生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

幸福の定義にもなっているが……

2012-10-11 | 雑記

「幸福かどうか」は、脳にどれだけ
ドーパミン・セロトニン・エンドルフィンを
分泌したかで決まる……そんな定義を聞いたことがあるぴかぴか(新しい)


最近、特に、童話や小説を書いてるとき、
「もっとテンションをあげたいグッド(上向き矢印)
「もっと楽しみたいるんるん
「もっと身体能力を上げたい走る人
と思うことが本当に多い。

それは、とどのつまり、
以下5つの脳内ホルモン・神経伝達物質を増やす、
ということになると思うのだ。

----------------------------------
【ドーパミングッド(上向き矢印)
いわゆるハイな感じ。原始的な快楽・多幸感
喜び、感動、意欲、学習。
動作が活発化、自信にあふれ、何でも可能に感じる。

【セロトニンクローバー
安らぎと落ち着き、癒し。
不安、不快を沈め、リラックスさせる。
絶対に大丈夫という安心感。

【エンドルフィン揺れるハート
陶酔感、深い感動、心からの幸福感
恋愛の絶頂期、好きなことに打ち込んでいるとき
絶叫マシンを楽しんでいるとき。

【ノルアドレナリンむかっ(怒り)
「やるぞ~!」という感じ。
恐怖や怒り、攻撃性。

【アセチルコリンえんぴつ
学習・記憶などに深く関係。
------------------------------------

特に増やしたいと思うのはドーパミン衝撃

ドーパミンは、快楽物質として有名であるが、
もうひとつ、学習効果を上げる効用も大きい。

なので、自宅でデスクワークっぽいことをするときには、
好きな音楽を聴いたり、ウイスキーをちびちびやったりと、
ドーパミンが増えそうなことを、どんどん実施している。

好きな音楽や軽い飲酒でテンションを上げると、
驚くほど記憶力・理解力が増すのは容易に実感できる。

※欧州のように、日本の職場でも飲酒OKにすればいいのに、
と私が主張する理由は、ここにあるワイングラス

ちなみに、強引にドーパミンを増やすのが覚醒剤であるが、
あれは、最終的に脳が壊れて、
幻覚・幻聴に悩まされることになる。。。


それから、おもしろいのが
絶叫マシンでエンドルフィンが分泌されるらしいこと。
きっと、絶叫マシンが好きという人は、
絶叫マシンでエンドルフィンが出やすい人、
ということになるのだろう。

自分も絶叫マシンは大好きであるが、
怖い番組・怖い話を聞いても、
あれとそっくりな気分になるウッシッシ

なので、気分転換をはかりたいときには、
深夜、一人で、軽く飲酒して理性を麻痺させて、
怖い映画・小説を鑑賞するということをよくやる。

その後、丑三つ時に風呂に入って、
髪なんかを洗うと最高(笑)~指でOK


さらに、アセチルコリンも記憶や学習に関係が深い。

地下鉄サリン事件の被害者が、
「今でもあのときの光景を鮮明に思い出す」
という悩みをよく話すのを聞く。

これは、強烈な体験をしたから、というだけでなく、
アセチルコリンの記憶増強作用でもあるらしい。
(サリンや殺虫剤などの物質には、
アセチルコリンを増やす作用がある)


なお、反対に
セロトニン・ノルアドレナリン・ドーパミンなどが
枯渇した状態が「うつ病」であるということである。

たかが化学物質、されど化学物質。

合法的に(笑)、脳内にドーパミンなどを
ジャージャー出す訓練をしていきたいものである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする