 | 旅(freedom person)

天栄の道の駅で、4時に目覚めてしまいます…。

昨夜は8時に寝てしまったので、もうこれ以上寝るのは無理!

車中泊旅はどうしても寝るのが早くなってしまうので、冬場は暗いうちからの活動になってしまいます…。

寒い時期の車中泊旅の悩みどころでもあります。

夏だったら朝日と共に活動出来て、ちょうどいいんですけどね!

 

とりあえず北を目指して走り始めます。

私の好きな会津坂下の道の駅まで進んで、そこで朝食にする魂胆…。

走っていると、徐々に夜が明け始めます。

着いたのが、会津坂下の道の駅…の隣の河川敷公園。

ここ、静かで穴場なんです!こちらの方も良くここを使っていますね→青の風に吹かれて

ここで朝食をとって身支度を整えて、更に進んでいきます。

 

昨年、ちょうど今どきに、今回と同じように紅葉を愛でる旅に出たのですが、その時国道252号線が、隠れた紅葉の名

所であることを知りました。

今回の旅は、その252号線の紅葉を再び楽しむ予定です。

福島県唯一のカルデラ湖である沼沢湖の近くで、ちょっと写真を撮影…。

いい具合に紅葉が進んでいますね!

沼沢湖にも足を運びます。

ここ、昨年来て大好きな場所になりました。

静かできれいで…。魅力的なところです。

 

ここから新潟県方向に20キロほど進むと、大塩炭酸泉という面白い場所があります。

ここ、結構しっかりした炭酸泉が出ているという情報を得たので、今回来てみました。

炭酸泉をくみ取ってみます。

確かにしっかりした炭酸泉ですね!

ここでくみ取った炭酸泉は、今夜の晩酌にて、ウイスキーと割ってハイボールで楽しみたいと思います!

 

更に進んで、新潟県との県境付近…。

バッチリいい時期に来ましたね!

一面が紅葉していました。

 

ここは2000メートルに迫る山々が重なる場所。

曲がりくねった道を進みながら、終わりを迎えようとしている紅葉を楽しみながら進んでいきます。

 

新潟県まで降りてきて、時間があったので、長岡市の山本五十六記念館に寄ってみます。

ここは以前にも来ていますが、再び来たくなりました。

 

山本五十六…。第二次大戦で、真珠湾攻撃を成功させた方ですね!

この方、意外に思われるかもしれませんが、実はずっと一貫して戦争反対を唱えていました。

日独伊三国同盟も断固反対していましたが、能力がありすぎたため、真珠湾攻撃を任されてしまっています。

自ら望んで太平洋戦争の最前線に赴きますが、日本軍が不用意に打った無線をアメリカ軍が傍受。

あまりにストレートな内容だったので、半信半疑でP-38ライトニング機を16機待機させてみたところ、本当に五十六をの

せた一式陸攻が現れてしまいました。

一式陸攻の護衛は、零戦32型と22型が6機だけ…。

10000メートルの高高度から急降下してくる16機のP-38戦闘機を、6機の零戦が守れるわけはありません…。

こうして、山本五十六はブーゲンビル島で戦死することになります。

 

長岡市から20キロほど進んで、やってきたのは寺泊の魚市場!

日本海の旨い魚が安く買えるところですね!

ここで今夜の夕食をゲットします。

 

今夜の泊りは寺泊のすぐ近く国上の道の駅!

温泉併設で利用しやすい道の駅です。

寺泊でゲットした夕食です。

烏賊と赤魚の串焼き、それと、半額でゲットした寿司です。

何気に、寿司のネタがなかなかなもの。

ホタテは肉厚で、マグロはしっかり本マグロでした。

さすがは寺泊!

昼間に大塩炭酸泉で組んだ炭酸で、ハイボールを作っています。

自然の味がして、なかなかなものでした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島へ紅葉狩りの旅

2024-11-11 19:16:58 | 旅(freedom person)

9月、10月とやたら仕事が忙しく…。

「もうダメ!」と家を飛びだして…。

ちょっと福島まで、紅葉狩りの車中泊の旅へと出かけました

旅の出発の前日、早めに仕事が終わり、「え~い出発しちまえ!」と出かけてしまいました。

いわゆる「前乗り」っていうやつです。

 

午後からの出発ですが、ゆっくりと茨城県から福島県へと北に進んでいきます。

途中夕食の買い出しをして、家から100キロほど進んだ天栄の道の駅にて車中泊することにします。

私の車中泊の必須アイテム「エタノール暖炉」を焚きながら、ラジオを聴いています。

エタノール暖炉は、ハッキリ言って車中泊にはお勧めしません

やはり、危険性があるからです。

 

しかし…。

・一酸化炭素を発生しない。

・音が一切しない。

・心安らぐ炎を眺められる。

・それなりに暖かい。

などの優れた特性があります。

おススメは致しませんが、でも、とても心地よく、もはや私の車中泊ではこのエタノール暖炉が手放せなくなりました。

 

今年の5月にハイエースを買い代えて、この車は2週間かけて断熱加工を施しました。

詳しくはこちら

前のハイエースの断熱加工の経験を生かして、今回のハイエースは更に断熱を強化しています。

今までの私の車中泊の経験より、車中泊車は断熱が本当に重要!ということを悟りました。

だから、出来る限りの断熱処理を、このハイエースに施しています。

 

ちなみにこの夜は…。

外気温9度という、霜が降りるほどではありませんが、そこそこ寒い夜でしたが…。

エタノール暖炉を焚いていれば、Tシャツ一枚で車内で過ごせる暖かになりました。

かなり快適…。

ラジオを聴きながら、心落ち着くエタノール暖炉の炎を眺めて、ゆったりと酒を飲みます。

 

浮世を忘れて、シンプルですがとても心地い時間を過ごします…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の人生観を変えさせた出会い…。

2024-07-18 08:55:34 | 旅(freedom person)

私は旅が大好き!

10代のころからバイクで日本中を回っていました。

若かったこのころの私は、自分の将来についてどうしていくか…。

そんな悩みを持っていましたが、そんな悩みの回答を探すために、このころは旅をしていたようにも思えます。

そんな旅の中、ある時、九州をグルっと回る旅をしたのですが、それを終えての帰り道…。

当時、料理が美味しいと評判だった山口のユースホステルに泊まった時、私の人生観を変えさせてしまう方に出会ったのです…。

 

 

私は山口のユースに着いて、一息ついた後、美味しいと評判だった夕食も終えて、同宿のみんなと共にホールでくつろいでいました。

そこに、まだ若いユースのヘルパーのお兄さんが来て、私たちの会話に加わりました。

言い忘れましたが、その山口のユースでは、奥さんひとり、そして、そのヘルパーのお兄さんの二人だけで切り盛りしていたのです。

奥さんには、幼稚園くらいのお子さんが一人いました。

旦那さんは、このお子さんが生まれる前に不幸があり、亡くなられたとのことです。

みんなで旅の面白かった話や、旅の情報交換などの話で盛り上がり、ちょっと話題が途切れた時のことです。

同宿の誰かが、「そういえば、お兄さん(ヘルパーの方)はどのくらいこのユースで働いているの?」と質問したのですが…。

そこから、そのお兄さんが…。

この時、将来のことで悩んでいた私に衝撃を与える、このユースで働くことになったいきさつを、淡々と話を始めてくれたんです…。

 

私も昔はみなさんと同じように旅をしていました。

ただ私の場合は、仕事をやめ、自分の生き方を見つけるための旅でした。

行く当てもないまま、日本中気の向くまま回ってみて、そして、たどり着いたのがこのユースだったんです。

居心地の良かったこのユースに私は連泊するようになったんですが…。

そのうち、当時お腹が大きいまま、一人でこのユースを切り盛りしている奥さんに頼まれて、このユースを手伝うようになりました。

お金も無かったし、行く当てもなかったので、私にとっては渡りに船で、そのままずっとこのユースを手伝っていたんです。

しかし、当然ながら、ある時奥さんが産気づいてしまったんです。

奥さんは、「後はよろしくお願いします!」と一言残して、そのまま病院にいってしまいました。

仕方がないので、奥さんがいない間、ずっと私が奥さんに代わってこのユースを切り盛りしていたんですが…。

奥さんが返ってきた後も、結局このユースをそのまま手伝い続けることになり…。

結局、それから6年間も、ずっとこのユースにいることになりました…。

 

 

私はお兄さんのこの話を聞いたとき、一瞬「え!」と思いましたが…。

直ぐに、これでいいんだよな!と、納得させられてしまいました。

人の生き方なんて人それぞれ…。

別に自由に生きられるんならば、自由に生きてやればいい。

有名大学を卒業して、有名企業に入り、それなりの地位を築いて…。なんて、一つの生き方に過ぎない。

自分の好きな所へ行って、自分の好きな生き方を見つけ、そこがまた、自分を必要としてくれるようなところであれば、そのままそこで生きればいい…。

ごもっともだと思いました。

 

実は、この出来事がきっかけで、私はますます旅にハマるようになったんです。

そのヘルパーのお兄さんのように、世の中にはもっと面白い生き方をしている人がいるんじゃないか?

旅をして、そんな面白い人にたくさん会って、それを確かめてみたくなったのです!

…で、それ以後旅にハマってみると、思った通りに自分なりの生き方、自分なりの考え方をする沢山の方々に出会うことになったんです。

このような方々との出会いは、確実に私の人生観を変えさせてくれました。

 

人の生き方なんて人それぞれ。

私は旅を通して、多くの方からいろいろなことを学ぶことができました。

人の生き方って、それでいいと思いません?  

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むーちんさん横須賀さんが我が家に来訪!!

2024-06-24 07:02:43 | 旅(freedom person)

我が家に、むーちんさんと横須賀さんが来られました!

このお二人、旅系のブロガーとして有名な方たちです。

今回はこのお二人が、我が家に来ていただいたときの様子をお伝えします!

 

まずお二人の御紹介なのですが、それぞれに旅系のブログを書かれています。

むーちんさん→青の風に吹かれて

横須賀さん→ヴォクシーがゆく

 

このお二人は、定年退職後の旅の様子をこまめにブログにあげ…。

そのブログは人気があります。

実は、プライベートでも、このお二人は仲が良い!

札幌と横須賀と、距離は離れていますが、そんなのは旅人にとっては関係なし!

ちょくちょくお互いに旅先で会って、一緒に行動したりしています。

私も夏になると、毎年旅する北海道で、このお二人には何度かお会いしていました。

その度に、是非我が家にも遊びに来てくださいとお伝えしていたのです。

そして今回、いきなり同時にお二人とも来られることになりました!

 

まずはむーちんさん到着!

我が家の庭でくつろいでいるの図…。

 

昨年の北海道でお会いして以来。お久しぶりです!

我が家に入っていただき、しばらくお話ししていましたが、横須賀さんがなかなか来ない…。

…。

…。

待ちきれない…。

 

横須賀さんがまだだけど、始めちゃいますか!

飲んでれば、そのうち来るでしょ!

まずは乾杯!

昨年の北海道の旅、長節湖キャンプ場以来ですね!→コチラ

 

旅の面白い話や、ブログの話などで盛り上がっていると…。

ようやくやってきました。横須賀さん!

我が家にようこそ!

 

三人であらためて乾杯!

なんだか怖いぞ…。

ウチにヤ〇ザがやってきて、一緒に飲んだと言っても騙されるのでは?(汗)

しかし…。

それぞれが気を使って酒の肴を買ってきてくれたので、テーブルはにぎやかになってしまいました…。

 

 

このお二人を交えての旅の話は、超オモシロイ!

旅で経験した楽しかった話。

旅人ならではのお得情報。

更に、お互いの共通の旅人の話。

更に更に、旅人でしかわからない、超ローカルな話に盛り上がってしまいます!

いろいろな話や貴重な旅情報が、次から次へと出てきます!

あっという間に時間が過ぎて、夜に…。

 

…。と、定番の横須賀さんのウクレレ。

新しいウクレレで、曲を披露…。

う~ん マンダム!

やっぱり楽器が出来るっていいですね!

↑(旅系ブログのおやじたちの間で流行っているギャグ。分かりにくくてすいません。)

旅先で、楽器が出来るとカッコイイ!(スナフキンみたいに…。)

 

そう言えば、スナフキンの名言の中に…。

「旅に必要なのは、大きなバックよりも、口ずさむ一曲の名曲」てのがあったかな?

この言葉、とっても好き!

旅に音楽があると、やっぱいいですよね!

これぞ旅人って感じになります。

 

そうこうしているうちに、やっぱり所詮はみんな還暦以上のオヤジたち…。

9時くらいには眠くなってしまい…。

私が、「ウチの和室が寝心地いいですよ!」と言っても…。

そこは車中泊常連者のオヤジたち。

やっぱりそれぞれの車のねぐらへと行ってしまいました…。

 

翌朝…。

青の3号とヴォクシーが、我が家の庭に停まっているの図…。

私はこれが見たかった!大満足!!

 

…。と、オヤジ二人の、まったりと朝の時間を過ごす図…。

後ろから撮ると、なんか滑稽に見える…。

 

朝食を終えて、しばしまったりとして頂いた後…。

 

それじゃそろそろ…。

そういって、横須賀さんが去っていきます…。

夏の北海道でお会いしましょう!

 

そして、むーちんさんも…。

ありがとうございました!

また北海道で!!

 

こうしてむーちんさん、横須賀さんと、楽しい週末を過ごすことが出来ました!

 

でも、なんだかんだ言っても、もう、夏の北海道旅は、一か月後くらいに迫っています。

北海道でもお会いできることを楽しみにしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイエースの改装中!

2024-06-21 16:12:31 | 旅(freedom person)

以前のハイエースが42万キロ走ったところで、ABSの不良が発生!

車検が通らなくなるため、新しく車を買い替えることになり…。

 

やってきました新ハイエース!

今回のハイエースで4代目になってしまいました!!

三代目ハイエースと、今回の四代目ハイエースを並べてパチリ!

同じ200系ですが、乗ってみると年代の差を感じます。

 

私はこのハイエースは、仕事に、薪ストーブの薪集めに、そして、車中泊旅とマルチに使います。

そのため、独特な改装を施して使っています。

 

まずは、快適な車中泊のために、断熱をしっかりとしていきます。

車中泊車にとって、断熱は非常に重要な要素!

まるっきり快適さが違ってきます!

内張りを剥がして、出来るだけ丁寧に断熱材を入れていきます。

今回は、主に家の建築で使う断熱材を挿入していきました。

屋根や床は、100均で購入した銀マットを挿入しています。

 

更に、自作した内張も取り付けていきます。

サイドの黒い部分は、ターポリンという防水で丈夫な生地。

薪もこの車で運ぶため、この素材を使っています。

そして、上部はパイル生地。タオルの生地ですね!

見た目は少し悪いですが、車中泊では結露も気を付けなければいけないので、この素材にしています。

このサイドの内装も、その内側には5ミリ厚のウレタンフォームを張り付けて、より断熱を確かなものにしていま

す。

 

後ろからも一枚!

まだまだ天井なんかにも、内張を施していく予定です。

 

先にもお話ししましたが、このハイエースは仕事に、薪集めに、そして、車中泊旅にも使います。

そのため、上げ底にした床や、前のテーブルは、10分で撤去、組み立てができるようにしています。

思い立ったら、すぐに床やテーブルを組み立てて、旅に出られる!!そんな感じですね。

 

数えてみると、今までのハイエース3台の合計走行距離が、80万キロになってしまいますが、今回のハイエースで1

00万キロの大台に乗るかもしれません…。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする