3日目ともなるとカミカゼ運転にも慣れてきました。
右ウィンカーは追い越すぞという意思表示のようです。
日本では間違いなく追い越し禁止の場所でも、ちょっとしたタイミングを狙ってどんどん追い抜いていきます。
乗っていたワゴン車はマニュアル車でしたが、ほとんどセカンドかサードのままで追い越す時にグッとアクセルを踏み込んでフルスロットルという感じでした。
田舎の方では明らかに小学生程度の少年少女が涼しい顔をしてバイクを運転していました。
しかも学校帰りに3人乗りが当たり前。
田舎は警官がいないとガイドが説明していましたが、といってもテンパサールから1時間程度の距離です。
そりゃ、小さいころから体で覚えたギリギリの運転術に、コトの善し悪しは別にして敵うわけがないと妙に合点しました。
3日目は世界遺産の点の旅。

日本でも大騒ぎの世界遺産ですが、こちらも大騒ぎというかしっかりと金儲けのネタにしているという印象でした。

生まれて初めて象に乗りましたが、かなり揺れる乗り物?でした。
オヤジは観光なので30分ほどでしたが、昔はこれで長い距離を長い日数かけて旅をしていたんだと考えながら、軽い象酔い状態になりました。(笑)
ちなみに写っている人はたまたま撮った人でオヤジではありません。(爆)
右ウィンカーは追い越すぞという意思表示のようです。
日本では間違いなく追い越し禁止の場所でも、ちょっとしたタイミングを狙ってどんどん追い抜いていきます。
乗っていたワゴン車はマニュアル車でしたが、ほとんどセカンドかサードのままで追い越す時にグッとアクセルを踏み込んでフルスロットルという感じでした。
田舎の方では明らかに小学生程度の少年少女が涼しい顔をしてバイクを運転していました。
しかも学校帰りに3人乗りが当たり前。
田舎は警官がいないとガイドが説明していましたが、といってもテンパサールから1時間程度の距離です。
そりゃ、小さいころから体で覚えたギリギリの運転術に、コトの善し悪しは別にして敵うわけがないと妙に合点しました。
3日目は世界遺産の点の旅。

日本でも大騒ぎの世界遺産ですが、こちらも大騒ぎというかしっかりと金儲けのネタにしているという印象でした。

生まれて初めて象に乗りましたが、かなり揺れる乗り物?でした。
オヤジは観光なので30分ほどでしたが、昔はこれで長い距離を長い日数かけて旅をしていたんだと考えながら、軽い象酔い状態になりました。(笑)
ちなみに写っている人はたまたま撮った人でオヤジではありません。(爆)
