ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

難問奇問?

2018年01月14日 | 時事
産経新聞配信2018年1月13日付「【センター試験】地理Bにムーミン ネットでは戸惑いも」を読んで感じたこと。

その前に目に付いたのが産経新聞配信2018年1月14日付「【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」 ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ」の記事でした。

ネット上だけでなくテレビなどでも取り上げられている話題ですが、オヤジの印象もこれって試験問題ではなくクイズじゃないの?

地理はオヤジも数少ない得意科目でしたが、地理の学力を試す問題とは思えません。
学力とは無関係にたまたま「ムーミン」を知っていれば済むことですから。

試験を作成する先生方も毎年ご苦労されているのでしょうが、受験生の苦労はもっと大変なはず・・・

冒頭の記事にある一説「代々木ゼミナールの担当者は『もう一つの選択肢のバイキングからノルウェーが推測できる。手が込んだ問題だが、ムーミンを知らなくても答えは導ける』と解説した。」の一文に思わず納得しました。
地理Bの知識を問う問題ではなく、推理力の問題なんだ。確かに手が込んでます(笑)

オヤジが受験生の頃も難問奇問についての指摘や論議がありましたが、これだけは世代を超えて引き継がれているんだなぁと感じました。

センター試験を遡るオヤジの時代は共通一次でしたが、30数年前同様試験時期恒例と言える大寒波襲来の中、受験生の皆様、2日間お疲れ様でした。<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする