飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

こんな偶然あるのか!

2021-08-05 06:05:07 | 2021北海道旅
今朝は鵡川の道の駅での目覚め。

…。



気になる…。

6年も前のことなんだけど。まさか…。


え~となんてブログだっけ。そうだ!「ミクロの日本一周のきろく」だ!

すぐにスマホを出して検索…。

あった!当時、ブログに載せていた車の写真と見比べると…。



間違いない!車種も車の色も、後ろに張られたシールも同じ!

と、言うことで!



6年前に、日本一周ブログ村にて「ミクロの日本一周のきろく」を書いていた「なるこ」

さんでした!


実はお会いするのは初めて!

でも、私は何度かこの方のブログにコメントをしていたのです!

このなるこさん。筋金入りの車中泊の旅人なんです。

ブログ自体は6年前に更新が終わってしまっていたため、正直どうなったんだろうと気になってた

んです…。

お話ししてみると、なんと、6年前にブログを書いていたときから、ずっと最近まで日本一周の旅

を続けていたそうです!

彼女の凄いところは、全て無計画な旅…。

いえ、これは旅人としては究極のかたちなんです。

行き当たりばったり。お金が無くなればそこでバイトをする。

気に入れば、そこでしばらく滞在する…。

このようなかたちの旅だったんで、日本一周に6年もかかったんですね!

そして今、その日本一周の旅のシメとして、もう一度北海道を巡っているところなんだそうです。

聞けば、厳冬期の北海道で、車中泊で越冬したりと、命の危険さえ感じることもあったそうです

が、無事にそれも乗り越え、現在に至ったそうです。

それにしても、私がこの時ここに来て、この場所に車を停めなければ、決してなるこさんに気が

つかなかったでしょう!

凄い偶然だと思います!

朝から偶然なるこさんに会えて、とても嬉しかったです。

なるこさん、ありがとうございました!


なるこさんとお別れしたあとは、暑さを避けるため、襟裳岬方向へ。

途中で右折して、天馬街道を通りショートカット。



お昼は北海道の旅人の見方、「セイコーマート」で、これまたセイコーマート名物の100麺シリ

ーズにソフトカツゲン。



これで350円!

その後も更に走って行くと、おや?



パラグライダーやってる!

職業がら、ちょっと挨拶でもと立ち寄り、そばにいた人にはなしかけたら、お互い顔を見て驚

き!

実はそのかた、知り合いでした!

本日2度目の偶然です。

その後、まだまだ走って釧路へ。

目的地は、観光で有名な和商市場の隣にあるくしろ丹頂市場。



ここにはこんなダルマ絵が飾られています。



この絵、破朗エブリバディさんという方が書かれた絵です。

釧路市在住の方で、ハイエースのキャンピングカーで日本中を旅し、ダルマ絵を残されています。

柔道の達人でもあります。

え!なんでそんなに詳しいのかって?

実はこの方も知り合いなんです!

ひょんな事からお会いし、我が家にも泊まって頂きました。

従って、我が家にもこのダルマ絵が数枚あります。

で、ここに来たのはこのダルマ絵を見るためではなく…。

魚一というラーメン屋さんに来るためでしたが…。



またここに来る楽しみができましたね…。

仕方がないので、すぐ近くの「ホテル パコ」でお風呂に入ります。

例の「HO」を使って、入浴料金は半額です。

その後は、少し走って、今夜の宿は、厚岸の道の道。



牡蠣が美味しいところですが、ここの牡蠣は夏牡蠣ではなく、水温が低いため冬牡蠣なんだそうで

す。

さて、明日は少し走って、とうとう目的地です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道上陸!

2021-08-04 05:32:26 | 2021北海道旅
大間崎テントサイトの朝は早いです。

本日7時のフェリーで北海道上陸です。



朝いち、しばらく続く私のお仕事…。



毎日、体温と健康状態のチェックをしなければなりません。

理由は、先日お手伝いした琵琶湖の番組のせい…。

コロナ対策だそうです。

面倒ですがこればかりは仕方ありません。

…。というか、年一回の番組とはいえ、よく今回出来たものです。

番組製作スタッフの方々の執念には脱帽です…。


フェリー乗り場に行って、まずはチケットの変更手続き…。



実は、毎回私はこのフェリーに乗るときに「裏技」を使っています。

津軽海峡フェリーさんの場合ですが、ネットで予約した後に、「前倒し」にて早い便に変更する場

合、オーバーチャージなしですぐに変更してくれます。

つまり…。

わざと遅めにネット予約しておき、フェリー乗り場についた時点で変更手続きをとれば、ネット予

約料金にて都合の良い便に乗れるわけであり…。

ただしコレ、あくまで「キャンセル待ち」と同じ扱いになります。

しかし、私は過去、この手で乗れなかったことはありません(大間便しか試していません)

(もう19回も北海道にきていると、あらゆる裏技が身についています。)



フェリー乗り場の風景。



同じ便で北海道に渡る他のキャンパーさんが他人に思えないのは、私だけでしょうか?


さて、今回とりあえず今目指している場所に行くにあたり、ちょっと考えなければならないことが

あります。

それは…。

北海道は、今、熱波に襲われていることです。

特に旭川あたりはかなりひどい様です…。

おそらくこれは、暖気の流入のためにフェーン現象が起こっているからでしょう。

…。だとすると、南風が吹き下ろす地域(旭川あたり)は避けた方が無難です。

と、いうことで、この先その心づもりで進んでいく予定です。




今年もこれてよかった北海道!

昨年と違って、今年は愛犬がいません…。

でも、ものすごく頑張って、長生きしてくれたことに感謝です!

私はこれから新しい生き方を探して行きます!


北海道に上陸したら、まずはこれをゲット!



HO(ほ)と言う雑誌です。

実は温泉クーポン券が付いているので、お風呂代が大幅に節約できます!

さらに…。



モダ石油。

これの「ため得カード」にお金をチャージ!



上に紹介したHOと合わせて使いこなせば、北海道滞在中に一万円ほど節約できます!

そして…。



ヤクモ飲料水の補給!

車中泊では、マメに水を交換しないと、大腸菌が発生してしまいます。


そのまま走って、お昼は黒松内の道の駅。



ここピザが美味しいことはわかってんだけど、高いんだよな~。



…。で、結局買っちゃいました!

やっぱり美味い!


午後も走って鵡川の道の駅へ…。

早速、先ほど購入したHOを使って、無料にて入浴!

今夜はここで一泊です!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間まで一気に移動!

2021-08-03 19:01:10 | 2021北海道旅
朝5時に目が覚めます。

朝飯前に気仙沼まで移動。





やっぱり気仙沼は、朝ドラの「おかえりモネ」で盛り上がってますね。

いたるところに、このポスターが貼られています。



モネの出身地の大島(ドラマでは亀島)を、オープニングと同じ方向から撮影。

左にドラマでも何度か取り上げられた橋が見えます。

…。と、朝ドラについて取り上げてみたのには理由があるのです。

このブログで4月に取り上げたネタの中に…。



こんな写真と載せていたのですが、後ろでファンキーに指を上げている人物に注目してほ

しいんです!


私の友人のNなのですが、彼は、実は現在放送されている「おかえりモネ」に深く関わっていま

す。

Nの仕事は、民間気象予報会社ウェ〇ーニューズの気象予報士。

今回、朝ドラ「おかえりモネ」の製作にあたり、随分NHKに協力したそうです。

そして…。

どうやら朝ドラで出てくる、モネの憧れる西島さん演じる敏腕気象予報士は、Nを参考に役作りさ

れたようなのです。

最近の同ドラマを見ていると、主人公モネが気象予報会社に入って、いろいろ苦闘する姿が表され

ていますが、それらはまさに、Nが会社に入った時と同じような苦闘が描かれています。

そのへんがとてもリアルなんですね!

さすがはNHKです!



さて、本日は走りに走って、只今大間です。



夕食は鳥のレモン風味ダッチオーブン焼きです。



明日は早速北海道入りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の旅 本日出発!

2021-08-02 20:35:28 | 2021北海道旅
今日は6時に家を出発!

本日から始まる私の北海道の旅。

しばらくお付き合い下さい!


前にもご紹介しましたが、北海道に行くにあたり、どのルートを使うか…。

結局、今朝の気分で三陸北上ルートにしました!

途中、福島第一原発の横を通りますが…。



死んだ町…。



行き場のない放射能を帯びてしまった大量の土…。

未だ解決の見通しさえ立っていません…。


仙台へと入ったところで、快活クラブのシャワーを浴びさせて頂きます!

ドリンク、アイス付で230円!。ただし30分以内。

朝ならこれに朝食まで付いています!


混雑する仙台を出来だけ避けるため、高速道路を使います。

しかし、鳴瀬奥松島のインターチェンジ以降は

無料
になるので、これは使わない手はありません!


今、NHK朝の連続ドラマの始めの舞台となった登米市を抜けて、只今大谷石海

岸の道の駅でこのブログを書いています!

今夜の夕食です。



登米市で買ったニラ餅に、地物のミズカレイの塩焼き、それにサラダです。


今日一日で400キロほど走ってしまいました。

とりあえず今回の旅は、ある目的地に向かってパッパッと移動し、そこでしばらくのんびりする予

定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする