生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

今後、妖怪化に注意!

2006-06-11 | 天気・気象

関東もついに梅雨に入った
こころもち、部屋の中も湿っぽく、
キーボードを叩く手応えが、
クッキーを噛み砕くときの感触と被る気がする
(強引な比喩だけど、飲み会帰りなので勘弁!)

さて。
いまはまだ梅雨の初期なので、
前線は西から東まで、ずっとなが~くはっきりと伸びている。
前線上に生まれる低気圧もはっきりしていて、
かなり発達する。

これが、中期後期末期になるにつれて、
だんだん様子が変わってくるのである。
はっきりしていた性格が、得体の知れない妖怪のような
ぬらりひょんとした性格になってくる。

前線は切れ切れになり、
あるのかさえ、あやしい時も多い。
生まれる低気圧も、ほとんど発達しなくなる。

そのくせ、ゲリラ的な集中豪雨が多発するようになる
これはかなり不気味。

予報官は梅雨末期になると、
24時間、ピストルを突き付けられてるような気分になる、
と聞いたことがあるような

集中豪雨を調べると
間違いなく事前にシグナルは出ている。
が、
シグナルが出るたびに警報を出していたら、
毎日警報を出さなければならない、という類らしい。

この不安定な時期を乗り越えて、
ようやく待望の夏がやってくることになる!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつかしき眠さMAXMAX!

2006-06-11 | 日記風

ここ数日、起きている限り眠い

起きてる限り眠い、って
生きてる限り死の不安が付きまとう、という
ジレンマに似ているような(笑)

そんな状態で、一番きついのが
午後一でやる作業。
その作業に使うソフトが、重い重くないではないのである。

たとえば、「OK」をクリックしてから反応するまで
30秒ぐらい、
保存に2分くらい……

これで寝るなというのは、
ネコにカツオブシを付き付けて、
「待て」を10時間続けるようなものだ。

睡魔といえば思い出したが、
最近は朝起きるのは、けっこう楽になった
なぜかはわからない。
中高生の頃は、
朝の到来は阿鼻地獄を意味していたのだが
あの、布団から出るときのしんどさ……

絶対に、気の持ちよう、でかたずけられるレベルでない。
昼間の睡魔で、
十代の眠さがなつかしく思い出されたのだった(笑)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする