昨年の2月以来です。
オヤジの所属オケ「芦屋交響楽団」の活動が今日からようやく再開でした。
勿論、団の感染対策マニュアルを整備して、管楽器以外は練習中もマスク着用、弦楽器は譜面台を一人一台ずつ、前後左右に間隔をとって、練習場はホールの舞台でなく椅子を並べるスペースほぼいっぱいに使いました。
弦楽器の人数も制限したので、在籍人数の多いヴァイオリンは特に載り番降り番をあみだくじで決めました。
オヤジは3回くじを引く機会がありましたが、見事に3回ともハズレ。
つくづくくじ運の無さを実感しましたが、3回外れたから出番無し・・ではないので大丈夫です。(笑)
降り番の曲の練習もちょっと聴きましたが、1年以上のブランクがあっての練習初日にしては悪くない印象でした。
一方でオヤジの出番の曲で自分もオケの中で弾き始めると、一人一人の間隔をとっているので隣の音が聴こえない、遠くの楽器の音がズレて聞こえるなど、なかなかのボロボロ具合でした。
オヤジも懺悔です。折角の活動再開初日の練習に譜読みもあまり出来ていない状態で行っちゃいましたから。
これからまず7月初旬の無聴衆コンサートに向けて練習していきます。
本格的な定期演奏会は順調にいっても今秋11月の予定です。
本格的な再開、復活までにはまだ長い時間がかかりそうです。
それでもとにかくオーケストラで弾くことは楽しい。
次の練習に向けてちゃんと準備して臨みます。
オヤジの所属オケ「芦屋交響楽団」の活動が今日からようやく再開でした。
勿論、団の感染対策マニュアルを整備して、管楽器以外は練習中もマスク着用、弦楽器は譜面台を一人一台ずつ、前後左右に間隔をとって、練習場はホールの舞台でなく椅子を並べるスペースほぼいっぱいに使いました。
弦楽器の人数も制限したので、在籍人数の多いヴァイオリンは特に載り番降り番をあみだくじで決めました。
オヤジは3回くじを引く機会がありましたが、見事に3回ともハズレ。

つくづくくじ運の無さを実感しましたが、3回外れたから出番無し・・ではないので大丈夫です。(笑)
降り番の曲の練習もちょっと聴きましたが、1年以上のブランクがあっての練習初日にしては悪くない印象でした。
一方でオヤジの出番の曲で自分もオケの中で弾き始めると、一人一人の間隔をとっているので隣の音が聴こえない、遠くの楽器の音がズレて聞こえるなど、なかなかのボロボロ具合でした。
オヤジも懺悔です。折角の活動再開初日の練習に譜読みもあまり出来ていない状態で行っちゃいましたから。

これからまず7月初旬の無聴衆コンサートに向けて練習していきます。
本格的な定期演奏会は順調にいっても今秋11月の予定です。
本格的な再開、復活までにはまだ長い時間がかかりそうです。
それでもとにかくオーケストラで弾くことは楽しい。
次の練習に向けてちゃんと準備して臨みます。
