東京はこの時間も南風……
着実に春は近づいている
みなさん、「春になると怖いもの」ってありますか。
自分にはメチャクチャ怖いものがある(笑)
花粉症? 春雷? 押入れで大量発生する毛虫??
いやいや、あんなの可愛いものです
自分は『事務作業』が怖い
おっちょこちょいにとっては、
あれは針山に登るほどしんどいんだよな~。。。
学生であっても仕事をしてても、
3月、4月になると
いやおうなしに煩雑な事務手続きが増えるだろう。
切手を貼り忘れたり、不備があったりで、
願書が返ってきてしまうのが受験生のときの苦い思い出
就職してからも、
書類を訂正印で真っ赤にしてしまうがあった。
※事務職の人と仲良くなっておき、
上司にばれぬよう指摘してもらう、というテクニックを
新人のときにマスター(笑)
そそっかしい後輩に伝授してました。。。
また、
PCで書類を作っていても、チェックするたびに訂正が見つかり、
永遠に完成しないなんてことも……。
「完成しないのはディズニーランドだけでたくさんだ~」
と突っ込みたくなってくる。
※Walt Disneyは、
「ディズニーランドは永久に完成しないテーマパークだ」
という言葉を残している。
と、大学で「人間の情報処理」という講義を受けたとき、
「おっちょこちょい」とは「ワーキングメモリ(短期記憶)」
と関係あるのでは、とふと思いついた
ワーキングメモリが小さいために、
見たもの、聞いたものを0.01秒で忘れてしまう……。
だから、紙の左側で「ア」という文字を見ても、
紙の右側を見る瞬間には忘れてしまって
「イ」と書いてしまうのではないか。
そこで、ちょっと実験をしてみた
---------------------------------------------
Aさん:数字を言う(8とか456とか17664839とか……)
Bさん:5秒経ってから、Aさんが言った数字を紙に書く
-----------------------------------------------
↑Bさん役の人は、
はたして何桁の数字までできるだろうか?
そのときのテキストによると平均値は7桁だという。
当時の自分は……案の定、2桁か3桁が限界
訓練して、最近は5、6桁までできるようになったが。
人間も、PCみたいに、手軽にメモリ増設ができたら
どんなにうれしいことか。。。(笑)
ちなみに「長期記憶」の方ならかなり自信あるのだけれど
このウイークポイントをカミングアウトすると、
「ああ~。私もそんな傾向あるかも」
と言ってくれる人は意外に多いが、
「でもそれほどではないけどね」というおまけが必ずつく
*************************************
【通り雨の旅路(本館)】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/
【Twitter】お気軽にフォローください^^
http://twitter.com/turquoisemoth
*************************************