4/9は仕事お休み。富士川へは行っていません。清水からは空も霞んで富士山はこれだけ。これ、よーくみないとどこに富士山があるかわかりません。でもちゃんと雪のヒダなんかもわかりますよ。私はこの写真でカメラ内にゴミが入ったのも確認しちゃいましたが(^_^;)
4/8も快晴。快晴続きで嬉しいですね。
この日は後ろから伸びてる他の木の枝に注意して撮影。うまくいった(^_^)/ ヤマザクラなので赤い葉っぱが出てきて目立ちはじめてました。
それでも…
素晴らしい景色ということはかわりませんヽ(^。^)ノ
振り向けば東海道線の富士川橋梁。上り線側はガーダー橋でトラスはありません。台車が隠れてしまうので貨物列車のコンテナがまばらな場合、段ボール箱がベルトコンベアの上を滑っているように見えます(^_^;)
いつものグラウンドがまたもやグラウンドゴルフ軍団に使われていたためまた川っぷちへ。
この日の富士山全景その1。霞みがちょっと濃くなりました。
富士山全景その2。ちょっと露出を落とすと色がくっきりしてきますが、霞みあるとそれもあまりうまくいきません。あまり変わってないですもんね。
PLフィルターを使ってクッキリとさせようとしてもこの程度。山頂の雪がクッキリしたくらいであまり効果なしです(>_<)
それでも山頂アップなら青空も濃く見えてキレイ(^_^)/
さらにアップ。そして、この写真をよく覚えておいてくださいね(^_^)/
この日富士川を離れてから行ったのは新たに改装されて一般開放になった富士市役所の屋上。ここは富士山の展望場所として期待されていたところでした。
その名も「ミエルラ」ヽ(^。^)ノ ここなら富士山が良くみえるら(笑) 市民からも要望が多かったようでここの開放は嬉しいです。もうひとつ欲を言えば、ここでコーヒーが飲めたりしたらいいのになぁ。
いきなりドアップから。どうです?上にあったアップ画像とは宝永火口の口がちょっと広がって見えて、逆に大沢崩れがほとんど見えなくなっています。富士川とは微妙に角度が違うんですねやはり。
それをPLフィルターを使ってクッキリ。あまり変わらない?
今回はいつもと違ってアップからだんだん引いてみます。
裾野がだんだんと見えてきて…
さあ富士市役所屋上からの富士山全景ですヽ(^。^)ノ こうしてみると市役所がある場所も含め海から山頂まで途中1つも他の山がなくずーっと片方へ上る一方の坂のまま山頂へたどり着くことがわかります。
ちょっと街並みが邪魔なら下をカットして撮ってみますと…
…こんな感じになります。少し気になったのは、もうここだと愛鷹山が近いので右(東)の裾野がすぐに愛鷹山にぶつかって狭く見えます。そのかわり左(西)は遮るものがなく広~く見えます。山頂を中心に右裾の端っこに合わせて撮ると左の裾野は最後まで写せません。
で、両方の裾野の端に合わせてみると山頂が真ん中からズレます(^_^;)
今度は山頂を中心にしてなるべく広角で撮ってみます。自分のカメラは18mmが最広角なので(APS-Cカメラなので35mm換算すると27mmくらい)その18mmで撮ってみました。これってつまり手前の街まで含めてずーっと円錐形になって頂点があるということですな。
せっかくなのでパノラマ写真を作成してみました。
これでほぼ180°です。大きく見たい方にサムネイルから見れる大きな画像も置いておきます(^_^)
(←クリックすると拡大し、もう一度クリックするとさらに拡大します。戻る時はブラウザの「戻る」ボタンで)
霞みでぼやけてわかりにくいですが、ここからは南アルプスも一部見えます。
とはいえこれではわかりにくいので3Dカシミールソフトを使って作成した解説画像もおいていきます(^_^)
これでわかりますかね?
おっと、新幹線を忘れてました。
まだまだピカピカ…ではないかと思っていたN700系X73編成。しかしその後X74~78までは確認して、他にもX12~14編成あたりも改造が終わってピカピカになって工場を出てきていて、もうX73編成は“うわ~新しい!”という感じではなくなってますね。
N700系X41編成。この角度けっこう好きです(^_^)
同じくX41編成最後尾。
4/7はまた快晴。富士山にも雲がかからずとてもスッキリとした空になりましたが…
まずはマイ桜から。まだまだ満開が続いてとてもキレイ。余計な絵だが写っちゃいましたがこれはアプリで消そうかなぁ。
さていつもの場所からいつもの富士山全景。すっきり快晴!…なんだけど…あれ?
露出をわずかに落としてみると、おやおや?…
さらにPLフィルターを使ってクッキリさせてみたらまた3/31のようにとても薄い雲がかかっていてまるでヴェールに包まれたような富士山がまた見れました。最初の段階ではいつも富士山を見ている人でないとわからないかも。
不思議な感じがしますよねぇ。
今回は3/31よりちょっと風が強いようで…
…山頂付近は雪が飛ばされています。
アップで見るとやはり山頂あたりは強風で大荒れなんでしょうね。
この日の新幹線はまず2つ。
N700系X44編成と…
…700系B13編成。ビシっと撮れましたヽ(^。^)ノ
そして仕事の昼休みに職場の2Fからは…
…桜の中を行くドクターイエローが。仕事じゃなかったら他の場所からちゃんと撮りたかったんですけどね。チャンスはほぼ年に一度しかないので残念でした(>_<)
書いているのは4/14。どんどん更新が遅れてしまってすみませんm(__)m
4/5の朝はすっきり晴れました(^_^)/
とてもいい感じのさわやか富士山でした。この写真が肉眼で見たときの印象に近いのですが…
…露出を1/3段下げるだけで色鮮やかになりました(^_^)
キレイな青空にヽ(^。^)ノ
風が富士新にぶつかって切り裂かれ、その風がまた合流すると雲ができます。
あ、鳥がいますな。
さて、この日は新幹線を撮るつもりはなかったのですが、新幹線がやってくれば撮りたくなってしまうもの(笑) 長いレンズではなかったので今回は先頭部ドアップではなく1両目くらいが入る程度にしました。普段載せませんがこれはこれでカッコいいものです。
N700系のZ59編成です…が!…
…またドアのところから富士山を撮っているひとがいます!ヽ(^。^)ノ
700系C13編成。
さて、また少し上流のウェザーニュースの登録して見守る「マイ桜」がどうなったかを観察に行ったところ…
…満開になっていました。いやー!この光景が見たかったヽ(^。^)ノ
富士と桜は日本の象徴ですヽ(^。^)ノ
素晴らしい。岩本山も桜がいっぱいなのがわかります。
この場所からすぐ下流に在来線の東海道線富士川橋梁があります。こちらも明治21年に造られた歴史ある橋梁です。ただし、明治21年に造られた部分は下り線の両脇だけで、それ以外の部分は台風などの大雨で流されてしまったんです。やはり日本三大急流の1つの富士川は暴れるとすごいんですね。
またちょっと富士山に雲が増えてしまいました。山頂がギリギリ。下り普通列車(211系3両+313系3両)が通過していきます。上り線側はトラスがないガーダー橋なので下り線のトラス橋が余計に美しく見えます。
トヨタ自動車専用貨物列車、TOYOTAロングパス・エクスプレスがやってきました。揃ったコンテナがカッコいいです(^_^)/
橋でいえばまた2つ下流の新幹線の富士川橋梁の脇へとやってきました。
桜の中に飛び込んでいくような新幹線と撮りたいと思っていましたが、今年は保線車両が下り線側に置かれてしまい(ここでは上り下り両方に置けます)、撮れる隙間がとても狭い!桜の木も成長して大きくなってさらに狭くなっています。
ダメがこりゃ。無理ゲーですな(>_<)