goo blog サービス終了のお知らせ 

俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

灸花(やいとばな)

2010-08-05 | 俳句・夏・植物


細道に沿ふ畑垣や灸花

アカネ科の多年生蔓草。藪、生け垣、草原などに自生。八~九月頃、ラッパ型の灰白色の花冠に内側が紅紫色の小花が多数咲く。名の由来は、花心の赤みが灸の痕のようであるから、伏せると灸のもぐさに似ているからなど諸説がある。全体に臭気があることから、正式名は「ヘクソカズラ」。畑の低い垣根に灸花が絡みついて咲いていた。小さくてかわいい花である。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




嗅いでみむへくそかずらを引き寄せて


にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする