ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

久々の酒、旨い・・・

2021年05月08日 | 私事
凹んだあの日以来、断酒生活が18日間に及びました。
特に医者に明確に止められた訳ではありませんが、状況を鑑みて自己判断で断酒しておりました。
で、ずっと服用していた薬も服用し尽くして、これまた状況を鑑みて19日目の今日、自主的に解禁しました。

旨い・・・
ノンアルコールビール、ノンアルコールチューハイ、いずれも今回大変お世話になりました。
かつてに比べれば物凄く進歩していることを実感しましたが、やはりアルコールの有無による旨さの壁は別世界。
ノンアルコールがあくまでも代替品であることを改めて実感しました。

とはいえ、週明け月曜日に再診予定です。
状況を鑑みる限り快方に向かっているはずですが、患部のレントゲンを診なければ正確な状態は判りません。
一応、前回の診察時に痛んだ部分は押さえても痛くなくなったのですが、楽器を弾くと別に痛む部分があります。
この痛みは感触的には骨の痛みではないと思うのですが。。。
再診結果・・・ドキドキです。


で、全国的には地方での感染拡大が顕著のようです。
(ヤフーニュース配信日テレNEWS24 2021年5月8日付「全国7043人感染 13道県で過去最多」)

47の都道府県割りでの対策の差があることも今後議論されるべきと思います。
例えば、大阪府と兵庫県で差があることに意味があるのでしょうか?
何でも人口規模の大きな自治体に無理やり合わされるのもどうかとも思いますが。。。

加えてただでさえ納入数が限られているワクチンが、接種となるとそれ以上に限られた数しか接種に至ってないようです。(驚)
道理でオヤジのようなその他大勢の接種時期は未だ未定なんだ・・・(呆)
(毎日新聞配信2021年5月7日付(最終5月8日更新)「ワクチン接種完了、日本到着分の15%止まり ロイター通信「遅い」}
これが47ある都道府県の縄張り意識にも要因があるとすれば何と無駄なことか。

ついでに放言すれば、我が国は各都道府県に国公立の医学部もしくは医科大を設置して医者の養成には力を入れてきたはずなんですが。。。
ここに至って有事の医療体制の脆弱さに唖然としています。

現場の第一線は頑張っています。むしろ頑張らざるを得ない状況に追い込まれています。
問題は現場を司るマネジメント側です。
政治屋と専門屋、医師会幹部、問題は覚悟もせずにメンツで場当たりに終始するオマエらだよ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月1日再開予定 | トップ | 素朴な疑問 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

私事」カテゴリの最新記事