3/22は早朝のイソヒヨドリの美しい鳴き声と訪問からスタート(笑 遊びにきてくれました^^;
この日も前日と同じようなお天気。ちょっと寒くて空気はスッキリ。
フィルターでクッキリさせると雲いい感じです。この時の右側の雲を覚えておいてください。
ラジコン飛行機を飛ばしている人がいて楽しそうでした。富士山と一緒に撮ろうと思ったらやめちゃいましたが…
で、ちょっと気になってグラウンドにある看板を撮ってみました。
ラジコンは外に人がいなけりゃいいと思うけどなぁ。ホントは犬の散歩もダメなのね。まぁ、ある程度抑止力としての注意書きなんでしょうけど、こういう看板があってもなくても本来は使う人が周りを見て行動し、他人に危険を及ぼしたり犬の糞などで汚したりしない限りはいいと思うけど、それが出来ないバカも多いからこうなっちゃうんだよね。
さて、この日も新幹線を。また大きな写真を載せたのでサムネイルで。(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで。以下新幹線の写真は同じ)
まずは700系。C41編成です。
最後尾は大きく。
N700Aがやってきました。G4編成。ちょっとボケてます。
このころだんだんと雲が出てきました…のではありません。先ほどの写真の右側の雲を覚えてますか?(この後につづく
700系C51編成。ピントが合ったのは端っこだけ^^;
ここからN700系Z15編成アップ3連発。ピントが合っているものは鉄橋の鉄骨が運転席やノーズ部分などいいところにかかってしまい、ピントが合っているほうはいい構図だったりとちょっと惜しい。ホントはこの構図がベストなんですけど少しピンボケ…
こちらはノーズにかかってしまったけどピントは合ってます。
こちらもいいんですけどライトにかかってしまっています。250kmで走るものをバッファの関係で6コマしか撮れなくて勝負しようってんだからムリゲーかもしれません^^;
富士山にさらに雲が。でもちょうど山頂の、雪がキレイなところだけ見えるとそれはそれでいいものかも^^/ (先ほどの続きはまだこのあと
またN700系がやってきました。G6編成。こちらはちょっといいかな。
後ろ側も。
700系B3編成。新富士駅停車間際でスピードが遅かったのでうまくピントが合いました。
さてここで先ほどの雲が富士山にかかりはじめました。この雲…
…段々になっているように見えて富士山にかかるとちょっと面白い表情に。名付けて「棚田雲」^^;
先日の「マイ桜」だんだんたくさん咲いてきました。
この桜、違う角度からみるとこうなってます。富士山と新幹線とのコラボパノラマ写真、果たしてうまく撮れたのか???(後日に続く^^;
3/21朝の富士山はだんだんレアになってきたスッキリ富士山。富士川から見る富士山の“ウリ”である“全景”が見えました。春霞はあるものの、よく見えていました。
春になるとだんだんと、これだけスッキリなのは見れなくなってきますね。これを書いているのが3/28ですが、この日以来スッキリ富士山が見れてません。
山頂の雪はキレイなまま。
…と、思ったらすぐに雲が出てきました。
このあともうもうとした雲に一旦囲まれましたね。これぐらいならいい感じですけど。
この日、職場駐車場の桜が開花しました。ソメイヨシノが40本あるんです。そして、仕事している部屋の窓から見える景色がこんな感じ^^
しばらく楽しめます^^/