飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

ハロウィンの馬鹿騒ぎ!ちょっと違う意見…。

2022-10-29 16:35:15 | 人生論(life)

もうすぐハロウィンですが、毎度、迷惑な若者たちが馬鹿騒ぎして仕方がない!

これは、当然悪いことであり、絶対に自粛してほしいものです!

…。が、しかし…。

この若者たちの馬鹿騒ぎについて、正直、私はちょっと、人と少し違う意見を持っているのです…。

 

若者は、本来元気なものであり、何かしらやってみたい!世間を自分に注目させてやりたい!

そんな欲望を持っています。

これは、どんな時代でもそうですし、これから先の時代もおそらくそれが続くでしょう。

 

そんな、元気を持て余している若者のために、日本では昔から「祭り」が上手く利用されていたことをご存じでしょうか?

 

多くの祭りでは、「若者」にその行事を任せて、若者同士を団結させ、その地域の活性化につなげていました。

祭りでは、若者が主役!

そんな主役となった若者たちは、祭りで自分のフラストレーションを発散させ、同時に、同世代の者との団結心をも育てました。

このことは、実は、その地域にとって、非常に大事なことなのです。

若者たちは、祭りという町の一大行事を任されることにより、社会の仕組みを知るとともに、自分自身の成長にもつなげます。

そうして、若者は、やがては地域を引っ張っていけるような、立派な大人に成長していけるようになると私は思うのです。

 

そのような、理想的な若者の成長を促すためには、少し上の世代の方が、彼らをうまく指導する必要があると思うのです。

 

実際、昔ながらの祭りでは、若者たちにその行事を任せながらも、要所要所では、経験のある者が、彼らを上手く指導したりしています。

いわば、若者たちの「相談役」になっているということですね!

この若者と、それを指導するものとの関係。

のちのち仕事や、町の発展に大いに役に立つものとなっていきます。

 

昔はそんなふうに、祭りを上手く利用して、若者のフラストレーションを発散させると同時に、彼らを人として成長させることにもつなげていた…。

私はそう思います。

 

現在は、人と人との関係が薄くなり、都会では昔ながらの「祭り」がなくなってしまいました。

 

私は、昔の祭りのように、若者たちのフラストレーションを発散させ、彼らが持つ力を良い方向に進められるような…。

そんなイベントを企画し、若者たちを主役にし、彼ら自身の人としての成長も促せるような…。

そんなことができれば…。

この、ハロウィンの馬鹿騒ぎのようなことも、なくなるのではないかと思うのです…。

 

 

 

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「舞あがれ!」10月27日放送... | トップ | 薪と親しむ公園! »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2022-11-03 06:34:19
貢はたいしたもんだなあ。
オイラは30分歩くだけでヘロヘロだよ。
返信する
Unknown (石岡のみっちゃん)
2022-11-02 19:37:22
甲府の人さん、コメありがとうございます!
私は今でも20代のころと変わらず、元気ですよ!
返信する
Unknown (甲府の人)
2022-11-01 17:05:35
お互い20代の頃は元気だったよなあ。
返信する
Unknown (石岡のみっちゃん)
2022-10-30 20:25:27
コッチさん、コメありがとうございます!
若者たちって、元気があることは悪いことではないと思うのですが…。
その元気の使い道が分からない…。
これを、うまく指導してあげれば、社会にとってもとても良いことにつながると、私は思うんです…。
返信する
Unknown (コッチ)
2022-10-30 10:05:49
おっしゃるとおりですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

人生論(life)」カテゴリの最新記事