俳句の風景

写真と自作の俳句を掲載しています。

片栗の花

2010-04-02 | 俳句・春・植物


片栗の花に日差せり後ろより

ユリ科の多年草。山林の半日蔭、湿地などに群生。麟茎からは片栗粉が採れる。『万葉集』では「堅香子(かたかご)」と呼ぶ。斜面に片栗の花が群生していた。花びらは後ろへぐっと反り、花心を突き出していた。後方から昼の日が当たり、花びらが日に透けて輝いていた。

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ




かたかごの花や乙女の二人連れ

にほんブログ村 ポエムブログ 俳句へ  人気ブログランキングへ


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薺(なずな)の花 | トップ | 桜(2) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちーねえ)
2010-04-05 21:17:38
こんばんは お久しぶりです
パソコンなかなか夫が使ってるので自分のブログも休みがちでした
片栗の花 うちでは黄色が咲いてます
山で咲く薄紫も綺麗ですね
返信する
Unknown (819maker)
2010-04-05 23:13:05
ちーねえさん、お元気でしたか。
片栗の花に黄色いのがあるのですか。
知りませんでした。
ちーねえさんのおうちにはいろいろな花があっていいですね。
返信する
Unknown (市堀玉宗)
2010-04-12 06:43:31
御無沙汰いたしております。桜もそちらは盛りを過ぎたのでしょうか。
こちらは今が満開です。
カタクリの花の句がいいですね。如何にもカタクリの風情をしのばせる名句です。更なるご健吟を。合掌
返信する
Unknown (819maker)
2010-04-12 23:39:05
玉宗さん、しばらくです。
桜は盛りを過ぎ、散り始めています。
今年はなかなか散らず、長い間楽しめました。
そちらは今がお花見のシーズンですね。
北陸の桜もきれいでしょうね。
片栗の花の句をお褒めくださり、ありがとうございます。何よりの励ましのお言葉です。
玉宗さんのご健吟をお祈りいたします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

俳句・春・植物」カテゴリの最新記事