俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

金魚

2018-07-22 | 俳句・夏・動物




屈みゐて金魚の相を見てをりぬ



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



金魚は鮒を観賞用に改良したもの。







室町時代末期に中国から伝えられたとされる。







その後日本で品種改良が重ねられ、和金、蘭鋳、出目金

など様々な新品種を作り出した。







鑑賞法としては金魚玉、金魚鉢、大型の水槽などがある。







金魚にも相があるようで、金魚田に屈みながら金魚の相を

見ていた。






金魚田のをちこちにせり水の音



にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする