昨日今日の夕方、帰宅時の電車の中で感じたこと。
高校や大学の運動部活動帰りの学生と思しき集団、皆さんお疲れのようでダラーッと腰を前に出して座って・・・必死にスマホと睨めっこでした。
特に今日見かけたのは幼児を連れた母親を目の前に「優先座席」に陣取る学生集団。
今どきの運動部学生は足腰を鍛えるために敢えて座らないなんて発想はないのでしょうね。
何事も無理をしてはいけないという理屈が正論の時代のようです。
そんな光景を見ながら、学生に注意の一声もかけられず、このような場でブツブツ文句を言っているオヤジもオヤジですけど。
学生クン達を見ながら脳裏に廻ったのは、かの「巨人の星」で巨人に入団した直後の星飛雄馬が練習のためグラウンドに向かうバスの中で、先輩に座れと言われて恐縮していると実は足腰を鍛えるために立つ場所は先輩に譲らなければならないと諭されるシーンです。オマケに立っている全員がつま先立ちでした。
ま、時代錯誤と言われればそれまで。今となってはつま先立ちが下半身強化に繋がるのかは怪しいものです。
「巨人の星」は所詮フィクション。現実は今の学生クン達と大して変わらなかったようですが・・・(笑)

高校や大学の運動部活動帰りの学生と思しき集団、皆さんお疲れのようでダラーッと腰を前に出して座って・・・必死にスマホと睨めっこでした。
特に今日見かけたのは幼児を連れた母親を目の前に「優先座席」に陣取る学生集団。
今どきの運動部学生は足腰を鍛えるために敢えて座らないなんて発想はないのでしょうね。
何事も無理をしてはいけないという理屈が正論の時代のようです。
そんな光景を見ながら、学生に注意の一声もかけられず、このような場でブツブツ文句を言っているオヤジもオヤジですけど。
学生クン達を見ながら脳裏に廻ったのは、かの「巨人の星」で巨人に入団した直後の星飛雄馬が練習のためグラウンドに向かうバスの中で、先輩に座れと言われて恐縮していると実は足腰を鍛えるために立つ場所は先輩に譲らなければならないと諭されるシーンです。オマケに立っている全員がつま先立ちでした。
ま、時代錯誤と言われればそれまで。今となってはつま先立ちが下半身強化に繋がるのかは怪しいものです。
「巨人の星」は所詮フィクション。現実は今の学生クン達と大して変わらなかったようですが・・・(笑)
