![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bf/e6e5543eb647476cc809cf531d4c44a4.jpg)
啄木の終焉の地や秋惜しむ
![](https://blue.ap.teacup.com//poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
過ぎ行く秋を惜しむ感情。
詠嘆的な心が言葉自体にあり、物寂しさを感じさせる。
東京都文京区小石川五丁目に石川啄木終焉の地があった。
現在は歌碑が建てられ、その横には顕彰室があり、啄木の
写真や年表などが展示されていた。
啄木の終焉地でゆく秋を惜しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/ba/bfdf0dea6aecb9ef572374f247219efd.jpg)
御殿坂
東京は結構起伏のある所があり、坂が多い。
小石川植物園の南東の御殿坂を登りながら秋を惜しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/40/d3cde36c2e6424ecbaf2123d527b17f0.jpg)
蓮華寺坂
御殿坂を登り切った所から白山通りに下る坂が蓮華寺坂で、
特段の情緒はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8a/d811590ce3043f73fad87c538df8f815.jpg)
八百屋於七の墓(円乗寺)
八百屋於七の墓は真ん中の小さな石で、両側は供養塔。
鵯が鳴く声が聞え、秋を惜しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ce/507cdfaf465e41639611c8414f896011.jpg)
浄心寺坂
於七の墓を出てすぐの所にある坂で、庶民的な感じがした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0e/dbc4202bceefd4b83a9f65b22d92a279.jpg)
ほうらく地蔵(大圓寺)
焙烙に書かれし願ひ秋惜しむ
![](https://blue.ap.teacup.com//poem.blogmura.com/haiku/img/haiku88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)