宇治川の中に塔の島という浮島が平等院のほぼ前にあります。
そこに十三重の塔があります。
「十三重の塔」は高さ15.2mあり、わが国最大の古石塔です。
弘安9年(1286)奈良西大寺の僧叡尊が宇治橋の架け替えに伴い、
宇治橋供養のために建立しました。
その後天災で破損再建が繰り返された。現在のもには
明治41年(1908年)に再興された。
再興前の約150年は洪水により宇治川の中にあった。
国の重要文化財に指定されています。
そこに十三重の塔があります。
「十三重の塔」は高さ15.2mあり、わが国最大の古石塔です。
弘安9年(1286)奈良西大寺の僧叡尊が宇治橋の架け替えに伴い、
宇治橋供養のために建立しました。
その後天災で破損再建が繰り返された。現在のもには
明治41年(1908年)に再興された。
再興前の約150年は洪水により宇治川の中にあった。
国の重要文化財に指定されています。