さて ↑ の写真(写真“イ”とします) 奥の保線車両はどうやって側線から本線へ出てくるのか?・・・です。
保線車両の手前のポイントのココと・・・ (これが写真“ロ”)
・・・そしてココ。 (これが写真“ハ”)
これらの写真を見ると、分岐を切り替える転轍機もないですし、写真“ロ”ではどうみても合流できないように見えます。それは・・・
車輪には内側に「フランジ」が出ていて脱線を防ぐようになっていますが、写真“ロ”では、レール2本のうちの手前側が行き場がなくなってしまい脱線してしまうように見えます。さらに写真“ハ”では逆に向こう側のレールにフランジが挟まってしまうことになります。
で、答えです。一部の推測も入りますがそれはこうです。
ここでは逆に本線から側線へどう戻るかを書いたほうがわかりやすいかな・・・ということで、まずは写真“ハ”から見ると・・・
この写真でレールの両外側に開いてあるモノがレールの乗っかるように内側に倒して被せるようになってます。そうなると写真右側から車両が来たときに通常はまっすぐしか、この形状では行けないものがこれを倒すことにより分岐側へ行けるような形になります。一段上がって本線のレールを跨ぐことになります。そうすると2本のレールのうち奥側はクリアしましたよね。
そして、写真“ロ”のところは、実はこれは保線車両の車輪にフランジがなくてそのまま通過できるようになっていると、ここは推測ですが思われます。自分も不思議だと思い調べてみたらそういうことのようです。あるいは車両片側の車輪のフランジが車輪の内側だけでなく両側にありレールをつかむようになっていて脱線を防ぎ、もう片側の車輪にはフランジがないということもあるようです。これならポイントのところのレールに切れ目がなくても分岐側に行けるわけです。こうすることで本線のレールは弄らずに保線車両専用のポイントを作ることができるんですね。よく考えるものです。
先に書いておきますが、この記事は全部同じ電車の写真しかありません。つまらない人にはつまらないと思いますので^^;
ベアードビール沼津フィッシュマーケットタップルームにて、毎年恒例のスーパーボウルパーティーがあるので朝から飲んできました。スーパーボウルキックオフが日本時間で8:30から。清水からですと朝の沼津行きホームライナーが7:08発で沼津着が7:40。バスに乗り換えるか歩いて沼津港まで行ってもキックオフにちょうどいい時間になります。なのでまた引退する371系に乗りながら、ついでに乗り降りの時に撮っておこうと思いました。
清水から乗る際に、ホームに入る371系ホームライナーを撮りました。清水の風景っぽいのも入れようと、またなるべく編成を長く入れようとギリギリまで粘ったら粘りすぎで先が切れちゃって大失敗w
仕方ないので停車したところを後ろから^^;
そして、沼津に着いた後、隣のホームに行きなるべく全体が入るように撮ってみました。3/16でみられなくなるホームライナーとしての姿です。
そして、この「ホームライナー沼津」はこのまま車内清掃をして小田急直通の特急「あさぎり」として新宿へ向かいます。私はホームライナーとしての姿はよく撮ってましたが、「あさぎり」としての姿はなかなか撮っていなかったんです。なのでここでヘッドマークが変わるのを待っていたのですが、ダイレクトに変わらずに札をパタパタと倒すように変わっていくことに今頃気がついて・・・
・・・慌てて撮りました。「ホームライナー沼津(静岡)」と「あさぎり」以外の表示は珍しいのでね。これは「浜松」
半分隠れちゃったけど「沼津」
「静岡」
「三島」・・このあたりは珍しいので瞬間を撮れてラッキー。
そして「あさぎり」のマークになりました。
そして新宿へと出発です。この371系と新幹線の300系、前面がのっぺらぼうというか、ツルっとした流線形は好きだったので両方同時に2012 3/16に引退というのは実に寂しいですね。この371系は団体や臨時列車用にまだ残るとのことですが、新幹線300系は山陽区間でも同時に完全引退という実にもったいない感じであります。
2/4も朝のうちはスカーッ!っと晴れました。富士川からの全景もスッキリでした。
ヘリが危ない!・・・ラジコンでしたw 後ろの斜面キレイだなww
お昼前からエスパルスと藤枝MYFCの練習試合を見に三保へ。終わった後に三保の先っぽから撮ってみました。海が青かったなぁ~。空は昼からの強風でちょっと霞んでしまいました。
興津埠頭に停泊している「ちきゅう」が前から見えました。やっぱりデカイ!右下にあるコンテナと比べてみてください。大きさがわかると思います。
右後方に見える高圧線鉄塔がたくさんあるところが東清水変電所。ここで50Hzと60Hzの変換ができます。震災後はここから中電の電気を東電へ送りました。
2/3朝、まずはいつもの場所からいつもの定点観測富士山を ↑
そして、前日ドクターイエローを撮った場所からまた撮ってみました。前日にこれくらい晴れていればよかったのになぁ・・・。
で、前日の構図より富士山の裾野を広げて撮ってみたらどうなるかなと試し撮り。
新幹線もチョロっと写ってます。
この場所では三脚が立てられないので、いざドクターイエローという時には手持ちで水平を出すのが難しそう。でもこんな絵の中にドクターイエローが走ってたら面白そう。ホントはネタバレになるので撮ってから出そうと思ったけど、逆にだれか上手く撮ってくれないかなぁ・・・。
今月最初のドクターイエローは「こだま検測」。いつもちょっと違う時間で走りました。今回は、以前富士山が見えない日に試し撮りしたあった場所に賭けたのですが、びっみょ~な雲のかかり具合になってしまいちと残念な結果に。また撮り直しまーす。
こちらはおまけのN700系(かな?小さくてわからんw) 通常の新幹線だと16両もあるのでこんなに違うんです。