俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

蝦蛄葉仙人掌

2022-12-18 | 俳句・冬・植物

 

 

蝦蛄葉仙人掌玄関に日の回りきて

 

 

 

 

 

サボテン科の多年草。

ブラジル原産。

日本には明治初期に渡来した。

 

 

 

 

 

茎節両端に角があり、よく分枝し蝦蛄がつながったような形で四方へ垂れ下がるところから、この名がある。

 

 

 

 

 

 

十二月頃開花するので、クリスマスカクタスと呼ばれる。

各枝の先端に花をつけ、花色は桃紅色、紅色、白色、淡橙色など多彩。

鉢植えとして低温温室で栽培される。

 

 

 

 

 

 

玄関の鉢植えに蝦蛄葉仙人掌が咲いている。

午後の日が玄関に回り、蝦蛄葉仙人掌を照らした。

 

 

 

 

 

クリスマスカクタスけふも散策へ

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬落暉 | トップ |  »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふたこぶ山)
2022-12-19 19:10:33
今日はことのほか寒さが身に沁みました。東北生まれで比較的元気な方おばさんなのですが・・(笑)
蝦蛄葉仙人掌 素敵ですね。我が家は赤だけです。
玄関を見るとその家の方の人柄がわかると言いますが素敵に飾られていますね。サンタさん可愛いです

何時も変換を気を付けていなくて・・コメント見て
気が付く始末・・恥ずかしい限りです。
返信する
ふたこぶ山さん (819maker)
2022-12-19 23:34:37
いつもお褒めの言葉をありがとうございます。

もうすぐクリスマスですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・冬・植物」カテゴリの最新記事