ビール飲みオヤジの日々雑感

ビール飲みオヤジが日々感じる雑感を徒然なるままに。

札フィル年次総会

2007年04月15日 | 音楽
昨日は札フィルの年次総会でした。
好きで集まっているとはいえ、数十人が活動するアマチュアオーケストラの運営は大変な仕事です。
勿論、運営に携わる団員は無償の活動です。
会計だけでも年間で数百万円のお金が動きます。

それだけにオヤジは団員が練習と同じレベルで関心を持って総会に出席すべきだと思うのですが、どうしても委任状が多く、実際の出席者がいつもの練習より格段に少なくなるのは残念です。
短い時間でも練習をしてから総会をやるのも一手ですが、やっぱり運営の方たちに負担がかかってしまいます。

さて、皆で楽しく弾ければ今のままでいいのか、少し金銭的負担が一時的に増えてもより刺激を受ける場を作ってレベルアップしていきたいのか、なんてことが話題になりました。
大切なことだと思いますし、特に団員が入れ替わっていくことが宿命の団体では、何年かに一度は必ず出てくる課題だと思います。

数十人もいれば、いろいろな考え方の人もいるだろうと思います。それぞれの想いを出し合って話し合うプロセスが大切だと思います。
最後はどうしても一つの方向性を定める多数決は避けられないと思いますが、納得性は高められるでしょう。

総会後はちょっと盛り上がり過ぎました。
昨日の接待では節制ができたのですが、気楽な仲間で楽しく飲んじゃうとダメですな。夕方までボーっとしてました。反省(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掲示板を処分

2007年04月14日 | 私事
今や開店休業状態の掲示板を処分しました。
既に大分前からHPのトップページからのリンクは外してあったのですが、何となくそのまま放置状態になっていました。

久々に開けるとアダルト系の書き込みでいっぱいでした。
既に公開しているサイトからのリンクは無いのに、どこからアドレスを調べてくるのか、機械的にダメもとで手当たり次第に発信しているのか、何万、何十万通も発信して一つでも二つでもカモが引っかかれば儲けモノと考えているのでしょうか。

そういえば、時々このブログにも怪しげなトラックバックがありますな。

いずれにしても、削除してスッキリしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世代は変わっても

2007年04月13日 | 仕事
得意先のご接待でしばし「今の若いもんは・・・」なんて話しで盛り上りました。

つい20年ほど前には、「上がアホやから・・・」なんて言っておったのですが、見事に世代は変わっても世代間では相変わらずなのであります。

言われたらホントに言われたことしかしない!とか。
叱っても叱られているという意識が無い!とか。
少し気に喰わないとすぐに放り出してしまう!とか。
そもそも、モノを知らない!とか。

きっと20年前にはオヤジの世代が言われていたんだろうなと思いつつも、それはそれとしてやっぱり「今の若いもんは・・・」とムカついてしまう。
こりゃ、オヤジもしっかり年寄りに近づいておるんでしょうな。

それにしても3月の暖冬がウソのような寒の戻り、明日も予報は雪です。東京ではとっくに花見が終わっているというのに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初観光

2007年04月12日 | 仕事
昼から仕事で函館に飛びました。
昨年秋以来、久々の函館です。

以前も書きましたが、マジメ(?)なオヤジは函館に行っても空港と得意先とホテルと飲み屋以外、観光地で観光を一切していない旨申し上げました。

さすがに札幌に来て1年半経ち、10回ほど函館に行っていてこれではクヤシイっ!と、当初は午前中の飛行機で移動して夕方からの仕事まで函館山等々観光したろと目論んでおりました。
が、やはり仕事をサボったらアカンぞという天の声か、前日より仕事がドドンと降ってきて午後の飛行機に変更せざるを得なくなり、それも別の仕事の資料を抱えての函館行きとなりました。トホホ・・・

しかしっ!
これでは下手すると観光一切しないまま函館とは縁が無くなってしまうと、移動の30分ほどの間隙を縫って、ホテル近くにある五稜郭タワーに登ってまいりました。
いやいや絶景ですな。ここの桜はちょうどゴールデンウィークあたりが花見ということでまだ全く枯れ木状態でしたが、きっと満開時は見事なことでしょう。

わずかな時間ではありましたが、函館初観光でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またカネかよ

2007年04月11日 | 時事
朝、起きて窓の外を見ると、思いっきり雪が降ってました。
粉雪ではなく、ほとんどアラレ状態でしたが、ようやく雪が融け切った歩道が4月中旬にして薄っすらと雪化粧し、さすが北国の冬の厳しさを再認識しました。

再認識と言えば、プロ野球のカネの問題。
今度は横浜だそうです。
もう横浜だけじゃありません、球界全体の問題だと皆に見えてしまってます。
強いチームにしたい、勝てるチームにしたい、そのために良い選手はどうやっても確保したい、と考えるのは間違いじゃありません。
が、あまりにやり方がゼネコンの談合的な低俗さ。

とても少年少女に夢を売るギョーカイとは思えません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007年04月10日 | 戯言
札幌はここ数日、冷たいにわか雨が降っていて、傘が手放せません。
さて、その傘ですが、あのクルっと曲がった柄の先を自分の体に向ってどちらを手前にして持ちますか?

オヤジは、先を自分の方へ向け、腕にかけても傘の先が自分の体の方に寄るよう持つ、また歩く時は柄をシッカリ持って先が真下に向くようにしろと親に躾けられたように記憶しています。

最近とても気になるのが、逆にして腕にかけ、しかも自分の体の側にバッグや紙袋を下げるので、傘が外に向って斜めに突き出している人がいかに多いことか。
そして若い女性の多くが携帯メールに夢中になってますから、雨水したたる傘の先が隣に立つ人のズボンの裾を濡らしているのに気付かないなんて当たり前で、注意しても気楽に「あ、どうも。」ってなもんで、持ち変えるのではなく単に体の向きを変えるだけですよ。

歩く時も傘の先を人に向けて、元気良く腕振って歩く、元気で危険なバカどもをアチコチで見かけます。

驚くのはこれが決して近頃の若いもんに限らないことです。オッサン、オバハンでもおりまっせ、槍か長刀いやいやゴルフクラブと間違えているヒトは結構多いですよ。

今日も今日とておバカな傘持ちに次々と出会ってしまって、朝からムカついていたオヤジでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだこれから

2007年04月09日 | 仕事
今夜、オヤジの働く会社の社長がとある1時間枠のビジネス情報番組に出演しました。

自分が働く会社のこととなると、そもそも自分が持っている情報量が多いので、視ていて特段驚きは感じませんが、逆にこれを視た人がどのように感じるだろうという点で興味があります。

どこの会社でも似たような面があると思いますが、テレビで映された内容ほど現実はキレイにはいっていないワケで、日常のオヤジも価格営業が優勢なマーケットで軸だけはぶらすまいと強い意思(?)を持って地べたを這い回っております。

現時点ではまだ競合を上回るお客様のご支持を得たワケではなく、差が縮まってきたというだけです。
まだまだ「成功」というには早過ぎます。
こちらも頑張っているつもりですが、当然競合も必死で頑張ってますから。
どちらがお客様により近づけるかの競争です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3%の信認

2007年04月08日 | 時事
しつこいようですが、ホントに東京は人が多い。
昨日の一番電車で驚いたのは、一番電車なのに座席がいっぱいだったのです。
たまたまオヤジが乗った車両だけだったのかもしれませんし、土曜の朝ですから週末花金に夜通し盛り上がった人達が多いのは普通なのかもしれませんが、オヤジはさすがにビックリでした。

さて、日曜日は統一地方選の前半の投票日でしたが、相変わらず皆投票に行きませんね。
オヤジが投票した県議会の選挙でも投票率は30%台後半です。50万弱の市で成人の有権者が30数万人近くいて、投票したのは10数万人ということです。そして定員7名で7位の人は1万5千票程度で当選、県会議員です。
市民の3%程度の投票で市民の代表として信認されたと堂々と言われて「先生」と呼ばれて活動する、冷静に考えると恐ろしいことだとオヤジは思いますけどね。

それにしても開票から当選確実までの速いこと・・・
思わず開票作業をしている人がやる気無くすんじゃないかと思うくらいで、速いところは開票も始まっていないのに、出口調査だけでマスコミが当確出しちゃう。
データに基づいた予測の制度が上がっているのでしょうが、なんとも味気無いもんです。
それでも開票速報は延々と続いて、各局とも同じような人が出演して同じようなコメントを順番にしていくのは何とかならんもんでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空気は高校時代、体力は・・・

2007年04月07日 | 私事
昨日の会議はまあ普段どおりだったのですが、メインイベントは会議が終わってからでした。
クラス会という規模ではありませんが、インドネシアからガッチャンさんの帰国を機に高校時代の友人が10人ほど集まろうということになり、今回はオヤジの上京の都合に幹事が日程を合わせてくれました。

オヤジにとっては比較的音信のあった数年ぶりの人から、ほとんど高校卒業以来2×年ぶりの超懐かしい人まで、顔はみんなそれなりにオジサン、オバサンながら、あっという間に空気は高校時代に戻って楽しい時間を過ごしました。

盛り上がり過ぎて、一部の人と結局一番電車まで飲み明かしてしまい、折角チェックインしたホテルは1時間半仮眠したのみ。
さすがに体力までは高校時代には戻れません。何とか起きて飛行機の時間に遅れずに空港に行くまでが精一杯。
勿論、飛行機内では爆睡でした。ZZZ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春はやっぱり桜

2007年04月06日 | 仕事
今日は東京で会議でした。

昭和島に待避線を建設したことにより、ノンストップの空港快速ができた東京モノレールで、空港からタイミング良く当の空港快速に乗りましたが、やっぱりノンストップは速さよりも細々と止まらない気持ち良さがあります。

車窓からは札幌ではお目にかかれない、オヤジにとって今年初の桜の花が拝めました。
やっぱり桜を見ると、春を心底実感できウキウキしてきます。

朝、札幌を出る時は気温1度の世界でコートを着たのですが、結局東京に着いてからはズっと手荷物になったままでした。
それにしても来る度に人の多さに疲れてしまいます。
東京育ちだったはずのオヤジもすっかりローカル人です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・吉野家復調

2007年04月05日 | 時事
吉野家が対前年比ベースで順調のようです。
軸をぶらさない、己の商品の力を信じる、目先の売上に右往左往しない、結構当たり前のようでこういったことを忘れている会社がいかに多いことか、オヤジはやっぱり吉野家牛丼世代でありますので、今回の復調はうれしい限りであります。

アルバイトからトップに登りつめ、最大の危機を乗り切った社長だけに、くれぐれも現場である店舗でたがの緩みの無いように現場主義の経営を貫いていただきたいと願っております。

今や端末をたたけば数字はいつでも把握できる時代ですが、その数字の背景、意味を把握しようと思えば現場に出向くしかありません。
こうやって読んでいると至極当たり前のことですが、きっと世の中の多くの会社で未だに端末をたたいて売上と対前年比を見たトップが、電話で気合が足りないから数字がいかないんじゃないとばかり精神論を中間管理職に振りかざしていたりするもんです。

未だに気合で商売できるなら、ホント誰も苦労しませんて・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払ってます。

2007年04月04日 | 戯言
自分に都合の良い理屈だと突っ込まれると思いますが、ノミニケーションはやはり大切だと思います。
但し、決して有効な手段だと誤解してはいけません。

何に対してというと、リーダーシップであります。
でも、この有効ではないが大切だという認識は極めて重要でありまして、有効ではない即無駄なことと飛躍してしまうと、人間は決して理屈だけで動く生き物ではないことを思い知ることになるのであります。

と、屁理屈を並べ立てて飲むことを正当化する・・・これギョーカイ人であるオヤジの悲しい性であります。(笑)

ビールだけしか飲んでいないのに、キテますわ。
明日は久々の猿でもできる反省になるのかなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒歩通勤

2007年04月03日 | 私事
朝、会社でまず話題になったのは、北海道でのイオングループ再編のニュースでした。北海道は流通再編の進展で「3極体制」と言われている中、全国系の巨大グループがいよいよ本腰を入れて攻めに向けて動き出したのでしょうか。
まだ第一報の域を出ていませんが、今後の成り行きは様々な変化、影響を産み出すでしょうから、注目しないわけにはいきません。

も一つ、関西テレビの社長が辞任しました。
が、後任は常務の昇格、辞任した社長もよくよく記事を見ればヒラ取への降格ということで経営陣の顔ぶれで一体何が変わったのか、どうも最後まで胡散臭さがオヤジには感じられます。

さて、今朝は会社まで徒歩通勤をしました。
もともとこの春くらいから運動のつもりで会社まで歩こうかなと思っていたこともあって、今朝家を出る時間がいつもより早めの時間だったので、地下鉄の駅に向う途中で急に思い立ちました。

基本的に早歩きで約50分ほどかかって会社に着きました。
でも失敗でした。失敗のモトは最初から歩いて行こうと思っていなかったのでダウンジャンパーを着たまま歩いたことでした。

途中から体が暖まって暑かったのですが、かさばるダウンを手荷物にしたくなくてガマンして着たまま歩いていたら、まさにジャンパーの内側はサウナ状態、会社についてスーツの上着を脱いだら、ワイシャツが汗でぐっしょり濡れておりました。
ま、これもダイエットに効果あるか・・・(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川 トンボ帰り

2007年04月02日 | 仕事
一日、仕事やなんやかやでバタバタと過ごしていると、今日は何を書こうかと思った時に、書きたいこと、書けそうなことが頭に浮かんでこないことがあります。

バタバタしているその時には、あれやこれやと書いたろと思っていても、帰宅して少し酒飲んで、それからパソコンに向うとすっかり素っ飛んでいるのです。

今日もまさにそんな感じだったので、そうなるとこうやって素っ飛んだという事象そのものを取り上げることでゴマカそうとしております。(笑)

とは言いながら、、、
今日は昼間に旭川滞在時間2時間半のトンボ帰りの予定だったのですが、さすがにそれでは見通しが甘かったか結局滞在時間は1時間オーバーの3時間半の滞在でした。

行きの電車では指定席で取った席は周囲の迷惑なんのそので私のモノという言動アリアリの強いオバチャンにドン引きになり、旭川駅から事務所までの片道10分ほどの徒歩で往復3つのポケットティッシュをもらって、それが同じサラ金業者だという事実にサラ金業界も大変なんだなぁと安直に感じたり、帰りの特急でもまた自由席の空席を求めて周囲の視線などまるで気にせず席取りに奔走するタフネスなオバチャンの行動に感動してみたり、要するに仕事とは直接関係無いところで刺激のあった旭川トンボ帰り行でした。

うん、これで今日の雑感もなんとかカッコついた・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ春

2007年04月01日 | 私事
今さらですが、札幌市では道知事選、道議選に加えて、市長選、市議選もやっていて、4つの選挙が同時平行で進んでいることをテレビのニュースで知りました。
そりぁ、選挙カーが入れ替わり立ち代りうるさいはずだ。(爆)

同じくテレビで映し出される満開の皇居千鳥が淵の桜を視て、視線を窓の外に転じると朝は雪が舞っており、改めて札幌は北国だなぁ・・・と当たり前のことを感じておりました。

それでも昼からは薄日もさしてきたので、昨年雪が積もって以来倉庫に眠っていた自転車の手入れをして、ちょっと軽くサイクリングなどしてみました。
寒さは窓から見ていて感じるほどではなく、ジャンパーなしでセーターだけで十分でした。
遅々としてますが、確実に札幌にも春が近づいているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする