生き物好き気象予報士&理科教員、公認心理師・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~

拙著10冊目出版、ぜひ読んでね!おかげ様で19年続いている老舗ブログです。

IQの怪しい話

2012-12-22 | 音楽・文学・美術・芸能

魅力的な人物で溢れているユートピアぴかぴか(新しい)
それは、
あるジャンルのエンターテインメント小説の中だろう本

さきほど読み終えた、
乾くるみ氏の『スリープ』
メチャクチャおもしろかった。冬の夜にお勧めの一冊である。

http://booklog.jp/users/tooriame/archives/1/4758411611

『スリープ』では、天才が何人も出てきておもしろい。
主人公も、IQ142にして絶世の美少女という蠱惑的なまでの人物であった。

IQ142って凄すぎる……そんな人に、
一度は会ってみたいものである。

そこで、今回はIQの話を書いてみる。

IQは、仕事ができる・できないには関係ないとされる。
だが、視力がいい、肝臓がいい、というのと同様、
純粋に器官としての「大脳」の活性度を推し量るには、
有効なパラメターなのではなかろうか。

大雑把には、以下のように言われる。

IQ100:人間の平均値

IQ120:50人に1人の秀才。東大生の平均

IQ150:100万人に1人の天才。

IQ200:世界に数人の大天才。

IQ225:人類の限界?


もちろん、IQテストのトレーニングをしたケースは含まない。
IQ120くらいの人であれば、
少しの練習で簡単に200とか出るようになるらしいから。


IQについて、おもしろい話を聞いたことがある。
(どこで聞いたのか忘れてしまったが……)

IQは『恋愛の相性揺れるハートと関連が深いというのだ。
IQ値が近い人ほど、一緒にいて居心地いいと感じ、
20以上離れてしまうと「合わない」「一緒にいて疲れる」
と感じるそうである。

すると、最もモテるのはIQ100前後ということになりそうだが、
それを即座に真としてよいのかは疑問が残る。

そもそも、「モテる」をどのように定義するか?

というのは、IQが高い方が
容姿も性格もよい傾向にあるという話もある。
上質の恋愛?を望むのであれば、
IQはやや高いくらいの方がよいとも言えるかもしれない。


ちなみに、今まであった人の中で
「この人、物凄くIQ高いんじゃないか」と思う人がいる。

1.5年以上前から、毎日の食事メニューを覚えている人

2.「始業時間」までにはその日の業務を終えてしまい、
8時間ぼうっとして過ごしている人
(誤解のないように言うと「終業時間」ではない!)

そういった人たちは、おもしろいことに、
8時間以上寝ないと頭が働かない、
極端にマイペース、などの特徴があるようだ。

IQが高い人、高そうな人はとかくうらやましいが、
IQ140を超えると、社会で適応するのが難しくなる、
という説もあるので、ほどほどがよいのかもしれない。



*************************************
【通り雨の旅路(本館)】
http://www5e.biglobe.ne.jp/~tooriame/

【Twitter】お気軽にフォローください^^
http://twitter.com/turquoisemoth
*************************************

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする