今日は春爛漫というよりも、既に初夏の様相で外を少し歩いただけで汗ばむほどだ。
午後から芦響の練習だったが、体がだるく、イマイチ気合が入らないし、眠気が周期的に襲ってきた。
お隣の国もむやみに騒がしいが、わが国においてもA新聞とS新聞とがさかんに社説でやり合っている。
一時期はホントに売らんかな優先でポリシーの色が薄れて5紙も全国紙が必要なのかすら疑問に思う時期もあっただけに、それぞれの新聞に主義主張が出てくること自体は良いことだとオヤジは思う。
どの新聞を読むのかは、オマケの量で選ぶのではなく、主義主張を判断して選ぶことが選び方としては真っ当だ。ひょっとすると、左のAから右のSという図式すら知らない人も昨今は多いのかもしれないので、今回は良いお勉強の機会にもなるはずだ。
それだけに、A新聞もS新聞も言葉の揚げ足とりでなく、お互いの主義主張を堂々と述べる論戦をして欲しいものだ。お互い驚き合っているだけでは天下の全国紙が泣きまっせ。
午後から芦響の練習だったが、体がだるく、イマイチ気合が入らないし、眠気が周期的に襲ってきた。
お隣の国もむやみに騒がしいが、わが国においてもA新聞とS新聞とがさかんに社説でやり合っている。
一時期はホントに売らんかな優先でポリシーの色が薄れて5紙も全国紙が必要なのかすら疑問に思う時期もあっただけに、それぞれの新聞に主義主張が出てくること自体は良いことだとオヤジは思う。
どの新聞を読むのかは、オマケの量で選ぶのではなく、主義主張を判断して選ぶことが選び方としては真っ当だ。ひょっとすると、左のAから右のSという図式すら知らない人も昨今は多いのかもしれないので、今回は良いお勉強の機会にもなるはずだ。
それだけに、A新聞もS新聞も言葉の揚げ足とりでなく、お互いの主義主張を堂々と述べる論戦をして欲しいものだ。お互い驚き合っているだけでは天下の全国紙が泣きまっせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)